ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの買取相場を知って売る
ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの歴史
1996年にホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの海外仕様が新登場。

「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」の主な特徴
- 1996年モデルのCBR1100XXスーパーブラックバード
- CBR1000Fがフルモデルチェンジされ、1996年にCBR1100XXスーパーブラックバードが発売。
- 初代CBR1100XXスーパーブラックバードは、キャブレター仕様の市販オートバイで最も速いモデルで当時の世界最速のアメリカ空軍の偵察機「SR-71」の「ブラックバード」に因んで、それを超える意味で「スーパーブラックバード」というペットネームが与えられた。
- コンセプトは、超高速域での快適な居住性。圧倒的な絶対性能。大排気量車だがミドルクラス並みのハンドリングを兼ね備えた量産市販車。
- ホンダの技術者で数々の名車を生み出した山中勲の最後に開発したオートバイ。
- 2軸バランサーを採用した新開発の1137cc水冷直列4気筒DOHCエンジンを搭載。当時世界最高の164ps。最高速度は実測300km/hにわずかに届かず。
- 空力を徹底的に追求したフルカウルボディを採用。
- 上下2段のヘッドライトを採用。
- 前後連動ブレーキ(D-CBS)を標準装備。
車体色とメーカー小売価格
-円 -
1998年にホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの海外仕様がマイナーチェンジして発売。
「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」の主な変更点
- 1998年モデルのCBR1100XXスーパーブラックバード
- 寒冷地でのオーバークールを防ぐため、ラジエーターのサーモスタット作動特性を変更。ウォーターポンプ変更。
- カラーリングのレッドの色調が明るくなった。
- この1998年モデルまでがキャブレター仕様でチョークがついてるモデルだった。
車体色とメーカー小売価格
-円 -
1999年にホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの海外仕様がフルモデルチェンジして発売。

「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」の主な変更点
- 1999年モデルのCBR1100XXスーパーブラックバード
- フルモデルチェンジされた2代目CBR1100XXスーパーブラックバードが発売。
- キャブレターを廃止し、吸気にダイレクトエアインテークとフューエルインジェクションを採用。チョークレバーを廃止。
- 実燃費は、悪くなった。
- 不具合が多発したレギュレータは、熱対策された。
- ラムエア加圧システムを搭載。高回転域はラムエアに任せ、低回転域にトルクをふった164ps/9500rpm。
- オイルクーラーをヘッドライト下からラジエーター上に変更。
- エキゾーストマニホールドの材質が鉄からステンレスに変更。
- 取り回しが1番と4番、2番と3番が連結した4-2-1-2に変更。
- 前後連動ブレーキが改善された。
- フロントフォークスプリングを変更。
- 燃料タンクの容量が22リットルから24リットルなった。
- メーターパネルの「S」のサイドスタンド警告灯が「FI」のPGM-FI警告灯に変更。
- これまでは、水温計の針が中央位置を超えたら冷却ファンが回っていたが、1999年モデルから針が上まであがったらファンが回るようになった。
- ラムエア吸入口がメッシュからスリットに変更。
- エキゾーストマニホールドやスクリーンのカラーリングを変更。
- クラッチプレートの枚数を変更。
- フロントブレーキローター、ジェネレータカバー、クラッチカバーが金色に変更。
- テールランプの形状を変更。縦2段のタイプになった。
- イモビライザーのH・I・S・Sを採用。
車体色とメーカー小売価格
-円 -
2001年にホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの国内仕様が新登場。型式は、BC-SC35

「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」の主な変更点
- 2001年モデルのCBR1100XXスーパーブラックバード
- 3代目の国内仕様のCBR1100XXスーパーブラックバードが2001年に発売。
- ヨーロッパの自動車排出ガス規制に適合するため、排気ガス浄化装置を追加し、最高出力が152psにデチューンされた。国内仕様モデルは、自主規制に対応するために180km/hのスピードリミッターを装着し、最高出力は100ps・最大トルクは10.0kg-mに抑えられた。
- デジタル式のスピードメーターを採用。
- スクリーンのサイズが30mm高くなった。
- リアウインカーの形状を変更。
- ハザードランプを追加。
- ハイスピードツアラーとしての性格が強まった。
車体色とメーカー小売価格
1,100,000円 ダークネスブラックメタリック、アキュレートシルバーメタリック
2002年にホンダ CBR1100XXスーパーブラックバードの国内仕様がマイナーチェンジして発売。
「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」の主な変更点
- 2002年モデルのCBR1100XXスーパーブラックバード
- インジェクション特有の低速でのドンツキなくすように改善。
- 2003年まで国内販売が行われた。
車体色とメーカー小売価格
-円 -
「ホンダ CBR1100XXスーパーブラックバード」のスペックの比較
タイプグレード名 | CBR1100XXスーパーブラックバード | CBR1100XXスーパーブラックバード |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 海外仕様が新登場 | 国内仕様が新登場 |
発売 | 1996年 | 2001年3月 |
仕向け・仕様 | 海外向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2160 | 2160 |
全幅 (mm) | 720 | 720 |
全高 (mm) | 1170 | 1200 |
軸間距離 (mm) | - | 1490 |
最低地上高 (mm) | - | 130 |
シート高 (mm) | 810 | 810 |
乾燥重量 (kg) | - | 225 |
車両重量 (kg) | - | 256 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 4 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 1137 | 1137 |
4スト・カム駆動方式 | DOHC | DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 79 | 79 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58 | 58 |
圧縮比(:1) | 11 | 11 |
最高出力(kW) | 121 | 74 |
最高出力(PS) | 164 | 100 |
最高出力回転数(rpm) | - | 8500 |
最大トルク(N・m) | 124 | 98 |
最大トルク(kgf・m) | 12.7 | 10 |
最大トルク回転数(rpm) | - | 6500 |
燃料タンク容量 (L) | 22 | 24 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | - | 1.571 |
2次減速比 | - | 2.588 |
変速比 | - | 1速 2.7690/2速 2.0000/3速 1.5780/4速 1.3330/5速 1.1660/6速 1.0410 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | - | 17 |
スプロケット歯数・後 | - | 44 |
チェーンサイズ | - | 530 |
標準チェーンリンク数 | - | 110 |
フレーム型式 | - | ダイヤモンド |
キャスター角 | 25°00 | 25°00 |
トレール量 (mm) | 99 | 99 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | - | 21 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル | ラジアル |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 | 180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル | ラジアル |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-05-29 | ホンダ CBR1100XX逆車 | 年式不明 | - | -km | 33.00万円 |
2023-05-29 | ホンダ CBR1100XX 社外マフラー | ― | - | 40678km | 42.00万円 |
2021-12-26 | ホンダ CBR1100XX | 1999年 | - | 17559km | 69.99万円 |
2021-12-26 | ホンダ CBR1100XX 逆輸入車 2002年モデル フルノーマル | 2002年 | - | 5166km | 120.00万円 |
2021-07-06 | ホンダ CBR1100XX | 1998年 | - | 32077km | 38.80万円 |
2021-03-07 | ホンダ CBR1100XX アクラポビッチマフラー エーテックカーボンカウル 純正カウル有 | 1999年 | - | 16145km | 38.33万円 |
2020-08-13 | ホンダ CBR1100XX | 2001年 | - | 5439km | 48.40万円 |
2020-08-13 | ホンダ CBR1100XX | 1998年 | - | 53765km | 49.80万円 |
2020-08-13 | ホンダ CBR1100XX | 1999年 | - | 30025km | 42.90万円 |
2020-01-11 | ホンダ CBR1100XX キャブ 社外マフラー | 1997年 | - | 29139km | 34.90万円 |
2020-01-11 | ホンダ CBR1100XX逆車 | 1998年 | - | 39385km | 37.40万円 |
2020-01-11 | ホンダ CBR1100XX ドリーム認定中古車 | 2008年 | - | 9749km | 59.40万円 |
2017-11-19 | ホンダ CBR1100XX 逆車インジェクション車 | 1999年 | ブルーM | 17870km | 55.00万円 |
2017-11-19 | ホンダ CBR1100XX FI | 1999年 | ブラックM | 16119km | 52.90万円 |
2017-03-22 | ホンダ CBR1100XX | 1999年 | ブラック | 39711km | 34.00万円 |
2017-03-22 | ホンダ CBR1100XX 逆車 ノーマル車 | 1999年 | ガンM | 42183km | 34.90万円 |
2017-03-22 | ホンダ CBR1100XX OVER2本出しマフラー スモークスクリーン | 2001年 | ブルーM | 43216km | 46.80万円 |
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 1998年
カラー 黒
走行距離 29647km
買取価格 320000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 1996年
カラー ガンメタ
走行距離 21897km
買取価格 370000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 1997年
カラー ガンメタ
走行距離 12661km
買取価格 408000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 1998年
カラー ワイン
走行距離 28464km
買取価格 396000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 2001年
カラー 青
走行距離 79889km
買取価格 352000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 1998年
カラー ガンメタ
走行距離 23349km
買取価格 414000円
CBR1100XXを売った月 2015年02月
年式 2000年
カラー 青
走行距離 32017km
買取価格 342000円
ホンダ CBR1100XXを売った月 2014年09月
年式 1997年
カラー 赤
走行距離 6831km
買取価格 406000円
ホンダ CBR1100XXを売った月 2014年09月
年式 2000年
カラー 青
走行距離 18233km
買取価格 410000円
ホンダ CBR1100XXを売った月 2014年07月
年式 1997年
カラー 黄
走行距離 62632km
買取価格 334000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。