原付のピンクナンバーの疑問

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

原付のピンクナンバーの疑問

 

 

 

 

ピンクナンバーの原付バイクの排気量は、何ccですか?

 

 

下記の表のようにピンク色のナンバープレートは、原動機付自転車第二種の91cc〜125ccです。

 

 

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色

 

 

 

 

ピンクナンバーは、原付免許で乗れますか?

 

 

 

乗れません。下記の表を見てください。

 

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色
運転免許区分 大型自動二輪免許
普通自動二輪免許
小型限定普通自動二輪免許
原動機付自転車免許
または普通自動車免許等

 

 

「原動機付自転車免許」または「普通自動車免許」では、ピンクナンバーのバイクに乗れません。最低でも小型限定普通自動二輪免許が必要です。

 

小型限定普通自動二輪免許の取得費用は、免許なしの場合は、19万5千円くらい、四輪の普通免許所有の場合 11万円くらいかかります。

 

普通自動二輪免許の取得費用は、免許なしの場合は、23万円くらい、四輪の普通免許所有の場合 14万円くらいかかります。

 

大型自動二輪免許の取得費用は、免許なしの場合は、32万円くらい、四輪の普通免許所有の場合 22万円くらいかかります。

 

 

 

 

 

ピンクナンバーの原付で高速道路を走れますか?

 

 

ピンクナンバーで高速道路は、走れません。ピンクナンバーで高速道路を走行すると道路交通法の通行禁止違反となり、罰則は、違反点数2点、反則金5,000円です。道路交通法で125ccの二輪車は、公道上では、自動車扱いになりますが高速道路や自動車専用道路では自転車扱いになります。126ccの軽二輪自動車になれば高速道路を走ることが出来ます。

 

 

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色
高速道路の走行 不可

 

 

 

 

 

ピンクナンバーの原付バイクで二人乗りは、可能ですか?

 

可能です。ただし条件があります。

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色
二人乗り 不可 可(同乗者用座席がある場合)

 

 

 

原付きで2人ができる条件は、原付2種で後部に同乗者用座席があり、免許取得から1年以上経過していることが条件となります。

 

 

原付をボアアップして51cc以上にしただけでは、二人乗りは、できません。黄色かピンクのナンバーを取得してリアシートをつけましょう。原付1種で二人乗りをすると違反点数1点、反則金5,000円です。

 

 

 

 

ピンクナンバーの原付バイクは、車検が必要ですか?

 

 

制度がないので必要ありません。車検は、251cc以上から必要です。

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色
車検 不要 必要

 

 

 

 

ピンクナンバーの原付バイクは、30km/hを超えて走っても捕まりませんか?

 

 

捕まりません。51ccから最高制限速度が60km/hになります。原付のように30km/hを気にしながら走らなくていいです。

排気量 50cc以下 51cc〜125cc 126cc〜250cc 251cc〜400cc 401cc〜
道路運送車両法
プレートの色
原動機付自転車 軽二輪自動車
白色
小型二輪自動車
白色緑枠
第一種
白色
第二種
51cc〜90ccは、黄色
91cc〜125ccは、桃色
一般道の最高制限速度 30km/h 60km/h

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト