クロスカブとKLX125の違いを比較
ホンダ クロスカブの歴史
2013年6月14日に「クロスカブ」が新登場。型式は、EBJ-JA10
2012年で生産終了となった海外向け輸出仕様のCT110(ハンターカブ)の実質的後継。製造は、中国。クロスカブの車体色は、2色(パールコーンイエロー、ファイティングレッド)。
ハンターカブとクロスカブの違いの比較は、こちら
2014年12月12日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ボスグレーメタリック(新色)、パールコーンイエロー、ファイティングレッド)。
2018年2月23日にフルモデルチェンジして「クロスカブ110」を発売。型式は、2BJ-JA45
レッグシールドに換えてステアリングヘッドからボディへと続くフレームカバーを採用。LEDヘッドライトを囲むパイプ製のヘッドライトガードを採用。スリット入りのマフラーガード採用など。車体色は、3色(パールシャイニングイエロー、マグナレッド、カムフラージュグリーン)。生産拠点を熊本製作所に移管。
クロスカブ(型式EBJ-JA10)とクロスカブ110(型式2BJ-JA45)の詳しい違いは、こちら
2019年6月21日に「クロスカブ110・くまモン バージョン」を新たに追加。
熊本県とのコラボレーションにより「くまモン」をイメージしたブラックとレッドのカラーリングを車体各部に採用。車体色は、1色(グラファイトブラック)。
2019年7月19日に「クロスカブ110」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(カムフラージュグリーン、クラシカルホワイト、パールシャイニングイエロー)。
2020年6月19日に「クロスカブ110」と「クロスカブ110・くまモン バージョン」をマイナーチェンジ。
灯火器基準に関する法規対応を施したテールランプを採用。車体色は、「クロスカブ110」が3色(カムフラージュグリーン、パールシャイニングイエロー、クラシカルホワイト)。「クロスカブ110・くまモン バージョン」が1色(グラファイトブラック)。
2021年7月22日に「クロスカブ110」のスペシャルカラーを発売。
車体色は、「プコブルー」で2,000台限定で発売。
2022年4月14日に「クロスカブ110」と「クロスカブ110・くまモン バージョン」をマイナーチェンジ。型式は、8BJ-JA60
平成32年(令和2年)排ガス規制に対応した新エンジンを搭載。前輪ディスクブレーキとなり、前輪のみに作動するABSを搭載。前後輪にキャストホイールとチューブレスタイヤを採用。メーター内に時計やギアポジションなどを表示する機能を追加。車体色は、「クロスカブ110」が3色(マットアーマードグリーンメタリック、パールディープマッドグレー、プコブルー)。「クロスカブ110・くまモン バージョン」が1色(グラファイトブラック)。
クロスカブ110の「型式 2BJ-JA45」と「型式 8BJ-JA60」の違いの比較は、こちら。
2023年12月14日に「クロスカブ110」をカラーチェンジ。
新色の「マットジーンズブルーメタリック」と従来色(マットアーマードグリーンメタリック、パールディープマッドグレー)をあわせた全3色。
カワサキ KLX125の歴史
2009年12月15日に新登場。型式は、EBJ-LX125C
KLX125は、軽量コンパクトで扱いやすく、スタイリッシュなデュアルパーパスモデル。アメリカ市場で発売されてるミニモトクロッサーの「KLX140L」がベースで、車体をほぼ流用したので前輪19インチ、後輪16インチだが、ブレーキは前後共に250同様のペタルディスクブレーキを装備。ヘッドライトは、新設計のスタイリッシュでコンパクトな250と似たデザインの1灯式。メーターは250を含む国内シリーズ共通のデジタル表示のスピードメーター、バーグラフ式のタコメーター、時計、オドメーター、トリップメーターを備えた。デュアルパーパスモデルとして最適なストローク量を確保したインナーチューブ径33mmのテレスコピック・フォークは、独特のライディングフィールを実現。エンジンは、空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブの124ccエンジンを搭載。「KLX140L」のボアダウンだが、キャブレターをFIに換装し環境規制に対応。特に日本仕様はFIによる出力調整を行い、静粛性を高めたクラッチプレートを使用し、4速のギア比を変更することで平成13年騒音規制をクリア。欧州仕様は騒音規制が緩いため若干出力が高い。安定したアイドリングを実現するアイドルスピードコントロールを装備。 変速方式は5速マニュアルトランスミッションを採用。始動方式にはセルフスターターを採用。車両重量は112kg。生産は、タイ。車体色は、2色(ライムグリーン、ブライトホワイト)の設定。
2010年7月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ライムグリーン、ブライトホワイト)の設定。
2012年3月1日にマイナーチェンジ。
シート幅を拡大し快適性を向上。リアフレームの材質を変更し大型のリアキャリアを装着可能とした。車体色は、2色(ライムグリーン、エボニー)の設定。
2012年9月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ライムグリーン、ブライトホワイト)の設定。
2013年10月1日にカラーチェンジ。
カラーの変更の他に価格変更とWMTCモードの燃料消費率も記載されるようになる。車体色は、2色(ライムグリーン、エボニー)の設定。
2014年10月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ライムグリーン、エボニー)の設定は、同じで、リヤサイドカバーのカラーストライプを省略、タンクサイドカバーのグラフィックが「Kawasaki」のロゴから「KLX」の文字がメインとなる。
2015年10月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ライムグリーン、ブライトホワイト)の設定。
ここでは、
2014年12月12日発売のホンダ クロスカブ(型式 EBJ-JA10)と
2015年10月1日発売のカワサキ KLX125(型式 EBJ-LX125C)
の違いを比較しました。
クロスカブとKLX125のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 | ホンダ クロスカブ | カワサキ KLX125 |
---|---|---|
発売日 | 2014年12月12日 | 2015年10月1日 |
型式 | EBJ-JA10 | EBJ-LX125C |
全長 | 1945mm | 1980mm |
全幅 | 815mm | 770mm |
全高 | 1150mm | 1090mm |
ホイールベース | 1225mm | 1285mm |
シート高 | 784mm | 830mm |
最低地上高 | 155mm | 255mm |
総重量 | 105kg | 112kg |
サスペンション形式(前) | テレスコピック | テレスコピック |
サスペンション形式(後) | スイングアーム | スイングアーム |
キャスター角 | 27° | 26°30′ |
トレール(mm) | 82 | 96 |
ブレーキ形式(前) | ドラム | ディスク |
ブレーキ形式(後) | ドラム | ディスク |
タイヤサイズ(前) | 2.75-17 41P | 70/100-19 M/C 42P |
タイヤサイズ(後) | 2.75-17 41P | 90/100-16 M/C 51P |
エンジン種類 | 空冷4ストロークOHC単気筒 | 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 |
総排気量 | 109cc | 124cc |
圧縮比 | 9.0 | 9.5 |
ボア | 50mm | 54mm |
最高出力(kW/rpm) | 5.9(8PS)/7500 | 7.5(10.2PS)/8000 |
最大トルク(N・m/rpm) | 8.5(0.87kgf・m)/5500 | 9.8(1kgf・m)/6000 |
始動方式 | セル・キック | セル |
点火方式 | フルトランジスタ | CDI |
クラッチ形式 | 自動遠心湿式多板 | 湿式多板 |
変速機形式 | 4段リターン | 5段リターン |
燃料供給方式 | インジェクション | インジェクション |
燃料タンク容量 | 4.3L | 7.0L |
燃料消費率(km/L) | 62.5(60km/h)・67.9(WMTCモード) | 53.5(60km/h)・46.4(WMTCモード) |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
286,200円(消費税抜き本体価格 265,000円) ボスグレーメタリック、 パールコーンイエロー、 ファイティングレッド |
348,840円(本体価格323,000円、消費税25,840円) ライムグリーン、 ブライトホワイト |
国内年間計画販売台数 |
3,000台 ※クロスカブ110の年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
- |
生産国 | 中国 | タイ |
クロスカブとKLX125の比較の口コミ
林道でスポーツ走行したい人は、KLX125を買ったほうがいい。クロスカブは、色んなところであきらめが必要。
クロスカブは、普段フラット林道を走るくらいであれば余裕だけどゲロ道は厳しい。オフ経験者だったら乗ると限界がわかると思う。でもKLX125は、オンロードがめちゃめちゃ遅い。マジでクロスカブより遅い。エンジンは、廻るけどそれだけで加速しない。
●タンク容量
クロスカブ 4.3L
KLX125 7.0L
●燃費WMTCモード値
クロスカブ 67.9km/L
KLX125 46.4km/L
●航続距離
クロスカブ 4.3L × 67.9km/L =291.97km
KLX125 7.0L × 46.4km/L =324.8km
ノーマルの状態だったら最高速は、KLX125の方が出ると思うが加速が遅過ぎる。エアクリとマフラーを変えるだけでカブの方が速い。KLX125もオーバーのマフラーが付いてたからノーマルならわからないけど。KLX125に乗せてもらったら遅くて驚いた。
クロスカブで林道険道をトコトコ走破するのが自分に向いてるし、積載性もある。でもKLX125の方が走破性が段違いでいい。
KLX125の方が速さもパワーも上。
●車両重量と馬力
クロスカブ 105kg 8ps
KLX125 112kg 10.2ps
KLX125よりクロスカブが優れてる点は、大きいタイヤでの安定性。燃費の良さ。転倒に強い。気軽に跨れるってとこかな。
使い勝手は、クロスカブの方がいいけど、KLX125の見た目が好きならKLX125を買った方が後悔しない。
街乗りならクロスカブだな。
俺は、積載性を求めてないし、クロスカブは、最低地上高が低いからKLX125にした。
キャンプとか行くならクロスカブだな。KLX125みたいな小さいバイクでキャンプ積載とかきついわ。
俺もクロスカブと迷ったけどよく走るところに坂道が多いから長く乗るには面倒くさそうって思った。それに都会のストップ&ゴーでは、シフトはだるい。
KLX125は、前後ディスクブレーキ。
クロスカブは、前後ドラムブレーキ。
クロスカブとKLX125の中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。