エイプ100とエイプ100タイプDの違いを比較
ホンダ エイプ100の歴史
2002年2月15日に「エイプ100」が新登場。型式は、BC-HC07
エイプ(49t)と同一車体だが、排気量99ccの直立型・空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載したモデル。2人乗りが可能になることからダブルシートとタンデムステップを装備。車両重量は、87kg。車体色は、スタンダードタイプがクラシカルホワイトでその他に42パターンのカラーオーダープランも設定。
エイプ50とエイプ100の違いを比較は、こちら。
2003年1月31日に「エイプ100デラックス」を追加。
ヘッドライト、ハンドル、トップブリッジにメッキパーツを採用。クランクケース、シリンダーヘッドカバー、フロントフォークボトムケースにバフがけを施した。ガソリンタンクロゴにウイングマークを採用。車体色は、ブラックのみ。
エイプ100とエイプ100デラックスの違いの比較は、こちら。
2004年1月30日に「エイプ100」をカラーチェンジ。
車体色は、スタンダードタイプが新色のリバーサイドブルーを追加し、継続色のクラシカルホワイトと合わせて2色。その他にカラーオーダープランが15タイプ。
2005年10月29日に「エイプ100」と「エイプ100デラックス」をカラーチェンジ。
「エイプ100」の車体色は、新色のプラズマイエローのカラーリングを追加。継続色のクラシカルホワイトとリバーサイドブルーと合わせて3色。カラーオーダープランは廃止された。「エイプ100デラックス」の車体色は、シャスタホワイトとブラックの2色。燃料タンク側面のロゴを「Hondaウイングマーク」から「HONDA」に変更し、サイドカバーにもストライプを施した。
2006年12月20日に「エイプ100」と「エイプ100デラックス」をカラーチェンジ。
「エイプ100」の車体色は、新色のファイティングレッドとグラファイトブラックを追加。継続色のクラシカルホワイトと合わせて3色。「エイプ100デラックス」の車体色は、ツートーンのカラーのシャスタホワイトとプラズマイエローの2色。シャスタホワイトではフレームをファイティングレッド、プラズマイエローではブラックとした。
2008年1月25日に「エイプ100」と「エイプ100デラックス」のカラーチェンジ。また特別仕様のエイプ100スペシャルを発売。
「エイプ100」の車体色は、新色のプラズマイエローを追加。継続色のクラシカルホワイトと合わせて2色。「エイプ100デラックス」の車体色は、一新され、燃料タンクとサイドカバーにストライプを施したデジタルシルバーメタリックとインディーグレーメタリックとグラファイトブラックの3色。特別仕様は、往年の名車「ドリームCB750FOUR」イメージさせるものでパールコーラルリーフブルーを採用し、クロームメッキヘッドライトカバーやパイピング付きツートーンシートなどを装備し、期間限定で最大1000台発売。
2008年9月25日に「エイプ100」をマイナーチェンジ。また「エイプ100タイプD」を追加。「エイプ100」の型式は、EBJ-HC07。「エイプ100タイプD」の型式は、EBJ-HC13。
キャブレターのセッティングの最適化を行い、より適正な混合気の供給を可能とし、さらに排気ガスを浄化する触媒装置をエキゾーストパイプ内に二個採用するなどして、平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合。また、バッテリーを新たに装備し、盗難抑止に効果的なアラームキットの装着を可能とした。前・後フェンダーと左右のサイドカバーをブラックとした外観としている。車体色は、一新され、ファイティングレッドとシャスタホワイトの2色。「エイプ100タイプD」は、前後輪に油圧式ディスクブレーキとアルミ製のキャストホイールを採用モデル。車体色は、グラファイトブラック×ナッソーブルーメタリック、グラファイトブラック×マグナレッド、シャスタホワイト×グラファイトブラック3色。
エイプ100の「型式BC-HC07」と「型式EBJ-HC07」の違いの比較は、こちら
2014年04月に消費税変更に伴い、価格変更を行った。
2016年に生産終了。
Hondaは、コンパクトな車体に力強い出力特性の空冷4ストローク100cc直立エンジンを搭載した原付2種のスポーツバイク「エイプ・100」の環境性能を高めるとともに、前・後輪にディスクブレーキとアルミ製キャストホイールを採用した「エイプ・100 Type D」をラインアップに追加し、それぞれ2008年9月25日に発売。
ここでは、上の黄色の部分の
2008年9月25日発売のホンダ エイプ100(型式 EBJ-HC07)と
2008年9月25日発売のホンダ エイプ100 タイプD(型式 EBJ-HC13)
の違いを比較しました。
エイプ100 タイプDのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 |
ホンダ エイプ100 |
ホンダ エイプ100タイプD |
---|---|---|
発売日 |
2008年9月25日 |
2008年9月25日 |
型式 |
EBJ-HC07 |
EBJ-HC13 |
全長 |
1715mm |
1715mm |
全幅 |
770mm |
780mm |
全高 |
970mm |
970mm |
ホイールベース |
1190mm |
1190mm |
シート高 |
715mm |
715mm |
最低地上高 |
140mm |
140mm |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
スイングアーム |
スイングアーム |
キャスター角 |
28°30′ |
28°30′ |
トレール(mm) |
89 |
89 |
ブレーキ形式(前) |
ドラム |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
ディスク |
タイヤサイズ(前) |
120/80-12 55J |
120/80-12 65J |
タイヤサイズ(後) |
120/80-12 55J |
120/80-12 65J |
エンジン種類 |
空冷4ストロークOHC単気筒 |
空冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 |
99cc |
99cc |
圧縮比 |
9.4 |
9.4 |
ボア |
53mm |
53mm |
最高出力(kW/rpm) |
4.6(6.3PS)/8000 |
4.6(6.3PS)/8000 |
最大トルク(N・m/rpm) |
6.6(0.67kgf・m)/6000 |
6.6(0.67kgf・m)/6000 |
始動方式 |
キック |
キック |
点火方式 |
CDI |
CDI |
クラッチ形式 |
湿式多板 |
湿式多板 |
変速機形式 |
5段リターン |
5段リターン |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用 |
圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 |
5.5L |
5.5L |
燃料消費率(km/L) |
55(60km/h) |
55(60km/h) |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
313,950円(消費税抜き本体価格 299,000円) |
366,450円(消費税抜き本体価格 349,000円) |
国内年間計画販売台数 |
シリーズ合計4,000台(エイプ100とエイプ100タイプDの合計) |
エイプ100とエイプ100タイプDとの違いを比較
- 優れた制動性能を発揮する、前・後輪油圧式ディスクブレーキを装備。
- 脚まわりをスポーティーに演出する、6本スポークのゴールドキャストホイールを採用。
- マットグレー塗装を施した、左右クランクケースカバーとシリンダーヘッドカバーを装着。
- タンクとサイドカバーにスピード感あふれるグラフィックを採用。
エイプ100とエイプ100タイプDの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。