リード110とリードEXの違いを比較
ホンダ リード110/EXの歴史
2008年1月25日にリードの4代目として新登場。 型式は、EBJ-JF19
2006年から中国で製造販売していたSCR110を日本国内の法規に適合させて発売。排気量107ccの水冷4ストロークSOHCエンジンを搭載。燃料供給は従来のキャブレターからPGM-FI電子制御式燃料噴射装置へ変更し、三元触媒内蔵マフラーと併せて平成19年度二輪車排出ガス規制に対応。シート下トランク容量は、35リットル。カウル内側に設けた鍵付きフロントインナーボックス、コンビニフックを装備。シート後部を荷台の一部として活用できる大型アルミ製リアキャリア、大人2人のタンデムランも余裕の座り心地のいいビッグなシート。車体色は、5色(キャンディールーシッドレッド、ボスグレーメタリック、ブラック、スマートブルーメタリック、パールシルキーホワイト )の設定。
2009年1月23日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(ブレイシングブルーメタリック、アドバンスドオレンジメタリック)と継続色3色(パールシルキーホワイト、ブラック、ボスグレーメタリック)の5色の設定。
2009年2月12日に特別・限定仕様のリード・スペシャルカラーを2000台限定で発売。
車体色は、オニキスブルーメタリックとし、フロントロアカバーから足元のアンダーカバーにかけてクリーンシルバーメタリックをあしらったツートーン。
2010年2月25日にマイナーチェンジし、車名をリード・EXに変更。
コンビブレーキシステムに新たに3ポットのフロントブレーキキャリパーを採用。サイドスタンドの戻し忘れを検知するインヒビタースイッチを内蔵した純正オプションのサイドスタンドを装着可能とした。車体色は、新色3色(コスミックシルバーメタリック、キャンディーバリュアブルレッド、パールコーンイエロー)と継続色2色(パールシルキーホワイト、ブラック)の5色の設定。また、前・後ホイールおよびリアキャリアのカラーリングをバーニアグレーメタリックに変更。
2013年7月4日にリード125(5代目 型式EBJ-JF45)が発売。5代目の発売後もリード・EXは、併売。
2015年にリード・EXの日本仕様の生産終了。
ここでは、
2009年1月23日発売のホンダ リード110(型式 EBJ-JF19)と
2010年2月25日発売のホンダ リードEX(型式 EBJ-JF19)
の違いを比較しました。
リード110とリードEXのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 | ホンダ リード110 | ホンダ リードEX |
---|---|---|
発売日 | 2009年1月23日 | 2010年2月25日 |
型式 | EBJ-JF19 | EBJ-JF19 |
全長 | 1835mm | 1835mm |
全幅 | 665mm | 665mm |
全高 | 1125mm | 1125mm |
ホイールベース | 1275mm | 1275mm |
シート高 | 740mm | 740mm |
最低地上高 | 105mm | 105mm |
総重量 | 114kg | 114kg |
サスペンション形式(前) | テレスコピック | テレスコピック |
サスペンション形式(後) | ユニットスイング | ユニットスイング |
キャスター角 | 26°30′ | 26°30′ |
トレール(mm) | 74 | 74 |
ブレーキ形式(前) | ディスク | ディスク |
ブレーキ形式(後) | ドラム | ドラム |
タイヤサイズ(前) | 90/90-12 44J | 90/90-12 44J |
タイヤサイズ(後) | 100/90-10 56J | 100/90-10 56J |
エンジン種類 | 水冷4ストロークOHC単気筒 | 水冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 | 107cc | 107cc |
圧縮比 | 11.0 | 11.0 |
ボア | 50mm | 50mm |
最高出力(kW/rpm) | 6.6(9PS)/7500 | 6.6(9PS)/7500 |
最大トルク(N・m/rpm) | 9.3(0.95kgf・m)/6250 | 9.3(0.95kgf・m)/6250 |
始動方式 | セル | セル |
点火方式 | フルトランジスタ | フルトランジスタ |
クラッチ形式 | 自動乾式多板シュー | 自動乾式多板シュー |
変速機形式 | Vベルト自動無段変速 | Vベルト無段変速 |
燃料供給方式 | インジェクション | インジェクション |
潤滑方式 | 圧送飛沫併用 | 圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 | 6.5L | 6.5L |
燃料消費率(km/L) | 50(60km/h) | 50(60km/h) |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
273,000円(消費税抜き本体価格 260,000円) ブレイシングブルーメタリック、 アドバンスドオレンジメタリック 、パールシルキーホワイト、 ブラック、 ボスグレーメタリック |
249,900円(消費税抜き本体価格 238,000円) コスミックシルバーメタリック、 キャンディーバリュアブルレッド、 パールコーンイエロー |
国内年間計画販売台数 |
14,000台 ※リード110とリードEXの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
13,500台 |
生産国 | 中国 | 中国 |
リード110からリードEXになっての主な変更点
- コンビブレーキシステムには、新たに3ポットのフロントブレーキキャリパーを採用。
- サイドスタンドの戻し忘れを検知するインヒビタースイッチを内蔵した純正オプションのサイドスタンドが装着可能となる。
- 前・後ホイールおよびリアキャリアのカラーリングをバーニアグレーメタリックに変更。
- パーキングブレーキがなくなる。
- オートキルセンサーがなくなる。
- メーカー希望小売価格(税込み)がリード110より23,100円安い249,900円となる。
リード110とリードEXの比較の口コミ
リード110が事故で廃車になったからリードEXを買った。最高速は前と同じでいつものところでリミッターがかかる。ブレーキも前と比較しても特に違和感なし。
EXになってメーカー小売価格は、従来の273,000円から249,900円に下がってるけど実売は変わらないね。110(旧型)は在庫処分で値引きされてる。
モーターサイクルショーでホンダの人にリードのこと聞いたらEXのコストカットは見える部分以外にも結構多いみたい。走りや安全性能に関する部分の維持は、保証するのだが質感と徹底したコスト管理から旧型と比べてEXの方がグレードが低い認識。無論のこと組み立ての合理化なども値下げの要因。というわけでもし旧型とEXが同じ様な値段で販売されてたら旧型の方がいいのかもしれないとホンダの人が話してた。
旧型とリードEXは塗装が全く違う。特にシルバー系は、違うね。リードEXはサラッと薄塗りだけど旧型のガンメタは、重ね塗りした上に仕上げも丁寧。
近所のバイク屋でEXと旧型を見ながら話をしてきた。なにかしらの規制で3ポットにする必要があったみたいでそれが原因で大きくコストがアップしたがライバル社との競争で値下げする必要があり、塗装の質を落とした。3ポットにしたことによりフロントボックスが旧型の約半分のサイズになったらしい。
リードEXのコンビブレーキは、リアかけたら前の1ポッドだけ動くんだね。
旧型は2ポットキャリパー。EXは、3ポットキャリパー。これは、その後発売されるPCXのブレーキシステム。3ポットになってもフロントブレーキは2ピストン式。一見、従来と変わらないかと思うけどブレーキパッドの接触面積の長さでブレーキの性能が変わるからブレーキ力は、大きく上がった。 そしてリヤブレーキのコンバインドシステム。今までは、フロントブレーキにワイヤーで繋いでいたけどEXは、大型バイク同様のコンバインドシステムを搭載。油圧をフロントブレーキキャリパーの真ん中のピストンにかけてる。これによってリヤブレーキをかけた際のフロントブレーキレバーが緩くなる症状がなくなり、しっかりしたブレーキタッチを実現。 ブレーキが強化されてたのは、素人ライダーには嬉しい。
EXのブレーキは、性能がアップしたと言うより、新しい基準にそったモノを出さなければいけなかったのでメーカーが仕方なく出した代物だから売れないことを考慮してコストダウンした。ブレーキ周りにコストをかけた分、PGM-FIユニットの一部のチップ、センサー、スイッチ、塗装を渋って取り除いたと言ってた。3ポッドキャリパーは、見栄えいいんだけどパーツ共通化でコストを下げてるわけでポッド数とパッド面積が増えたらブレーキ抗力が高まると勘違いしてる客を相手にしてるわけだからEXを売るのも簡単だね。EXのコストカットで省略された部分、特に電装系を知れば落胆するよ。でもEXは、旧型の余分な装備をカットしてその分価格が下がってるからEXでもまったく問題ない。でもEXの方が進化してると勘違いしてる人は、別だけど。
リードEXになって、保安基準の為に変更したブレーキシステムをリード110と同じ車体のフロントカウル内に組み込むためにフロントのロックできるインナーボックスが狭くなった。リード110の時は、自賠責の書類とグローブとウエスくらいは、入ったけど、リードEXになって書類だけかタバコぐらいしか入らない。
EXの取扱説明書を読んだらオドメーターのオレンジ色になるのが「1」と「6」に変更されてる。
旧型は10000km越えた場合のこと考えてなかったからね。
スペックは、同じだしフロントボックスが半分に狭くなって塗装の質が落ちたならEX買う必要ないでしょ。
ノーマルマフラーだと旧型かEXかすぐ見分けがつく。マフラーのヒートガードがシルバーだったら旧型、ブラックならEX。
リードEXには、ストップランプスイッチと別にスタートインヒビタスイッチが新設されて、リード110と違って、始動時に左ブレーキレバーを2段目まで深く握らなきゃ始動できないらしい。あとコンビブレーキが油圧で連動する方式に変更されたからフロントキャリパーが3ポッドになってディスクも大径化。リアブレーキを握ってもフロント側のレバータッチが変わらないのと効力が少し向上するみたい。それからグリップのパターンなどの細かい変更。グリップエンドに制振用のウエイトが入って、おそらく手で感じる振動が減ってると思う。あとコンビブレーキ機構変更のせいでフロントボックスの容量が小さくなった。加速や最高速は、変わってない。
リード110の良さは、リードEXに比べて塗装が高級なのとブレーキパッドの交換も安く済むこと。リードEXは、フロントブレーキキャリパー2ポッドから3ポッドに変わってコンビブレーキの構造が異なるからメンテナンスで費用が掛かる。あと塗装が簡素化された。俺は、リード110の方がいいと思う。
EX買ったけど旧型のブレーキロックだけは、羨ましい。
ブレーキが一段と効くようになったならタイヤも良いのに替えてEXにした方がいい。
してね。街乗りなら多少の加速力より強力な制動力の方が実用的。
俺は、値段があまり変わらないのとパーキングブレーキとボディーカラーが決めてで旧型にした。
リードEXになって良くなった点は、傾いた時にエンジンが止まる奴を撤去した。これが価格が下がった一番の理由みたい。代わりにグリップエンドが付いた。前輪ブレーキが2ポットから3ポットキャリパーに。ハンドル内部の左右のブレーキを繋いでたワイヤーを廃止。左ブレーキを握ったら右ブレーキの遊びが増える問題がなくなった。ハンドルを切った状態でシートを上げた時に「ガツン!」と当たらなくなった。リードEXで悪くなった点は、グローブボックスのサイズが小さくなった。左ブレーキ固定金具を省略。シートモール位置を変更。グリップ形状を変更。
EXと旧型を比べて旧型契約した。自分としては旧型のホイールとリアキャリアの色が好みだった。EXのブレーキ変更とサイドスタンドスイッチに惹かれたけどブレーキロックも必要だったから旧型でよかった。
EXになってオートキルセンサーも無くなったんだね。センサーの出番は、あまりないけど安全性に関わる部分がコストカットされるのは残念。
EXになってオートキルセンサーもなくなった。旧型だったらキルセンサー搭載で転倒すると自動的にエンジンがオフになったがEXだとエンジンがかかったまま。そのため転倒した際にアクセルが誤動作しないようにグリップエンドを付けた。
EXは、シートのステッチ部分が変更されてハンドルの部分に当たらないようになってた。ユーザーの声を反映させたのかな。
シートのパイピングの位置も変わってる。旧型はハンドルを切った状態でシート開けたらパイピングからシートが切れてしまってた。EXは、その問題が解決されてる。機能は、改善されて外装なんかはコストダウンされた。
EXもレブリミッターは、ある。でもEXにi-mapは装着不可とWEBサイトに記載してある。i-mapは他機種に流用できてしまうほどだしEXにも装着できるのかもしれない。でもリミッターカットしなくてもハイプリで最高速は、上がるから別にいいけど。
何も知らずにEXの方が進化してると勘違いして買ってしまった。
どうして3ポットにしたか理解できない。自分としては、2ポットの方が整備しやすいし 、連動解除も簡単だった。
自分は、EXにした。 ブレーキロックとインナーボックスは、旧型の方が良かった。でもコンビブレーキのFブレーキレバーに出る遊びが嫌だったからそこが改善されたのが大きかった。
WING店で見比べてきたけどEXになってキャリアやホイールとかの質感は素人目に見ても変わってる。 リード110の方が金色がかってきめ細かく見えた。 ホイールやキャリアやマフラーガードは、ぱっと見て目に付きにくい部分だから全体の品質を極力維持してこれらの塗装でコスト削減してるのは、理にかなってると思った。
EXは、コンビブレーキが油圧の新しい方式になり、リアのキャリアやマフラーのメッキ部分がコストダウンしてる。形は同じだけど塗装が変わった。マフラーのメッキのカバーが黒い塗装に変わってた。EXにグリップエンドが付いたのもバージョンアップじゃなくコストダウンの為みたい。
EXになって、ストップランプスイッチと別にスタートインヒビタスイッチが新しく設置されたからリード110と違って、始動時に左ブレーキレバーを2段目まで深く握らないと始動できない。
近所のバイク屋にEXがあったからリード110と比較しながら話を聞いた。バイク屋の話しでは、なんかの規制で3ポットにする必要があり、それで大幅なコストアップ。しかし、他社製品との競合で値下げの必要があり、塗装の質を下げた。 3ポットにしたせいでフロントボックスがリード110の約半分くらい狭くなった。他は特に変化ないみたい。実際に塗装は、安っぽくなってるように見えた。ちなみにその店だとリード110の方が1万円高かった。
リード110で左ブレーキをかけたらフロント側に配分された制動分遊びが増えて、右ブレーキに違和感あった。リードEXになってそれが解消されてる。
昔ながらのコンビブレーキに慣れている自分には、リード110の方が安心。リードEXのブレーキは、硬すぎるっていうか細かいブレーキ調整がしにくいんだよね。
リード110には、転倒した時にエンジンストップ機能がある。
リード110は2ポットキャリパーでリードEXは3ポットキャリパー。見た目では、ホイール、リアキャリア、マフラーカバーの色がシルバーならリード110。ガンメタ(マフラーカバーは黒)ならリードEX。マフラーカバーを見たらどっちか分かるね。社外品に交換してたら分からないけど。
EXになってブレーキが別物になってるね。ディスク支持ボルトが3個から4個に。フォークで1本隠れているけど取り付けピッチから推測できる。ディスクも放熱性を上げてる。フォークのブレーキキャリパー支持ボルトの位置が違う。ブレーキキャリパーそのものが違う。コンビブレーキが進化したのに合わせて、ブレーキホースが2系統に。ブレーキパッドの間隔を大きく取ってある。
EXになってサイドスタンドを出している時にエンジンストップする機構が追加。サイドスタンドの形状が変わった。フロントボックスが狭くなった。グリップのデザインの変更。ホイール・キャリア・マフラーカバーの色の変更。
●車両重量と最高出力と最大トルク
リード110 114kg | 6.6kW/7500rpm | 9.3N・m/6250rpm
リードex 114kg | 6.6kW/7500rpm | 9.3N・m/6250rpm
●シート高
リード110 740mm
リードex 740mm
●タンク容量
リード110 6.5L
リードex 6.5L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
リード110 50km/L
リードex 50km/L
●航続距離(60km/h走行時)
リード110 6.5L × 50km/L =325km
リードex 6.5L × 50km/L=325km
リード110とリードEXの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。