KSR110とKSRPROの違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

 

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

KSR110とKSRPROの違いを比較

 

カワサキ KSR110の歴史

2002年11月1日に新登場。型式は、BC-KL110A
「KSR110」は、環境にやさしく扱いやすさを追求し、通勤・通学からツーリングに至るまで多種多様な使用目的に適したミニサイズのスポーツモデル。KSR-IIの販売終了を受けて発売された車両で、タイで生産された車両を日本に輸入し正規販売。車体は、ほぼ流用だが、エンジンは競技用車両のKLX110のエンジンを流用した空冷4ストローク単気筒SOHCエンジン(111cm3)を搭載。そのため変速機もKLX110同様のクラッチ操作の不要な自動遠心クラッチ式の4速リターンミッションを採用。クラッチレバーが無いのでAT限定免許でも運転できる。倒立フロントサスペンション、オンロードパターンの12インチチューブレスタイヤ、フロントにローター外径200mm、リヤにローター外径184mmの油圧ディスクブレーキなどを採用。乾燥重量は84kg。車体色は、2色(ライムグリーン、エボニー)の設定。
KSR110とKSR2の違いの比較は、こちら。
2004年03月にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(シュネーホワイト、ブレイジングオレンジ)と継続色1色(ライムグリーン)の全3色の設定。
2006年02月にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(ギャラクシーシルバー、キャンディサンダーブルー)と継続色1色(ライムグリーン)の全3色の設定。
2006年12月にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(ファイアクラッカーレッド、ブルー21)と継続色1色(ライムグリーン)の全3色の設定。
2007年12月にマイナーチェンジ。
シート表皮にカワサキのスーパースポーツモデル等にも採用しているホールド性のよい素材を採用し、乗りやすさを向上。車体色は、新色2色(オリエンタルブルー、エボニー)と継続色1色(ライムグリーン)の全3色の設定。
2009年04月に「ファイナルカラー」モデルを発売。
ブラックの外装にグリーンのメッキデカールを採用。車体色は、エボニー(ファイナルカラー)の1色。このモデルで日本での正規販売は終了。その後もタイでは生産を継続しフルモデルチェンジもされ、並行輸入で日本にも数多く流通した。
2013年2月に台数限定で海外モデルを扱うブライトが国内での正規販売を行った。
車体色は、3色(ライムグリーン、ブライトホワイト、ファンキーピンク)の設定。

 

 

カワサキ KSRPROの歴史

2014年1月に海外仕様の「KSRPRO」が新登場。
KSRの最上位機種として再びハンドクラッチの4速マニュアルトランスミッションを装備。
2015年に1988年から続いたKS/KSRシリーズは、生産終了。
後継モデルのZ125/Z125プロにモデルチェンジした。

 

 

ここでは、
2013年2月発売のカワサキ KSR110と
2014年1月発売のカワサキ KSR PRO
の違いを比較しました。

 

 

KSR110とKSRPROのスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

車種 カワサキ KSR110 カワサキ KSRPRO
発売 2013年 2014年
全長 1725mm 1725mm
全幅 725mm 740mm
全高 1020mm 1020mm
ホイールベース 1170mm 1170mm
シート高 750mm 750mm
最低地上高 225mm 225mm
総重量 95kg 95kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) スイングアーム スイングアーム
キャスター角 26° 26°
トレール(mm) 73 73
ブレーキ形式(前) ディスク ディスク
ブレーキ形式(後) ディスク ディスク
タイヤサイズ(前) 100/90-12 49J 100/90-12 49J
タイヤサイズ(後) 100/90-12 49J 100/90-12 49J
エンジン種類 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒
総排気量 111cc 111cc
圧縮比 9.5 9.5
ボア 53mm 53mm
最高出力(kW/rpm) 6.2(8.4PS)/8500 6.3(8.6PS)/8000
最大トルク(N・m/rpm) 8.1(0.83kgf・m)/6500 8.6(0.88kgf・m)/6000
始動方式 セル・キック セル・キック
点火方式 CDI CDI
クラッチ形式 自動遠心湿式多板 湿式多板
変速機形式 4段リターン 4段リターン
燃料供給方式 キャブレター キャブレター
潤滑方式 ウエットサンプ ウエットサンプ
燃料タンク容量 7.3L 7.3L
メーカー小売価格/カラーバリエーション ¥288,000 ライムグリーン ¥288,000 ブライトホワイト ¥288,000 ファンキーピンク ¥297,000 ライムグリーン ¥297,000 エボニー

 

 

KSR110とKSRPROの違いを比較

 

 

KSR110とKSRPROについての口コミ

 

2010年にタイでモデルチェンジして新型スタイルとなり、
2013年に日本での輸入販売が始まって、
2014年にクラッチ付のPROが出た。

 

日本ではブライトが2013年からようやく新型KSR110の輸入販売をスタートして2014年からはKSRPROの販売を始めて、それぞれ年間販売800台限定で販売したのではなかったかな?新型スタイルでくくるなら個人輸入を合算しても全国で流通してるのは2000台にも届かない程度。

 

KSRPROになっての最も大きな変更点は、4速リターン式ミッションです。ベースとなったKSR110は、ボトムニュートラルの自動遠心式クラッチ4速ミッションです。自動遠心式クラッチというのは、通常のクラッチ付バイクと一緒ですが左手のレバー操作だけが省略されています。自動遠心クラッチの良い点は、エンストしないので操作が楽ですがシフトの際にタイミングが合わないと一般的なバイクと同様、ギクシャクします。またスタートの始動が若干鈍く、シフトダウンなどでクラッチの微妙なコントロールが出来ないこともあり走りを楽しむには今ひとつという意見が多くありました。そこでKSRPROでは、マニュアル式クラッチが採用され、より繊細なマシンコントロールができるようになりました。

 

PROのクラッチ周りが注文できるようになったから注文してきた。 あれやこれやで3万円超。カバーもKLX110Lより高かったし、結局のところ最初からKSRPROを買った方が安あがりということ。。。

 

PRO化しようとすると、ブレーキディスクも交換しなければダメ出し、やっぱ、PRO本体を買った方がお得ということ。

 

PROのマニュアルクラッチは、操作が軽くて、繋がりも切れもいい感じ。シフトフィーリングも自然。遠心クラッチは高回転まで引っ張った時のシフトアップと急減速状況でのシフトダウンで大きなショックが発生しやすく、スポーツライディングだとリズムが取りづらいが、クラッチがあれば全然問題ないよ。

 

ちなみにミラーは、2013モデルとPROは形状は似てるが違うミラーでした。 PROは軸の径が太くなって、中間に進行方向からの衝撃で緩む構造でした。

 

新旧KSR110のシフトは「N-1-2-3-4」と一番下がNになるボトムニュートラルという独特のシフトですが
KSR PROのシフトは「1-N-2-3-4」と一般的な順番です。KSR110の場合、慣れるまで発進するときに間違ってニュートラルにしたり、クラッチを踏み抜いてニュートラルにしてしまうことがあります。

 

 

KSR PROは、フロントディスクの形状が違うよ。

 

新型となってMT式に変わったKSRPROは、ふつうに日本で売られてるが
現在でもタイで生産され続けてる遠心の新型KSR110は一切販売してない。
今家にある08年式が故障した後、どうしたらいいのか考えたら頭が痛いわ。

 

 

KSR PROならまだしも KSR110なんていらないんだけど。遠心クラッチの乗り方分からないし。

 

クラッチは、つけた方がいい。遠心クラッチはつまらない。

 

 

2014年モデルは、タイ仕様としてクラッチレバーが付いたKSR PROが発売された。2013年モデルのKSR110の自動遠心クラッチ方式がマニュアルクラッチ方式に変更されて、これまでより繊細なクラッチ操作ができるようになった。

 

 

KSRPROは、KSR110より大きくて重いし、エンジンがモーターみたいでおもしろくなかった。

 

 

KSR110とKSR PROは、どちらもボトムニュートラルのリターン4段だね。

 

 

2013年モデルと2014年モデルのクラッチの有無の差は、大きいね。クラッチレバーは、欲しいけどエンストしたくないし、クラッチレバー有の自動遠心だったら良かったのに。

 

 

KSR110でもマニュアルクラッチキットが売ってる。

 

 

マニュアルクラッチがよければ2014年モデルのKSR PRO。
自動遠心クラッチがよければ2013年モデルのKSR110。
自動遠心クラッチは、エンジンの回転を上げると遠心力でクラッチシューが動いて自動的にクラッチミートする。エンジン回転が下がると、バネでクラッチシューが戻って、クラッチが切れる。つまりクラッチ操作が自動ってこと。あとはMTと同じようなもの。

 

 

新旧KSR110のシフトパターンは、「N→1→2→3→4」で一番下がニュートラルな特殊なシフト。
KSR110PROは、シフトパターンが「1→N→2→3→4」で普通の順番。

 

 

KSR110ののボトムニュートラルと比べて、KSR PROのニュートラルの位置が変わってるね。俺は、信号待ちとかでニュートラルにするのにガチャガチャしなくて済むからボトムニュートラルの方が好き。

 

 

2008年モデルに乗ってるけど、KSR PROのセル付きはマジで羨ましい。俺のKSR110は、MT化してるからいきなりエンストした時にセルが付いてたらいいのにって思うことがある。

 

 

近場をうろうろするなら遠心のKSR110の方が気楽。

 

 

俺は、遠心のが面白いと思う。クラッチ付きは、もっと排気量の大きいバイクで楽しみたい。

 

 

KSR110乗りだけど、PROのクラッチ周りを注文してきた。でも結局3万円超えた。カバーもKLX110Lより高かったし、最初からKSR PROを買う方が安くつくね。。。

バイクを高く売る方法

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

カチエックスを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。