Dio110とShモードの違いの比較
ホンダ Dio110の歴史
2011年7月18日に新発売。 型式は、EBJ-JF31
2011年に本田技研工業よりグローバル向けモデルとして「NSC110」が発表された。「Dio110」は、この車両の日本向け仕様として、中国の五羊本田が製造。PGM-FI仕様の空冷4ストローク単気筒107ccを搭載し、始動はセルでもキックでも可能。前後14インチホイール、前後連動のコンビブレーキを採用。メットイン容量は、18L。車両重量は103kg。車体色は、5色(キャンディーアルジャブルー、ボスグレーメタリック、キャンディールーシッドレッド、パールプロキオンブラック、パールホワイト)。
2013年5月24日にカラーチェンジ。
車体色に新色の「コスミックシルバーメタリック」を追加、継続色2色(パールプロキオンブラック、パールホワイト)を合わせた3色。ステップ下回りのカラーリング変更も行われた。
2015年3月6日にフルモデルチェンジ。 型式は、EBJ-JF58
このモデルからホンダベトナムで製造販売の「Vision110」を、日本仕様の「Dio110」として生産することとなった。デザインは全体的に踏襲されたがフレームは軽量化された。エンジンは、新開発の空冷108ccの新型「eSPエンジン」を搭載。アイドリングストップシステムも装備された。従来モデルより低回転でピークに達するようセッティングされ、燃費も向上。車体色は、4色(エグザルテッドブルーメタリック、パールジャスミンホワイト、フォースシルバーメタリック、ポセイドンブラックメタリック)。
Dio110の「型式EBJ-JF31」と「型式EBJ-JF58」の違いを比較はこちら。
2017年4月14日にカラーチェンジ。 型式は、2BJ-JF58
平成28年自動車排出ガス規制に対応。車体色に新色の2色(マットギャラクシーブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)を追加、従来色の3色(エグザルテッドブルーメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト)と合わせて全5色。
Dio110の「型式EBJ-JF58」と「型式2BJ-JF58」の違いを比較
2019年2月22日にカラーチェンジ。
車体色に新色2色(フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト)を追加、従来色の3色(マットギャラクシーブラック、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)と合わせて全5色。
2019年7月19日にカラーチェンジ。
車体色に新色の「パールジャスミンホワイト」を追加。「パールジャスミンホワイト」は、フロントブレーキキャリパー、リア・スポイラー、リアサススプリングなどにレッドのカラーを配した。従来色の5色(フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト、マットギャラクシーブラック、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)と合わせて全6色。
2021年2月25日にフルモデルチェンジ。 型式は、2BJ-JK03
エンジンは、新設計の空冷・4ストローク・OHC・109cc単気筒「eSP」を搭載。圧縮比を高めたコンパクトな燃焼室とし、エンジンをロングストローク化することで燃費性能を高め、力強い走りと環境性能を両立。フレームは、鋼管ではなくプレス成型となり高剛性かつ軽量な「eSAF」を採用。「Honda SMART Keyシステム」を新たに装備。車体色は、4色(パールジャスミンホワイト、ディセントシルバーメタリック、マットスターリーブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック)。
Dio110の2021年2月25日フルモデルチェンジ前後の違いの比較は、こちら。
2022年7月28日にカラーチェンジ。
車体色に新色1色(ポセイドンブラックメタリック)を追加、従来色の3色(パールジャスミンホワイト、ディセントシルバーメタリック、マットスターリーブルーメタリック)と合わせて全4色。
ホンダ Shモードの歴史
2013年9月13日に「Shモード」の国内仕様が新登場。型式は、EBJ-JF51
「Shモード」は、「SH」シリーズとして1984年からイタリアを中心にヨーロッパで優れた走破性と実用性で人気のスクーター。一番の特徴としては、フロントに16インチ、リアには14インチの大径ホイールを採用し、荒れた路面での走行安定性が高い。PCXなどと同じ124tの水冷4ストロークSOHC単気筒「eSP(イーエスピー)」エンジンを搭載し、アイドリングストップシステムを装備。シート下トランク容量は、18リットル。5.5Lの燃料タンク。車両重量は、116s。車体色は、3色(パールイージーシープゴールド、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック)。生産国は、ベトナム。
2015年に国内向けのモデルは生産終了。
海外向け輸出仕様のヨーロッパ内自動車排出ガス規制Euro 4対応によるフルモデルチェンジに伴い、日本国内向けのモデルは生産終了。
ここでは、
2015年3月6日発売のホンダ Dio110(型式 EBJ-JF58)と
2013年9月13日発売のホンダ Shモード(型式 EBJ-JF51)
の違いを比較しました。
Dio110(型式 EBJ-JF58)とShモード(型式 EBJ-JF51)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 |
ホンダ ディオ110 |
ホンダ Shモード |
---|---|---|
発売日 |
2015年3月6日 |
2013年9月13日 |
型式 |
EBJ-JF58 |
EBJ-JF51 |
全長 |
1870mm |
1930mm |
全幅 |
690mm |
665mm |
全高 |
1085mm |
1105mm |
ホイールベース |
1255mm |
1305mm |
シート高 |
750mm |
765mm |
最低地上高 |
130mm |
145mm |
総重量 |
100kg |
116kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
ユニットスイング |
ユニットスイング |
キャスター角 |
26°30´ |
27° |
トレール(mm) |
83 |
68 |
ブレーキ形式(前) |
ディスク |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
ドラム |
タイヤサイズ(前) |
80/90-14 M/C 40P |
80/90-16 M/C 43P |
タイヤサイズ(後) |
90/90-14 M/C 46P |
100/90-14 M/C 51P |
エンジン種類 |
空冷4ストロークOHC単気筒 |
水冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 |
108cc |
124cc |
圧縮比 |
9.5 |
11.0 |
ボア |
50mm |
52mm |
最高出力(kW/rpm) |
6.6(9PS)/7500 |
8.4(11PS)/8500 |
最大トルク(N・m/rpm) |
9.3(0.95kgf・m)/5500 |
12(1.2kgf・m)/5000 |
始動方式 |
セル・キック |
セル |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
自動乾式多板シュー |
自動乾式多板シュー |
変速機形式 |
Vベルト自動無段変速 |
Vベルト自動無段変速 |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用 |
圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 |
5.2L |
5.5L |
燃料消費率(km/L) |
57.9(60km/h)・55.6(WMTCモード) |
52(60km/h) |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
228,960円(消費税抜き本体価格 212,000円) |
299,250円(消費税抜き本体価格 285,000円) |
国内年間計画販売台数 |
7,000台 |
3,000台 |
製造国 |
ベトナム |
ベトナム |
Dio110(型式 EBJ-JF58)とShモード(型式 EBJ-JF51)の比較の口コミ
●車両重量と最高出力と最大トルク
Dio110 100kg | 9ps/7500rpm | 9.3N・m/5500rpm
shモード 116kg | 11ps/8500rpm | 12N・m/5000rpm
●シート高
Dio110 750mm
shモード 765mm
●タンク容量
Dio110 5.2L
shモード 5.5L
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)
Dio110 57.9km/L
shモード 52km/L
●航続距離(60km/h走行時)
Dio110 5.2L × 57.9km/L =301.08km
shモード 5.5L × 52km/L =286km
●燃費の比較
カタログスペック
Dio110 57.9(60km/h)・55.6(WMTCモード)
Shモード 52(60km/h)
みんカラ
Dio110 44.41km/L(回答数:1232人)
Shモード 32.66km/L(回答数:18人)
Dio110を注文しようかと思ってたが、SH-modeが見切品で凄い値下がりしていて価格差が2万円くらいしかなかった。これは、悩む。。。
Dio110との主な違いは、Sh-modeは、リヤキャリアもごついし、時計もあるしフロント16インチで125ccで水冷エンジンって感じかな?でもキックが無い。価格に差がなければSh-modeの方がいいでしょ。
Sh-modeは、前輪が16インチだから直進安定性がすごくいい。長距離ツーリングで本領発揮しそう。
Shモードのステップスルーのフロアの長さは、14cmでDIO110が15cmだからDio110の方が少しだけ長いんだよね。でも座るとDio110の方が窮屈に感じる。それは、フロア先端の幅がShモードの方が4cm広くて、フロアからシートまでの高低差がShモードの方が2cm高いから。
Shモードのフロアスペースは、DIO110より前後長の短いので足もとに何かを置こうとは考えないほうがいい。
Sh-modeのメット下スペースは、Dio110と共にクラス最小容量だし、Sh-modeは、フロントポケットもついてないので信号待ちでペットボトルとか飲めないのがつらいでしょう。
ヨーロッパじゃSHシリーズは鉄板だけど日本では売れなかったね。日本のマーケットでは、終了だからDio110でいいじゃん。
都心で乗るならDio110でも問題ないが山道を走るなら107ccのDio110はパワーが足りないと感じます。連続勾配を走るとあっという間に速度が落ちるのでその場合は、125ccのSh-modeの方が良いでしょう。
Dio110がESPエンジンになって坂を登るようになったと言ってもちょっとした坂だけだからな。やはり125ccESPエンジンの方が上。
横幅
SH-mode 665mm
Dio110 670mm
バイクショップで初めてShモード見たけど前輪大きすぎるね。隣にあったディオ110がすごく整って見えた。でもその前輪のおかげで縦溝がある道路でもハンドルを持っていかれなくて済むんだよね。
キックスターターがついてるからdio110を選ぶ
PCXとSHモードとDIO110に乗ってみたらDIO110が一番窮屈な印象を受けた。
俺は、16インチだからSHモードにした。
14インチのスクーターは、Dio110やアドレス110やPCXとかいろいろあるからね。
前16インチ後14インチのShモードの乗り心地は期待した程では無かった。もちろん10インチや12インチのタイヤを履くアドレスやリードと比べると良いですが14インチのDio110と比べると似たような感じです。
Shモードの標準タイヤは、チェンシンタイヤC-922F/R。DIO110と一緒の名称だけどサイズが全く違う。
やっぱりキックがあると無しでは安心感が違う。でも値段が近いのであればShモードにする。
直進性は、Shモード >DIO110
旋回性は、Shモード >DIO110
剛性感は、Shモード >DIO110
シート下スペースの容量は、
Shモードが18リットル。
Dio110が18リットル。
Dio110とshモードの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。