ズーマーとダンクの違いを比較
ホンダ ズーマーの歴史
2001年6月1日に新登場。 型式は、BA-AF58
若者のライフスタイルに合う魅力的な製品を開発するホンダの「Nプロジェクト」の第2弾として発売。「Nプロジェクト」の第1弾がエイプ、第2弾がズーマー、第3弾がBite(バイト)。ズーマーは、主に個性を主張する若者をターゲットとし、スクーター特有のプラスチックカバーがないネイキッドスタイルや前後極太タイヤやデュアルヘッドライトなどが特徴。
ズーマーとバイトの違いの比較は、こちら。
2002年3月8日に特別・限定仕様「スペシャル」を3000台限定で発売。
2003年1月10日にカラーチェンジ。
2003年5月30日にカラー追加。
2003年12月20日にマイナーチェンジ。
メインキーとキーシリンダーのシャッターオープン用マグネットキーを一体化し、使い勝手がよくなった。
2004年7月2日に限定仕様「スペシャルカラー」を1500台限定で発売。
2005年10月29日にカラーチェンジ。
2006年7月20日に特別・限定仕様「スペシャルエディション」を期間限定受注で発売。
2007年10月5日にマイナーチェンジ。 型式は、JBH-AF58
新たに電子制御燃料噴射システムを搭載し、排出ガスのクリーン化、スムーズな走り、始動性向上を実現。ウインカープッシュキャンセラーも新採用。
ズーマーの「BA-AF58」と「JBH-AF58」の違いの比較は、こちら。
2008年1月22日に特別・限定仕様「スペシャルエディション」を受注期間限定で発売。
2008年11月21日にカラーチェンジ。
2011年2月10日にカラーチェンジ。
2011年6月16日に特別・限定仕様「10thアニバーサリー」を受注期間限定で発売。
2012年2月10日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(シャスタホワイト(新色)、ファイアリーオレンジ(新色)、ブラック、カムフラージュグリーン-R)。
2017年8月31日をもって生産終了。
ホンダ ダンクの歴史
2014年2月20日に「ダンク」が新発売。 型式は、JBH-AF74
開発コンセプトは、「プレミアムスニーカー」。エンジンは、新開発の水冷4ストロークOHC単気筒50ccの「eSP」を搭載。アイドリングストップ機構やアクセサリーソケットなどを装備。車体色は、6色(マットアーマードグリーンメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、マットギャラクシーブラックメタリック、アーベインデニムブルーメタリック、キャンディーノーブルレッド)。生産は、ベトナム。
2016年2月19日にカラーチェンジ。
生産をこれまでのベトナムから日本の熊本製作所に移管し、 型式がJBH-AF78に変更。車体色は、新色3色(キャンディーブレイズオレンジ、アトモスフィアブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック)と継続色3色(マットアーマードグリーンメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト)の全6色。
2017年7月14日にカラーチェンジ。 型式は、2BH-AF78
平成28年排出ガス規制に適合。車体色は、新色2色(マットガンパウダーブラックメタリック、マットビュレットシルバー)と継続色4色(パールジャスミンホワイト、キャンディーブレイズオレンジ、アトモスフィアブルーメタリック、ポセイドンブラックメタリック)の全6色。
ダンクの「JBH-AF78」と「2BH-AF78」の違いはこちら
2019年3月8日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(マットアルタイルシルバーメタリック、イオンブルーメタリック)と継続色4色(マットビュレットシルバー、ポセイドンブラックメタリック、マットガンパウダーブラックメタリック、パールジャスミンホワイト)の全6色。
ここでは、
2012年2月10日発売のホンダ ズーマー(型式 JBH-AF58)と
2016年2月19日発売のホンダ ダンク(型式 JBH-AF78)
の違いを比較しました。
ズーマーとダンクのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 |
ホンダ ズーマー |
ホンダ ダンク |
---|---|---|
発売日 |
2012年2月10日 |
2016年2月19日 |
型式 |
JBH-AF58 |
JBH-AF78 |
全長 |
1860mm |
1675mm |
全幅 |
735mm |
700mm |
全高 |
1025mm |
1040mm |
ホイールベース |
1265mm |
1180mm |
シート高 |
735mm |
730mm |
最低地上高 |
145mm |
110mm |
総重量 |
87kg |
81kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
ユニットスイング |
ユニットスイング |
キャスター角 |
26°30′ |
26°30′ |
トレール(mm) |
75 |
75 |
ブレーキ形式(前) |
ドラム |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
ドラム |
タイヤサイズ(前) |
120/90-10 57J |
90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) |
130/90-10 61J |
90/90-10 50J |
エンジン種類 |
水冷4ストロークOHC単気筒 |
水冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 |
49cc |
49cc |
圧縮比 |
12.0 |
12.0 |
ボア |
38mm |
40mm |
最高出力(kW/rpm) |
3.1(4.2PS)/8500 |
3.3(4.5PS)/8000 |
最大トルク(N・m/rpm) |
4(0.41kgf・m)/5500 |
4.1(0.42kgf・m)/7500 |
始動方式 |
セル・キック |
セル・キック |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
自動乾式多板シュー |
自動乾式多板シュー |
変速機形式 |
Vベルト自動無段変速 |
Vベルト自動無段変速 |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用 |
圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 |
4.8L |
4.5L |
燃料消費率(km/L) |
75(30km/h) |
75.3(30km/h)・56.4(WMTCモード) |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
|
|
国内年間計画販売台数 |
3,600台 |
6,000台 |
ズーマーとダンクの比較の口コミ
ズーマーは、 デザインがこれだって思った人が買うものだよ。メーターやシート下が骨組みだけで中抜きされてるからよく見るとショボい。エンジン性能からしてもダンクとは比較にならないよ。
前、ズーマー乗ってたけどダンクのコーナーリング時の安定感は、別次元。
ズーマーは、積載能力、燃費、出足、スピード、乗り心地、全てが最悪なのに値段がダンクよりさらに高い。でも人気あるからそれ以上の魅力があるんだろう。
俺は、タイヤ太い方がかっこいいからズーマーの方がいいわ。
俺もダンク買うなら少しお金を足してズーマー買う。 オシャレ感が全く違う。
デザインが対照的。ズーマーのオフテイストに丸目2灯は、昔から一定層から好まれるよね。ダンクは、近未来的なデザイン。
ズーマーは、デザインだけ。機動性も収納性もない骨組み。趣味で弄って遊びたいならズーマーでいいけど通勤とかで使うなら絶対ダンクの方がいい。
ズーマーもいいけど、性能とユーティリティからすればダンクがいいな。
ズーマーのカモフラ柄がカッコイイ。でも装備の充実さは、ダンクだから迷う。
中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。