ホンダ XL50Sの買取相場を知って売る
ホンダ XL50Sが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ホンダ XL50Sの歴史
1980年3月1日に「ホンダ XL50S」を発売。型式は、AD03
「ホンダ XL50S」の特徴
- 昭和53年6月XL250Sを発売以来、好評のXLシリーズの入門バイクとして開発。市街地から不整地まですぐれた走破性をもつバイク。
- 精桿で逞しい、新鮮なデザインのスポーツバイク。
- エンジンは、ねばり強く、静かで扱いやすい4サイクル単気筒エンジンを搭載。
- 54年騒音規制適合。
- 便利なトリップメーター付スピードメーターを装備。
- リアキャリアを装備。
- 角度調整が容易なバックミラーを装備。
販売計画台数(国内・年間)
7,000台
メーカー小売価格
139,000円
「ホンダ XL50S」のスペック
機種 |
ホンダXL50S(型式AD03) |
---|---|
全長×全幅×全高 (m) |
1.760×0.755×0.970 |
軸距 (m) |
1.135 |
最低地上高 |
0.19 |
車両重量()は乾燥 (kg) |
76(71) |
燃料タンク容量 |
4.5 |
燃料消費率 (km/L) |
80(30km/h定地テスト値) |
エンジン型式 |
空冷・4サイクル・OHC・単気筒 |
排気量 (cm3) |
49 |
内径×行程 (mm) |
42.0×35.6 |
最高出力 (PS/rpm) |
4.5/9,000 |
最大トルク(kg-m/rpm) |
0.37/8,000 |
変速装置 |
5速リターン |
フレーム形式(キャスター・トレール) |
ダイヤモンド式(27°50′・82mm) |
タイヤサイズ 前 |
前 2.50-16-4PR |
タイヤサイズ 後 |
後 2.75-14-4PR |
ブレーキ形式 (前 後) |
リーディングトレーリング |
1981年2月に「ホンダ XL50S」をマイナーチェンジし発売。
確認した日 |
年式 |
色 |
走行 |
地域 |
その備 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年6月15日 |
年式不明 |
レッド |
10545km |
兵庫県 |
- |
11万円 |
2018年6月15日 |
年式不明 |
レッド |
8366km |
福岡県 |
エンジン好調 |
14.5万円 |
2018年6月15日 |
年式不明 |
レッドII |
6288km |
神奈川県 |
オリジナルの外装が綺麗!タイヤ、チューブ、チェーン、スポーク新品でエンジン調子良い |
19.9万円 |
2017/4/26 |
1980年 |
レッドII |
6900km |
東京都23区墨田区 |
- |
17.28万円 |
2017/4/26 |
年式不明 |
レッド |
3800km |
北海道札幌市北区 |
ホンダ XL50S キャリア付き バッテリー新品 チェーン新品 |
16.8万円 |
2017/4/26 |
年式不明 |
レッド |
3000km |
愛知県名古屋市守山区 |
XR風に外装を新品交換し足回りも大人仕様で乗りやすく! |
24.8万円 |
2017/4/26 |
年式不明 |
レッド |
8554km |
栃木県鹿沼市 |
- |
14.98万円 |
XL50Sを売った日 2015年12月
年式 不明
カラー 赤
走行距離 約5,000km
買取価格 25000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、まったくわかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
メーカー希望小売価格は、1980年3月1日の新発売の時は、139,000円で1981年2月に一度だけマイナーチェンジをしています。
中古車販売価格を見ると走行距離が1万km以内のもので大体17〜25万円。メーカー希望小売価格より高くなっています。。
過去の買取価格の事例を見ると1件だけ2.5万円で買い取られているケースがありました。中古車販売価格からすれば状態が良いものであれば、もう少し高く買い取ってもらえるケースもあるかもしれません。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。