「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」の比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

 

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」の比較

 

ヤマハ ビーノの歴史

1997年3月に「ビーノ」が新登場。型式は、A-5AU
1997年8月1日に「ビーノ」のカラーを追加。
1998年1月に「ビーノ」の特別・限定仕様を発売。
1998年3月に「ビーノクラシック」をタイプ追加。
1998年4月に「ビーノ」をカラーチェンジ。
1998年5月8日に特別・限定仕様の「ビーノハローキティバージョン」を発売。
1998年8月10日に特別・限定仕様の「ビーノスポーツ」をタイプを発売。
1998年12月20日に「ビーノ」をカラーチェンジ。
1999年2月に「ビーノ」にカラーを追加。
1999年2月に「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。
1999年9月1日に「ビーノ」と「ビーノ クラシック」をマイナーチェンジ。また特別・限定仕様の「ビーノスペシャル」を発売。型式は、BB-SA10J
ビーノの「A-5AU」と「BB-SA10J」の違いの比較は、こちら。
2000年1月20日に「ビーノ」と「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。
2001年2月14日に「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。
2002年2月27日に「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。
2003年2月27日に「ビーノ」と「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。

2003年8月22日に「ビーノ クラシック」をカラーチェンジ。
2004年3月29日にフルモデルチェンジして、「ビーノ」と「ビーノ デラックス」が発売。型式は、BA-SA26J
4ストロークエンジンとなり、燃費が向上し、環境対応をはかった。
ビーノとビーノデラックスの違いの比較は、こちら。
ビーノの「BB-SA10J」と「BA-SA26J」の違いの比較は、こちら。
2004年8月30日に特別・限定仕様ホワイトバージョンを限定2,000台で発売。
ホワイトメタリックのボディに、美しいクロームメッキパーツが輝くスペシャルバージョン。
2005年3月25日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」をマイナーチェンジ。また「ビーノ リモコン仕様」をタイプ追加。
カラーリング設定と一部仕様を変更
2006年1月30日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」をカラーチェンジ。
2006年7月10日に特別・限定仕様の「ビーノ デラックスブルースカイバージョン」を発売。
2007年2月15日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」をカラーチェンジ。
2007年11月16日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」をフルモデルチェンジ。型式は、JBH-SA37J
燃料供給方式にFIを採用。フロントフォークに乗り心地に優れるオイルダンパー式を採用。
ビーノの「BA-SA26J」と「JBH-SA37J」の違いの比較は、こちら。
2008年1月に「ビーノ」をカラーチェンジ。

2009年3月10日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」をカラーチェンジ。
2009年4月10日に「ビーノ モルフェ」が新登場。
籐かご調のフロントバスケット、インナーポケット、大型コンビニフックなどを装備して買い物での利便性を高めたモデル。
ビーノとビーノモルフェの違いの比較は、こちら。
2010年2月20日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」をマイナーチェンジ。
「ビーノ デラックス」と「ビーノ リモコン仕様」は、ヘッドライトカバーをクロームメッキ処理に。「ビーノ デラックス」と「ビーノ」はフロントフォークを従来のブラックからシルバーに変更。
2011年2月10日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
2012年2月14日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
2013年3月1日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
2013年7月1日に特別・限定仕様の「ビーノ デラックス バケーションスタイル」を発売。
2014年2月14日に「ビーノ」と「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
2014年7月10日に特別・限定仕様の「ビーノ デラックス バケーションスタイル」を発売。
2015年2月14日に「ビーノ デラックス Girl」と「ビーノ デラックス Boy」を発売。
女の子らしいスタイルを好む女性に向けて「Vino Girl」、ボーイッシュでアクティブな女性に向けて「Vino Boy」と2つのスタイルを設定。
2015年10月20日に「ビーノ デラックス Girl」と「ビーノ デラックス Boy」をマイナーチェンジ。またフロントバスケットを標準装備の「ビーノ モルフェ」を発売。型式は、JBH-SA54J
排気系の見直しなどでエンジン性能(馬力、トルク)を向上。新ECU採用、O2フィードバック制御の織り込みなどFIシステムの変更で燃費性能が向上。

ビーノの「JBH-SA37J」と「JBH-SA54J」の違いの比較は、こちら。
2015年10月20日に特別・限定仕様「ビーノ デラックス スイートスタイル」を発売。
「女の子のハッピーがたくさん詰まったチョコレート」をイメージさせるカラーリングとグラフィック。
2016年2月15日に「ビーノ デラックス Girl」と「ビーノ デラックス Boy」をカラーチェンジ。
2016年7月20日に特別・限定仕様の「ビーノ デラックス ネイビースタイル」を発売。
2017年2月14日に「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
2017年8月21日に「ビーノ デラックス」をマイナーチェンジ。型式は、2BH-SA59J
平成28年度国内排出ガス規制へ適合。
ビーノの「JBH-SA54J」と「2BH-SA59J」の違いの比較は、こちら。
2017年9月6日に特別・限定仕様の「ビーノ デラックス 20th Anniversary Edition」を発売。
2018年2月10日に「ビーノ デラックス」をカラーチェンジ。
車体色は、6色(ペールシアンパール2、ライトイエローイッシュグレーソリッド4、マットダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック2、ダークレディッシュグレーメタリック2、ダークグレーイッシュブルーメタリックA、ホワイトメタリック1)。
2018年5月25日にフルモデルチェンジした「ビーノ」を発売。型式は、2BH-AY02
ホンダからヤマハへの50cc原付スクーターのOEM供給となり、この新型ビーノは、ホンダのジョルノ(AF77)をベースにした、ヤマハ供給用のホンダ生産モデルとなった。フロントマスクは、ビーノを踏襲していたが、シートから後ろは、ジョルノそのままで車名エンブレムとカラーが違った。ジョルノと同じでコンビブレーキやアイドリングストップ機構やアクセサリーソケットが装備。車体色は、6色(マットアルタイルシルバーメタリック、ハーベストベージュ、バイブラントオレンジ、カモフラージュグリーン、グラファイトブラック、パールアンブラウン)。
ビーノの「2BH-SA59J」と「2BH-AY02」の違いの比較は、こちら。
2019年2月1日に「ビーノ」をカラーチェンジ。

車体色は、6色(パールシャイニングイエロー(新色)、プコブルー(新色)、アーベインデニムブルーメタリック(新色)、マットアルタイルシルバーメタリック、グラファイトブラック、パールアンブラウン)。
2021年3月3日に「ビーノ」をカラーチェンジ。
車体色は、6色(ファイティングレッド(新色)、グラファイトブラック(新色)、マホガニーブラウンメタリック(新色)、バージンベージュ(新色)、プコブルー、アーベインデニムブルーメタリック)。
2022年4月12日に「ビーノ」をカラーチェンジ。
車体色は、6色(ボニーブルー(新色)、マットアーマードグリーンメタリック(新色)、ファイティングレッド、グラファイトブラック、マホガニーブラウンメタリック、バージンベージュ)。
2023年3月14日に「ビーノ」をカラーチェンジ。
車体色は、6色(パールシャイニングイエロー(新色)、ハーベストベージュ(新色)、マホガニーブラウンメタリック(新色)、ボニーブルー、マットアーマードグリーンメタリック、グラファイトブラック)。

 

 

ホンダ トゥデイの歴史

2002年8月8日に「トゥデイ」が新登場。型式は、BA-AF61
49cc強制空冷4ストロークSOHC単気筒エンジンを搭載。燃料供給はVK0DA型キャブレターで行い、排出ガス規制に対応させるためエアインジェクションを装備。シート下トランク容量は、22リットル。車両重量は、75kg。製造が中国でメーカー小売価格が94,800円(税抜)の低価格。車体色は、10色(キャンディルーシッドレッド、オリオンイエロー、パールキャンサーホワイト、パールプロキオンブラック、アンタレスグリーンメタリック、スピカピンクメタリック、シグマシルバーメタリック、トーラスグレーメタリック、シリウスブルーメタリック、イプシロンブルーメタリック)。
2004年2月14日に「トゥデイ」をカラーチェンジ。
車体ロゴマークをポップなデザインに変更。車体色は、10色(オベロングリーンメタリック(新色)、レプスピンクメタリック(新色)、パールジェミニブルー(新色)、パールプロキオンブラック、キャンディルーシッドレッド、オリオンイエロー、シリウスブルーメタリック、シグマシルバーメタリック、トーラスグレーメタリック、パールキャンサーホワイト)。
2004年3月18日にパールクエンチイエローを採用したスペシャルカラーモデルを3000台限定で発売。
2006年2月24日に「トゥデイ・デラックス」をタイプ追加。
「トゥデイ・デラックス」は、ツートーンカラーやレッグシールドにピンストライプなどの専用装備を採用。車体色は、2色(ペルセウスブラウンメタリック×ブラック、シグマシルバーメタリック×ブラック)。
トゥデイとトゥデイデラックスの違いを比較は、こちら。
2006年3月10日に「トゥデイ」をカラーチェンジ。
シート下のセンターカバーを車体と同色に、足をのせるフロアーステップをグレーからブラックに変更。車体色は、6色(シリウスブルーメタリック、シグマシルバーメタリック、トーラスグレーメタリック、パールプロキオンブラック、パールジェミニブルー、レプスピンクメタリック)。
2007年8月31日に「トゥデイ」をフルモデルチェンジ。型式は、JBH-AF67
優れた始動性に寄与するPGM-FI(電子制御燃料噴射システム)を新しく搭載し、エンジン出力と燃費が向上。よりスムーズな走りを実現。排気ガスを浄化する触媒装置をマフラー内に装備して平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合。メーカー小売価格が128,000円(税抜)に上がった。車体色は、8色(シリウスブルーメタリック、ペルセウスブラウンメタリック、パールプロキオンブラック、パールベルデュアグリーン、キャンディールーシッドレッド、シグマシルバーメタリック、アクイラブルーメタリック、キャンディーブレイズオレンジ)
トゥデイ AF61とAF67の違いを比較は、こちら。
2008年2月07日に「トゥデイ・スペシャル」をタイプ追加。
車体色は、2色(パールコットンアイボリー、パールベイビィピンク)。レッグシールドは、それぞれのボディカラーに合わせた明るい色調とし、専用のシート表皮は、高級感のあるブラックとブラッシュグレーのツートーン仕様とした。
2008年3月15日に「トゥデイ」をカラーチェンジ。また「トゥデイ・F」をタイプ追加。

「トゥデイ」の車体色は、2色(オリオンイエロー、パールキャンサーホワイト)。「トゥデイ・スペシャル」は、シートがレッグシールドと合わせたブラッシュグレーとブラックのツートーン。ホイールは、ブラック。メーター部の文字盤をカーボン調に。スピードメーター内はブルーのグラデーションに。ハンドルグリップは、茶色を採用。車体の左右サイドカバーとフロントカバーには右上部にFタイプ専用のステッカーを配し、中央部分にはシルバーのストライプを施した。
2009年1月20日に「トゥデイ・F スペシャル」を発売。
車体色は、2色(キャンディーブレイズオレンジ、ペルセウスブラウンメタリック)。シートは、ブラウンとグレーのツートーン。
2009年4月10日に「トゥデイ」と「トゥデイ・F」をマイナーチェンジ。
プッシュキャンセル式ウインカースイッチを採用。6桁化されたオドメーターを採用。スピードメーターパネルのデザインを変更。車体色は、「トゥデイ」に新色のナッソーブルーメタリック、トーラスグレーメタリックを追加。「トゥデイ・F」には、パールコットンアイボリー、パールアメジストパープルを新たに追加。全10色の設定。
2010年2月12日に「トゥデイ」と「トゥデイ・F」をカラーチェンジ。
車体色は、「トゥデイ」が5色(ピュアレッド(新色) 、レプスピンクメタリック(新色)、デジタルシルバーメタリック(新色)、ナッソーブルーメタリック-U、ペルセウスブラウンメタリック)。「トゥデイ・F」が3色(キャンディーアルジャブルー(新色)、パールキャンサーホワイト(新色)、パールプロキオンブラック)。「トゥデイ」「トゥデイ・F」ともに、新デザインの車名ロゴステッカーを採用。「トゥデイ・F」だけフロントカバー左右にストライプ調の専用ロゴステッカーを採用。
2011年2月25日に「トゥデイ」と「トゥデイ・F」をマイナーチェンジ。また、「トゥデイ・F スペシャル」を限定発売。
エンジンの熟成を図って、一層扱いやすい出力特性に。また、ハンドルグリップをバーエンド付きタイプに変更。
車体色は、「トゥデイ」が5色(キャンディールーシッドレッド(新色)、プリズムイエロー(新色)、デジタルシルバーメタリック、ナッソーブルーメタリック-U、ペルセウスブラウンメタリック)。「トゥデイ・F」が3色(パールプロキオンブラック、パールキャンサーホワイト、キャンディーアルジャブルー)。「トゥデイ・F スペシャル」は、シートとレッグシールドを車体色に合わせ、1色(パールツインクルブラック)の設定。
2012年1月27日に「トゥデイ」と「トゥデイ・F」をカラーチェンジ。
車体色は、「トゥデイ」が4色(パールキャンサーホワイト(新色)、パールツインクルブラック(新色)、デジタルシルバーメタリック、ペルセウスブラウンメタリック)。「トゥデイ・F」が3色(イプシロンブルーメタリック(新色)、キャンディールーシッドレッド(新色)、ヘビーグレーメタリック-U(新色))。
2015年8月に製造終了。
ホンダからも2016年に日本仕様の生産終了が公表された。

 

 

ビーノとトゥデイのスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

車種 ヤマハ ビーノデラックス ヤマハ ビーノモルフェ ヤマハ ビーノ ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイF
発売日 2015年2月14日 2015年2月14日 2014年2月14日 2012年1月27日 2012年1月27日
型式 JBH-SA37J JBH-SA37J JBH-SA37J JBH-AF67 JBH-AF67
全長 1675mm 1675mm 1675mm 1695mm 1695mm
全幅 645mm 645mm 645mm 650mm 650mm
全高 1005mm 1025mm 1005mm 1030mm 1030mm
ホイールベース 1160mm 1160mm 1160mm 1180mm 1180mm
シート高 715mm 715mm 715mm 695mm 695mm
最低地上高 95mm 95mm 95mm 110mm 110mm
乾燥重量 - kg - kg - kg - kg - kg
総重量 80kg 84kg 80kg 79kg 79kg
サスペンション形式(前) テレスコピック テレスコピック テレスコピック テレスコピック テレスコピック
サスペンション形式(後) ユニットスイング ユニットスイング ユニットスイング ユニットスイング ユニットスイング
キャスター角 24°05′ 24°05′ 24°05′ 26°30 26°30
トレール(mm) 70 70 70 71 71
ブレーキ形式(前) ドラム ドラム ドラム ドラム ドラム
ブレーキ形式(後) ドラム ドラム ドラム ドラム ドラム
タイヤサイズ(前) 90/90-10 41J 90/90-10 41J 90/90-10 41J 80/100-10 46J 80/100-10 46J
タイヤサイズ(後) 90/90-10 41J 90/90-10 41J 90/90-10 41J 80/100-10 46J 80/100-10 46J
エンジン種類 水冷4ストロークSOHC3バルブ単気筒 水冷4ストロークSOHC3バルブ単気筒 水冷4ストロークSOHC3バルブ単気筒 空冷4ストロークOHC単気筒 空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量 49cc 49cc 49cc 49cc 49cc
圧縮比 12.0 12.0 12.0 10.1 10.1
ボア 38mm 38mm 38mm 38mm 38mm
最高出力(kW/rpm) 3.1(4.2PS)/8500 3.1(4.2PS)/8500 3.1(4.2PS)/8500 2.8(3.8PS)/8250 2.8(3.8PS)/8250
最大トルク(N・m/rpm) 3.9(0.4kgf・m)/6500 3.9(0.4kgf・m)/6500 3.9(0.4kgf・m)/6500 3.7(0.38kgf・m)/7000 3.7(0.38kgf・m)/7000
始動方式 セル・キック セル・キック セル・キック セル・キック セル・キック
点火方式 フルトランジスタ フルトランジスタ フルトランジスタ フルトランジスタ フルトランジスタ
クラッチ形式 乾式自動遠心 乾式自動遠心 乾式自動遠心 自動乾式多板シュー 自動乾式多板シュー
変速機形式 Vベルト自動無段変速 Vベルト自動無段変速 Vベルト自動無段変速 Vベルト自動無段変速 Vベルト自動無段変速
燃料供給方式 インジェクション インジェクション インジェクション インジェクション インジェクション
潤滑方式 ウエットサンプ ウエットサンプ ウエットサンプ 圧送飛沫併用 圧送飛沫併用
燃料タンク容量 4.5L 4.5L 4.5L 4.6L 4.6L
燃料消費率(km/L) 66(30km/h) 66(30km/h)・50.1(WMTCモード) 66(30km/h) 73(30km/h) 73(30km/h)
メーカー小売価格/カラーバリエーション 204,120円 マットダークグレーメタリック1(ガール)
204,120円 パープリッシュレッドメタリック5(ガール)
204,120円 ビビッドレッドキャンディ2(ガール)
204,120円 ダークレディッシュグレーメタリック2(ガール)
204,120円 ダークグレーイッシュブルーメタリックA(ガール)
204,120円 ビビッドブルーメタリック1(ボーイ)
204,120円 ブラックメタリックX(ボーイ)
205,200円 ダルレッドメタリックD
205,200円 ダークレデッシュグレーメタリック2
193,200円(本体価格184,000円、消費税9,200円)
ライトイエローイッシュグレイソリッド4(ベージュ)、
ブラックメタリックX(ブラック)
134,400円(消費税抜き本体価格 128,000円)
パールツインクルブラック、
パールキャンサーホワイト、
デジタルシルバーメタリック、
ペルセウスブラウンメタリック
139,650円(消費税抜き本体価格 133,000円)
イプシロンブルーメタリック、
キャンディールーシッドレッド、
ヘビーグレーメタリック-U
販売計画台数(国内・年間) - - シリーズ合計10,000台(ビーノとビーノデラックスの合計)
ビーノの年間販売計画台数の推移は、こちら。
33,000台(シリーズ合計トゥデイとトゥデイ・F)
ホンダ トゥデイの年間販売計画台数の推移は、こちら。
製造国 - - 台湾 中国 中国

 

 

「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」のスペックの比較
  • 価格は、トゥデイの方が6万円程安い。
  • 燃費は、トゥデイの方が良い。
  • 全長、全幅、全高は、トゥデイの方が大きい。
  • シート高は、2cm程、ビーノの方が高い。
  • 馬力と最大トルクは、ビーノの方が高い。
  • ビーノは、水冷エンジン。トゥデイは、空冷エンジンなので長時間走行での安定性は、ビーノが優れている。

 

 

「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」の収納の比較

 

ホンダ トゥデイ

 

メットイン・スペースは、容量22L。フロントカバーの内側には、荷物かけに便利なコンビニフックがついています。

 

 

ヤマハ ビーノ

 

メットイン・スペースは、容量19L。フロントカバーの内側には、コンビニフックがついています。コンビニフックに掛けられる重さは1kgまで。

 

 

 

 

「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」のメーターの比較

 

ホンダ トゥデイ

 

スピードメーター&ガソリン残量が確認できる燃料メーター。走行速度やガソリン残量がひと目で確認できるメーターパネルです。

 

 

ヤマハ ビーノ

 

見やすい燃料計付きのポップなパネルもおしゃれ。

 

 

「ヤマハ ビーノ」の特徴と口コミ

 

特徴
  • 全体に丸みを帯びた曲線パーツで構成されている。
  • 若者や女性を中心に高い評価を受けているレトロなデザイン。
  • Gロックというヤマハ独自のトリプルガードシステムで盗難を防ぐ。
  • 給油口が外側にあるのでシートを開けずに給油できる。
  • 静かで環境に配慮した3バルブエンジン。
  • コンビニフックがついているので1kgまでの荷物は、かけられる。
  • シート下のトランク容量は、約19リットル。

 

 

口コミ
  • 全体的に丸みを帯びて柔らかい印象。
  • うるさすぎることもなく、パワーもあり快適です。
  • 走行時に車体の安定感がある。
  • 収納は、ジョルノが22L、ビーノが19Lだが凸が小さいのでビーノの方が物が良く入る。

 

 

「ホンダ トゥデイ」の特徴と口コミ

 

特徴
  • ホンダのバイクの中で最も安いモデル。
  • 車体が小さくてコンパクトなので取り回しが楽。
  • 前後のドラム式のブレーキは連動したコンビブレーキとなっている。
  • 左のレバー(後輪ブレーキ)をにぎるだけで、前輪にもほどよく制動力を配分される。
  • 小回りを重視したハンドリングで、狭い路地での扱いやすい。
  • ハンドルの切れ角があるので簡単に転回できる。
  • PGM-FIを採用した空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載。頼もしい走りでしかも環境にもやさしい。
  • メットイン・スペースの容量は、22L。
  • リアキャリアには、Uロック収納スペースを設けています。
  • フロントカバーの内側には、荷物をかけられるコンビニフックを装備。
  • シャッター付キーシリンダーや直結始動防止回路など盗難・いたずら抑止のためのアイテムも充実。

 

 

口コミ
  • レトロ感があるデザインがいい。
  • 車体が軽いのでパワーがなくてもそこそこ走れる
  • ドラムブレーキでもコンビブレーキ効果できちんと止まれる。
  • サスペンションは、ダメで少しの凸凹でもガタつきます。
  • 軽いので取り回しは、余裕です。
  • 燃費は、リッター50kmくらい。
  • 空冷4ストロークOHC単気筒なので非力だが燃費はとても良い。
  • 非力なので低速の時は、バランスを保つのが大変。
  • 足回りに不安があるので雨の日は、気を遣う。
  • 燃費が良く価格が安いので経済的です。
  • 急加速を連続して行うと駆動系の熱ダレにより発進がもたつく場合がある。
  • 平地の最高速度は、55kmくらい。
  • 2時間くらい連続で乗っているとお尻が痛くなります。

 

 

「ビーノデラックス」、「ビーノモルフェ」、「ビーノ」の違い

 

 

  • ビーノモルフェは、ジョグポシェの後継モデルで主婦向けのもの。フロント部分に巨大バスケットを装備し、ヘッドライトを前面下部に、ウインカーをハンドル部分に移動させている。
  • ビーノデラックスは、クロームメッキのメーターボディや立体エンブレムを装備した外観に高級感を出したデラックス仕様で選べるカラーも豊富。
  • ビーノデラックスは、ビーノより10920円高い。
  • ビーノモルフェは、ビーノより12000円高い。

 

 

「トゥデイ」と「トゥデイF」の違い

 

トゥデイ

 

トゥデイF

 

  • トゥデイFのFは、「Fashionable」の意味で外観を専用のオシャレなスタイリングに仕上げたモデル。
  • 専用メーターの文字盤の色が一部違います。
  • トゥデイFは、シートとシートの部分と横から後にかけての部分でツートーンカラーのシートになっています。
  • トゥデイFは、前後のホイールがブラックホイールでトゥデイは、シルバーホイールです。
  • トゥデイFは、専用ロゴステッカーとフロントカバーストライプがあります。
  • 価格は、トゥデイFの方が5400円高いです。

 

「ヤマハ ビーノ」と「ホンダ トゥデイ」の中古車価格と買取相場を同時にチェック

 

バイクを高く売る方法

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

カチエックスを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。