ホンダ クロスカブの買取相場を知って売る

ホンダ クロスカブの買取相場を知って売る

 

ホンダ クロスカブが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

ホンダ クロスカブの年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

ホンダ クロスカブの歴史

 

2013年6月14日にホンダ クロスカブの国内仕様が新登場。型式は、EBJ-JA10

 

「ホンダ クロスカブ」の主な特徴

  • 「スーパーカブ110」をベースにアウトドアイメージのスタイリングと装備を施した新感覚のレジャーモデル。
  • 開発のキーワードは、「THE CROSSOVER A LIFE AND PLAY」。日常での使い勝手と遊び心の融合を図る。
  • デザインは、スーパーカブのオリジナリティーを活かしつつ、タフなイメージを強調。
  • ヘッドライトは、丸型の独立タイプ。ヘッドライトステーは丸パイプで構成。
  • クラシカルなスチール製フロントフェンダーや幅広いアップハンドルを採用。
  • 車体色は、2色の設定。
  • 空冷・4ストローク・OHC・単気筒110ccエンジンは、低・中回転域重視のトルク特性。クロスカブ用に設定した減速比とあいまって、さらに低回転域での力強い特性。
  • 電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を採用。
  • 低フリクション技術としてクランクシャフトに対してシリンダーをオフセット配置したオフセットシリンダーや、ローラーロッカーアームなどを採用。
  • バッテリーが完全に放電した場合もキックで始動できるシステム。
  • エキゾーストパイプ内にキャタライザー(三元触媒)を装備。
  • 発進と変速でそれぞれ独立したクラッチ機構を備えた2段クラッチシステムを採用。変速時のショックを軽減。
  • 角断面パイプを採用したバックボーンフレームは、高い剛性を確保。
  • 前・後サスペンションは、スーパーカブ110プロと同一のストローク量の多い仕様。
  • タイヤサイズを専用の17インチとし、最低地上高がスーパーカブ110と比べ20mm高い155mmに。
  • リアブレーキのドラム径を130mmに大径化し、可倒式のステップを採用。
  • クロスカブ専用の座面が広く厚手のシートクッションを採用。
  • 便利なリアキャリアを装備。
  • 買い物で便利な荷かけフックを装備。
  • エンジン始動が簡単なセルフ式スターター(キック式併設)を採用。

 

販売計画台数(国内・年間)

3,000台

 

車体色とメーカー小売価格

278,250円 パールコーンイエロー、ファイティングレッド

 

2014年12月12日にホンダ クロスカブに新色を追加して発売。

 

「ホンダ クロスカブ」の主な変更点

  • 車体色に新色のボスグレーメタリックを追加。従来色のパールコーンイエローとファイティングレッドを合わせた全3色の設定。

 

販売計画台数(国内・年間)

3,000台

 

車体色とメーカー小売価格

286,200円 ボスグレーメタリック、パールコーンイエロー、ファイティングレッド

 

2018年2月23日にホンダ クロスカブ110を新発売。型式は、2BJ-JA45

 

「ホンダ クロスカブ110」の主な変更点

  • 外観を丸みをおびたデザインに一新。
  • メーターパネルの背景にカモフラージュ柄がつき、アウトドア感が演出された。
  • LEDヘッドライトを囲むヘッドライトガードが採用された。
  • スリットが入ったマフラーガードが採用された。
  • レッグシールドが廃止された。
  • ホイールリムがマットブラック塗装された。
  • 新しいパターンの太めのセミブロックタイプのタイヤが採用された。
  • タンデムステップが新しく装備され、ノーマルのままでタンデムができるようになった。
  • ドライブチェーンをサイズアップし耐久性があがった。
  • 車体色は、一新され、パールシャイニングイエローとマグナレッドとカムフラージュグリーンの3色の設定。

 

販売計画台数(国内・年間)

5,200台

 

車体色とメーカー小売価格

334,800円 パールシャイニングイエロー、マグナレッド、カムフラージュグリーン

 

2019年6月21日に「クロスカブ110・くまモン バージョン」を追加し発売。

 

「クロスカブ110・くまモン バージョン」の主な特徴

  • くまモンをイメージしたブラックとレッドのカラーリングを車体各部に採用。
  • くまモンの足跡をイメージしたデザインを赤いパイピング付きシートの後部側面やクロスカブのロゴマークなど、随所に施した。
  • くまモンのイラストをあしらったエンブレムを採用。
  • スペシャルキーを採用。
  • 車体色は、グラファイトブラック1色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

345,600円 グラファイトブラック(くまモン バージョン)

 

2019年7月19日にホンダ クロスカブ110をカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ クロスカブ110」の主な変更点

  • 車体色は、カムフラージュグリーンとクラシカルホワイトとパールシャイニングイエローの3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

334,800円 カムフラージュグリーン、クラシカルホワイト、パールシャイニングイエロー

 

 

「ホンダ クロスカブ」のスペックの比較

タイプグレード名 クロスカブ クロスカブ110
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ フルモデルチェンジ
型式 EBJ-JA10 2BJ-JA45
発売日 2014年12月12日 2018年2月23日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 1945 1935
全幅 (mm) 815 795
全高 (mm) 1150 1090
ホイールベース (mm) 1225 1230
最低地上高(mm) 155 157
シート高 (mm) 784 784
車両重量 (kg) 105 106
最小回転半径(m) 2 2
乗車定員(名) 1 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 62.5 61
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 67.9 66.7
原動機型式 JA10E JA10E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 空冷 空冷
排気量 (cc) 109 109
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 2 2
内径(シリンダーボア)(mm) 50 50
行程(ピストンストローク)(mm) 55.6 55.6
圧縮比(:1) 9 9
最高出力(kW) 5.9 5.9
最高出力(PS) 8 8
最高出力回転数(rpm) 7500 7500
最大トルク(N・m) 8.5 8.5
最大トルク(kgf・m) 0.87 0.87
最大トルク回転数(rpm) 5500 5500
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 PGM-FI PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 4.3 4.3
燃料タンク・リザーブ容量 (L) - 1.3
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式 セルフ・キック 併用式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CPR6EA-9S CPR6EA-9S
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTX4L-BS GTZ4V
バッテリー容量 12V-3Ah 10HR 12V-3Ah
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1 1
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.8 0.8
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板・遠心 湿式・多板・遠心
変速機形式 リターン式・4段変速 リターン式・4段変速
1次減速比 4.058 4.058
2次減速比 2.642 2.642
変速比 1速 2.615/2速 1.554/3速 1.136/4速 0.916 1速 2.615/2速 1.554/3速 1.136/4速 0.916
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 14 14
スプロケット歯数・後 37 37
チェーンサイズ 420 428
標準チェーンリンク数 102 102
フレーム型式 バックボーン バックボーン
キャスター角 27°00 27°00
トレール量 (mm) 82 78
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) - 2
タイヤ(前) 2.75-17 80/90-17
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 41 44
タイヤ(前)速度記号 P P
タイヤ(前)タイプ チューブタイヤ チューブタイヤ
タイヤ(後) 2.75-17 80/90-17
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 41 44
タイヤ(後)速度記号 P P
タイヤ(後)タイプ チューブタイヤ チューブタイヤ
ホイールリム幅(前) 1.4 1.6
ホイールリム幅(後) 1.6 1.6
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.75 1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25 2.25
ヘッドライト定格(Hi) 35W/35W LED
ヘッドライトタイプ(Hi) HS1 -
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ アナログ
メーター表示 燃料計 有 燃料計 有
車両装備 キャリア 有 キャリア 有
メーカー希望小売価格 286,200円 334,800円

 

ホンダ クロスカブの年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2023-09-02ホンダ クロスカブ110 新車 現行最新モデル 国内正規品 ディスクブレーキ ABS標準装備 JA60型2023年--km31.86万円
2023-09-02ホンダ クロスカブ110 ABS 武川マフラー アンダーフレーム グリップヒーター ウインドシールド他 マットアーマードグリーンメタリック2022年-89km46.20万円
2022-12-31ホンダ クロスカブ110 JA45 FI デジタル時計&油温&電圧計 ナビゲーション ベースマウント タンデムシート2020年-2273km35.20万円
2022-12-31ホンダ クロスカブ110 くまモンカラー年式不明-3833km39.80万円
2022-12-07ホンダ クロスカブ110 JA10 2013年-14143km26.50万円
2022-12-07ホンダ クロスカブ110 くまモンバージョン 社外マフラー タンデムシート付2019年-2926km36.80万円
2022-12-07ホンダ クロスカブ110 シフトポジションインジゲーター装備 外装カスタムペイント年式不明-1251km38.80万円
2022-01-06ホンダ クロスカブ1102020年-8817km32.80万円
2022-01-06ホンダ クロスカブ110 USB・シガー電源付き2013年-10497km25.80万円
2022-01-06ホンダ クロスカブ110 2021年モデル プコブルー限定カラー ヨシムラGPマグナム FRエンブレム付き-59km53.90万円
2021-07-08ホンダ クロスカブ110 カスタムマフラー タケガワリアサス 2018年式-9865km27.90万円
2021-02-22ホンダ クロスカブ110-2766km32.45万円
2021-02-22ホンダ クロスカブ1102014年-14310km19.80万円
2021-02-22ホンダ クロスカブ110 リアボックス2013年-3763km22.80万円
2021-02-22ホンダ クロスカブ110 ベトナムキャリア付き-1402km30.80万円
2020-07-30ホンダ クロスカブ110 タンデムシート -357km29.50万円
2017-09-12ホンダ クロスカブ スクリーン装備2014年イエロー2497km27.90万円

 

ホンダ クロスカブ買取価格の事例

 

クロスカブを売った月 2021年06月
年式 不明
カラー 
走行距離 16626km
買取価格 160000円

クロスカブを売った月 2021年06月
年式 2013年
カラー 
走行距離 19913km
買取価格 215000円

クロスカブを売った月 2021年06月
年式 2018年
カラー 
走行距離 3012km
買取価格 245000円

クロスカブを売った月 2020年10月
年式 2018年
カラー 不明
走行距離 7401km
買取価格 210000円

クロスカブを売った月 2020年06月
年式 2020年
カラー 不明
走行距離 109km
買取価格 100000円

クロスカブを売った月 2019年12月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 12247km
買取価格 120000円

クロスカブを売った月 2019年12月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 3133km
買取価格 161000円

クロスカブを売った月 2019年12月
年式 2019年
カラー 不明
走行距離 426km
買取価格 200000円

クロスカブを売った月 2019年07月
年式 不明
カラー 
走行距離 1826km
買取価格 110001円

クロスカブを売った月 2017年05月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 34km
買取価格 195000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト