ヤマハ ドラッグスター400クラシックの買取相場を知って売る
ヤマハ ドラッグスター400クラシックが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ヤマハ ドラッグスター400クラシックの歴史
1998年3月10日にヤマハ ドラッグスター400クラシックが新登場。型式は、4TR
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な特徴
- ドラッグスター400クラシックは、ドラッグスター400に、クラシックな外観イメージを強調したモデル。
- 大型ヘッドライト、フラッシャーランプ、テールランプ、タンクキャップなどに、ヤマハフラッグシップアメリカンモデル『ロイヤルスター』と同一品を採用し、質感を向上させた。
- ミヤビマルーン、カメリアグリーンの2色。
車体色とメーカー小売価格
-円 ミヤビマルーン、カメリアグリーン
1999年3月12日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、ダルイエローイッシュレッドメタリック2、ブラック2、ベリーダークブルーカクテル4の3色の設定。
車体色とメーカー小売価格
-円 ダルイエローイッシュレッドメタリック2、ブラック2、ベリーダークブルーカクテル4
2001年1月11日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをマイナーチェンジして発売。型式は、BC-VH01J
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- エンジンに排出ガスを浄化するエア・インダクションを装備。フートボード/シーソー式チェンジペダル、燃料計付き・文字盤新作電気式スピードメーターなどが新たに採用された。
車体色とメーカー小売価格
669,000円 ブラック2、ブルーイッシュホワイトカクテル1、グレースフルマルーン
2002年4月12日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色を一部変更。「ホワイト」は、基本色とグラフィックを変更(カクテル系白/赤→パール系白)し、フレーム塗装は白から黒に変更。「ブラック」と「レッド」は継続販売。
車体色とメーカー小売価格
669,000円 ブラック2、グレースフルマルーン、ニューパールホワイト
2003年3月3日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、躍動感溢れる新色の「カーマインレッド」を追加、ヤマハブラックとニューパールホワイトは、継続販売。
車体色とメーカー小売価格
669,000円 ヤマハブラック、ニューパールホワイト、カーマインレッド
2003年10月24日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをマイナーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 騒音規制対応のマフラー採用。
- 盗難抑止装置イモビライザーを標準装備。
- 車体色は、「ヤマハブラック」を継続、新たに04年米国向け「XVS650」と同じカラーの「ブルーイッシュホワイトカクテル1」、「ダークパープリッシュブルーメタリックL」を追加。
車体色とメーカー小売価格
712,950円 ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、ダークパープリッシュブルーメタリックL
2005年2月25日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをマイナーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 新デザインメーターパネルを採用。
- 新たにクリアレンズフラッシャーを採用。
- クロームメッキ処理をフロントフォークカバー、ハンドルクラウン、ハンドルクラウンホルダーに施した。
- 車体色は、「インペリアルブラウン」を追加。「ブルーイッシュホワイトカクテル1」については燃料タンクのピンストライプの形状とカラーを変更。
車体色とメーカー小売価格
735,000円 ヤマハブラック、ブルーイッシュホワイトカクテル1、インペリアルブラウン
2006年2月16日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、ブラックメタリックXとディープレッドメタリックKの2色。
車体色とメーカー小売価格
735,000円 ブラックメタリックX、ディープレッドメタリックK
2006年7月1日にヤマハ ドラッグスター400クラシック 10th Anniversary Special Editionを発売
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック 10th Anniversary Special Edition」の主な変更点
- ドラッグスター誕生10周年記念の受注期間限定モデル。
- ブラック/ホワイトの塗分けタンク(ゴールドピンストライプ入り)を採用。
- ブラック/ブラウンツートンカラーシート(鋲付き)を採用。
- ゴールド仕上げエンブレム、真鍮製の10th Anniversaryエンブレム(リアフェンダー)を採用。
- ボディカラーとコーディネートしたホワイト/ブラウンのメーター文字盤を採用。
- ブラックヘッドライトボディを採用。
車体色とメーカー小売価格
787,500円 ヤマハブラック/ニューホワイト
2007年2月15日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、ブラックメタリックXと、シルバー3と、ディープレッドメタリックKの3色の設定。
車体色とメーカー小売価格
735,000円 ブラックメタリックX、シルバー3、ディープレッドメタリックK
2008年2月28日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、新色のカラードフレーム採用の「ニューパールホワイト」と、落ち着いた雰囲気のある「ベリーダークオレンジメタリック1」。どちらもツートンカラーシートを採用。「ブラックメタリックX」は継続。
車体色とメーカー小売価格
735,000円 ブラックメタリックX、ベリーダークオレンジメタリック1、ニューパールホワイト
2009年11月16日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをマイナーチェンジして発売。型式は、EBL-VH02J
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- F.I.を採用。
- 随所にクロームメッキパーツを施した。
- 新デザインメーターを採用。
- タンデムフットレスト位置を変更。
- マフラー形状の変更。
車体色とメーカー小売価格
852,600円 ブラックメタリックX、ニューパールホワイト、ライトイエローイッシュグレーメタリック9
2012年1月10日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体のグラフィックを変更し、シルバー色エンジンとツートンシートを採用。
車体色とメーカー小売価格
852,600円 ブラックメタリックX、ニューパールホワイト
2013年11月29日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、新色「ベリーダークレッドメタリック2」を追加し、グラフィックなどを変更。クロームの各パーツと調和するグラフィックを燃料タンクとリアフェンダーに配した。
車体色とメーカー小売価格
800,100円 ブラックメタリックX、ベリーダークレッドメタリック2
2016年3月1日にヤマハ ドラッグスター400クラシックをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ ドラッグスター400クラシック」の主な変更点
- 車体色は、ドラッグスター誕生20年を記念した新色の「ブルーイッシュホワイトパール1」を追加。全2色の設定。
車体色とメーカー小売価格
822,960円 ブラックメタリックX、ブルーイッシュホワイトパール1
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-02-18 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック 2017年モデル・サイドバック・USB装備 | 2019年 | - | 2979km | 97.80万円 |
2023-02-18 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック キャブ車 フィッシュテールマフラー・フォグランプ付き | 1999年 | - | 19227km | 56.80万円 |
2022-11-13 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック 2009 VH01J | 2009年 | - | 18608km | 74.80万円 |
2022-11-13 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック インジェクションモデル 両 グーバイク保証 | 2013年 | - | 3563km | 74.80万円 |
2020-11-05 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック | 2003年 | - | -km | 34.98万円 |
2020-11-05 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック キャブ車 スクリーン付き | 2006年 | - | 18658km | 39.80万円 |
2020-08-14 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック VH02J | 2013年 | - | 6075km | 72.80万円 |
2020-08-14 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック ノーマル | 2005年 | - | 24311km | 36.80万円 |
2020-05-24 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック フィッシュテール フルカスタム | 2011年 | - | 17849km | 22.99万円 |
2020-05-24 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック | 2010年 | - | 8946km | 49.80万円 |
2019-08-23 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック DAYTONA製マフラー装備 | 2006年 | - | 3845km | 39.90万円 |
2017-12-28 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック エンジンガード バッグ付 | 2012年 | - | 2973km | 62.62万円 |
2017-12-28 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック デジタルメーター ETC付 | 2005年 | - | 4441km | 26.70万円 |
2017-11-23 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック | 2010年 | シャンパンゴールド | 13670km | 49.80万円 |
2017-11-23 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック インジェクション ワンオーナー フォグランプ | 2010年 | ホワイト | 4254km | 49.80万円 |
2017-04-22 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック | 2012年 | ホワイト | 9004km | 57.00万円 |
2017-04-22 | ヤマハ ドラッグスター400クラシック | 2016年 | ホワイトII | 801km | 64.58万円 |
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2021年04月
年式 不明
カラー
走行距離 1192km
買取価格 39000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2021年04月
年式 2003年
カラー
走行距離 75666km
買取価格 63000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2021年04月
年式 2000年
カラー
走行距離 -km
買取価格 75000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2021年04月
年式 2004年
カラー
走行距離 40163km
買取価格 171000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2020年10月
年式 2004年
カラー 不明
走行距離 32376km
買取価格 63000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2020年03月
年式 2008年
カラー 不明
走行距離 20910km
買取価格 140000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2020年03月
年式 2004年
カラー 不明
走行距離 5820km
買取価格 170000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2019年08月
年式 2002年
カラー 不明
走行距離 23604km
買取価格 53000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2019年08月
年式 2002年
カラー 黒
走行距離 7799km
買取価格 65000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2019年08月
年式 2000年
カラー 不明
走行距離 39642km
買取価格 70000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2019年08月
年式 2003年
カラー 不明
走行距離 19209km
買取価格 300000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2019年02月
年式 2009年
カラー 不明
走行距離 27840km
買取価格 50000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2018年12月
年式 2007年
カラー 不明
走行距離 16368km
買取価格 25000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2018年12月
年式 2002年
カラー 不明
走行距離 17254km
買取価格 95000円
ヤマハ ドラッグスター400 クラシックを売った月 2018年12月
年式 2006年
カラー 不明
走行距離 8200km
買取価格 150000円
ドラッグスター400 クラシックを売った月 2018年04月
年式 2005年
カラー 不明
走行距離 6356km
買取価格 160000円
ドラッグスター400 クラシックを売った月 2017年12月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 1567km
買取価格 482000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。