ヤマハ JOGの買取相場を知って売る
ヤマハ JOGが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ヤマハ JOGの歴史
※ヤマハ ジョグは、1983年3月に新登場しています。ここでは、省略して1998年モデルチェンジからにしています。
1997年12月1日にヤマハ JOGをフルモデルチェンジして発売。型式は、SA01J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- ハンドルロック一体メインスイッチとは別系統の簡単なワンタッチ操作でキー穴のシャッターロックと後輪ロックができる「Gロック」を装備。
- 容量23Lの収納スペース「Gボックス」を採用。
- 容量7L容量の燃料タンク「Gタンク」を採用。
車体色とメーカー小売価格
142,000円 コンペティションシルバー、ダークパープリッシュレッドカクテル2、ディープパープリッシュブルーメタリックC、ブラック2
1999年2月25日にヤマハ JOGをマイナーチェンジして発売。型式は、A-SA04J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- ヘッドライトの位置を変更。
- 7.2PSのエンジンを採用。
- フロントディスクブレーキの採用。
車体色とメーカー小売価格
147,000円 シルバーメタリック1 (シルバー)、ブラック2 (ブラック)、ダークパープリッシュレッドカクテル3 (レッド)、ダークグレイッシュグリーンメタリック3 (グリーン)、ベリーダークブルーカクテル4 (ブルー)
1999年9月27日にヤマハ JOGをマイナーチェンジして発売。型式は、BB-SA01
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- この時期に発売中の「ビーノ」や「ジョグポシェ」に搭載の新型エンジンを搭載。これで平成10年排出ガス規制に適合させ、燃費の向上とオイル消費の改善を実現。
車体色とメーカー小売価格
157,000円 ベリーダークブルーカクテル4(ブルー)、シルバーメタリック1、ダークパープリッシュレッドカクテル3(レッド)、ブラック2、ダークグレイッシュグリーンメタリック3(グリーン)
2000年2月24日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。型式は、BB-SA13J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 型式がBB-SA01からBB-SA13Jに変更。
- 車体色は、新色の「ラジカルホワイト」と「ニューシルバーダスト」と継続色の「ブラック2」とベリーダークブルーカクテル4の全4色。
車体色とメーカー小売価格
157,000円 ラジカルホワイト、ニューシルバーダスト、ブラック2、ベリーダークブルーカクテル4
2001年2月23日にヤマハ JOGをフルモデルチェンジして発売。型式は、BB-SA16J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 新環境対応のエンジンを搭載。
- 新設計フレームを採用。
- 外観全塗装ボディを採用。
- 原付スクーター初の電気式メーター採用などの変更。
車体色とメーカー小売価格
159,000円 ダークバイオレットメタリック(ブルー)、シルバー1(シルバー)
2003年2月20日にヤマハ JOGをマイナーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 乗り心地に優れるオイルダンパー採用のフロントフォーク。
- 継ぎ目がない一体成形シートを採用。
- 音叉マークエンブレム(フロントカウル)を採用。
- 価格を下げるため、生産は台湾での合弁会社ヤマハモーター台湾株式会社にて2002年12月から開始。
車体色とメーカー小売価格
139,000円 フェアリーシルバー (シルバー)、ブラック2 (ブラック)
2004年1月26日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色に新色のダークパープリッシュブルーメタリックBとブラックメタリックXを追加。継続色2色とあわせて全4色の設定。
車体色とメーカー小売価格
139,000円 ダークパープリッシュブルーメタリックB(ブルー)、ブラックメタリックX(ブラック)、コンペティションシルバー(シルバー)、ダルレッドメタリックD(レッド)
2006年2月16日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、新色のダークグレーイッシュブルーメタリックAと継続色2色をあわせた全4色の設定。
車体色とメーカー小売価格
147,000円 ダークグレーイッシュブルーメタリックA(ブルー)、ブラックメタリックX(ブラック)、コンペティションシルバー(シルバー)
2007年10月12日にヤマハ JOGをフルモデルチェンジして発売。型式は、JBH-SA36J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- エンジンは、VOXをベースとした水冷4ストローク・SOHC3バルブエンジンに変更。燃料噴射装置や触媒なども装備し、平成18年排出ガス規制に適合。
- フロントフォークにオイルダンパー式を採用。
- メーターは電気式のデジタルディスプレイから機械式のアナログメーターに変更。
車体色とメーカー小売価格
144,900円 ブラックメタリックX(ブラック)、シルバー3(シルバー)、ディープレッドカクテル2(レッド)、ダークバイオレットメタリックA(バイオレット)、ペールパープリッシュブルーメタリック3(シルバーブルー)
2009年3月31日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、新色のダークレディッシュグレーメタリック2、ダルレッドメタリックD、ニューパールホワイトと継続色のブラックメタリックX、シルバー3をあわせた全5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
150,150円 ダークレディッシュグレーメタリック2(ダークブラウン)、ダルレッドメタリックD(レッド)、ニューパールホワイト(パールホワイト)、ブラックメタリックX(ブラック)、シルバー3
2011年1月25日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、新色の「ダークグレイメタリックL」を追加。継続色の4色と合わせて全5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
150,150円 ダークグレイメタリックL(ガンメタ)、ダークレディッシュグレーメタリック2(ダークブラウン)、ダルレッドメタリックD(レッド)、ブラックメタリックX(ブラック)、シルバー3(シルバー)
2013年2月1日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、新色の「ダルレッドメタリックT(ピンク)」を追加。継続色の4色とあわせて全5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
150,150円 ダルレッドメタリックT(ピンク)、ダークレディッシュグレーメタリック2(ダークブラウン)、ダルレッドメタリックD(レッド)、ブラックメタリックX(ブラック)、シルバー3(シルバー)
2015年2月14日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、新色の「イエローイッシュグレーメタリック9 (ゴールド)」を追加。継続色の4色をあわせた全5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
160,920円 ライトイエローイッシュグレーメタリック9 (ゴールド)、シルバー3 (シルバー)、ブラックメタリックX (ブラック)、ダークレディッシュグレーメタリック2 (ダークブラウン)、ダルレッドメタリックD (レッド)
2015年10月20日にヤマハ JOGをマイナーチェンジして発売。型式は、JBH-SA55J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 排気系の見直しなどでエンジン性能(馬力、トルク)を向上。
- 新ECU採用、O2フィードバック制御の織り込みなどFIシステムの変更で燃費性能が向上。
車体色とメーカー小売価格
160,920円 ライトイエローイッシュグレーメタリック9 (ゴールド)、シルバー3 (シルバー)、ブラックメタリックX (ブラック)、ダークレディッシュグレーメタリック2 (ダークブラウン)、ダルレッドメタリックD (レッド)
2016年3月10日に特別仕様の「ジョグスペシャル」を発売。
「ヤマハ ジョグスペシャル」の主な特徴
- ダークグレーイッシュブルーメタリックAの車体色に1984年モデル「ジョグ」を彷彿させるツートンカラーに専用グラフィックをあしらった。
車体色とメーカー小売価格
160,920円 ダークグレーイッシュブルーメタリックA(ブルー)
2017年2月14日にヤマハ JOGをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 車体色は、ロゴの刷新とカラー&グラフィックも新たな5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
171,720円 ダークブルーイッシュグレーソリッドC (グレー)、ライトグレーメタリックH (ライトグレー)、ブラックメタリックX (ブラック)、ダルレッドメタリックD (レッド)
2017年8月21日にヤマハ JOGをマイナーチェンジして発売。型式は、2BH-SA57J
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- 平成28年度国内排出ガス規制へ適合。
- このモデルがヤマハが自社生産した「JOG」の最終モデルとなった。
車体色とメーカー小売価格
171,720円 マットダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック2 (マットグリーン)、ダークブルーイッシュグレーソリッドC (グレー)、ライトグレーメタリックH (ライトグレー)、ブラックメタリックX (ブラック)、ダルレッドメタリックD (レッド)
2018年4月25日にヤマハ JOGをフルモデルチェンジして発売。型式は、2BH-AY01
「ヤマハ JOG」の主な変更点
- このモデルからホンダのOEM供給でタクト(2BH-AF79)の外観を変更したものをヤマハが「ジョグ」として発売。外観以外は、タクトとほぼ同じ。
- 生産は、ホンダ熊本製作所になった。
車体色とメーカー小売価格
167,400円 マグナレッド(レッド)、マットアルタイルシルバーメタリック(マットシルバー)、グラファイトブラック(ブラック)、ロスホワイト(ホワイト)、ボルドーレッドメタリック(ボルドー)
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-05-22 | ヤマハ JOG 新車 | 2021年 | - | -km | 16.29万円 |
2023-05-22 | ヤマハ JOG AY01型 /ノーマル車両 /アイドリングストップ標準装備モデル | 2021年 | - | 1076km | 14.88万円 |
2022-04-03 | ヤマハ JOG ノーマル車 2009年モデル シャッターキー付き | 2009年 | - | 14702km | 5.80万円 |
2021-12-12 | ヤマハ JOG | 2017年 | - | 607km | 11.99万円 |
2021-08-24 | ヤマハ JOG デラックス インジェクションモデル | 2009年 | - | 6045km | 6.99万円 |
2021-08-24 | ヤマハ JOG | ― | - | 16650km | 8.58万円 |
2021-08-24 | ヤマハ JOG FI | 2013年 | - | 4767km | 9.80万円 |
2020-10-13 | ヤマハ JOG | 2007年 | - | 6133km | 7.80万円 |
2020-05-22 | ヤマハ JOG | 2013年 | - | 4157km | 8.80万円 |
2019-10-01 | ヤマハ JOG ZR仕様 シート張替済み | ― | - | -km | 5.90万円 |
2019-10-01 | ヤマハ JOG FI | 2007年 | - | 33056km | 6.70万円 |
2019-10-01 | ヤマハ JOG | 2009年 | - | 19647km | 10.26万円 |
2017-12-22 | ヤマハ JOG リモコン ワンオーナージツソウコウメーター | ― | - | 1600km | 13.93万円 |
2017-12-22 | ヤマハ JOG FI | ― | - | 1428km | 11.66万円 |
2017-12-22 | ヤマハ JOG 2009年式 インジェクション | 2009年 | - | 15013km | 3.90万円 |
2017-03-20 | ヤマハ JOG | ― | ガンMII | 6780km | 6.98万円 |
2017-03-20 | ヤマハ JOG | 2011年 | レッドM | 10500km | 7.98万円 |
JOGを売った月 2021年03月
年式 2017年
カラー
走行距離 4125km
買取価格 44000円
JOGを売った月 2021年03月
年式 2018年
カラー
走行距離 2820km
買取価格 78000円
ヤマハ JOGを売った月 2021年01月
年式 不明
カラー
走行距離 25163km
買取価格 10000円
ヤマハ JOGを売った月 2020年07月
年式 2005年
カラー 不明
走行距離 5154km
買取価格 44000円
ヤマハ JOGを売った月 2020年07月
年式 2019年
カラー 不明
走行距離 5523km
買取価格 69000円
JOGを売った月 2019年09月
年式 2007年
カラー 不明
走行距離 3677km
買取価格 14000円
JOGを売った月 2018年04月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 1447km
買取価格 15000円
JOGを売った月 2017年11月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 3144km
買取価格 43000円
JOGを売った月 2017年05月
年式 2011年
カラー 不明
走行距離 14743km
買取価格 25000円
JOGを売った月 2016年12月
年式 不明
カラー 灰
走行距離 16313km
買取価格 15000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。