ホンダ リード125の買取相場を知って売る
ホンダ リード125が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ホンダ リード125の歴史
2013年7月4日にホンダ リード125の国内仕様が新登場。型式は、EBJ-JF45

「ホンダ リード125」の主な特徴
- リードEXからフルモデルチェンジをして登場。
- デザインは、フロントトップカバーとヘッドライト上部にクローム処理を施したガーニッシュを採用。LEDのポジションランプとウインカーをV字型にダイナミックにデザイン。スタイリッシュなLEDのテールランプを採用。
- 水冷・4ストローク・OHC・単気筒125ccエンジンを搭載。電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)とアイドリングストップシステムの採用。
- 燃費は、51.0km/L(60km/h定地走行テスト値)
- 耐久性に優れ、効率よく駆動力を伝達する高弾性ゴムのドライブベルトを採用。
- タイヤは、フロントに12インチを、リアには10インチサイズを採用。
- ブレーキは、前・後輪連動のコンビブレーキを採用。
- タンデム走行にも余裕があるロングタイプのシートを採用。
- シート下にクラス容量37Lのラゲージボックスを確保。
- フロントインナーボックスは、ワンタッチで開閉でき、350mlのペットボトルなどが収納可能。
- 折りたたんでコンパクトに収納が可能でバッグなどをかけられるバッグホルダーを装備。
- 6L容量の燃料タンクを足元に配置した低重心設計。
- 前・後輪にスポーティーなアルミキャストホイールを採用。
- リアキャリアは、シートの高さと同一面に設定。
- 燃料給油口をバッグホルダーの下に配置。
- メインスイッチと連動し、ワンタッチで開けられる燃料タンクリッドとシートオープンスイッチを採用。
- センタースタンドとサイドスタンドを標準装備。
- 車体色は、マホガニーブラウンメタリック、アルテミスシルバーメタリック、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリックの4色の設定。
販売計画台数(国内・年間)12,000台
車体色とメーカー小売価格
285,600円 マホガニーブラウンメタリック、アルテミスシルバーメタリック、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック
2015年6月18日にホンダ リード125をマイナーチェンジして発売。

「ホンダ リード125」の主な変更点
- ECUプログラムを変更。エンジン暖機中のエンジンフィーリングを解消。
- アイドリングストップシステムに電圧感知機能を追加。
- バッテリーサイズを大型化。
- フロントトップカバーとヘッドライトガーニッシュのクローム処理を艶消しへと変更。
- エンジンオイル交換時期を示すメーター内表示を任意の走行距離に設定可能になった。
- 純正タイヤをチェンシンからMB520に変更。
- ステップボードの固定精度をあげる 。
- カバー樹脂パーツ接合部の精度を見直した。
- 配管構造を見直し給油時の吹きこぼれを低減。
- メインキー周りの文字盤をシルバーからブラックに変更。
- 新たにエグザルテッドブルーメタリックの車体色を採用。
販売計画台数(国内・年間) 7,000台
車体色とメーカー小売価格
293,760円 エグザルテッドブルーメタリック、アルテミスシルバーメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト
2016年4月21日にホンダ リード125をカラーチェンジして発売。
「ホンダ リード125」の主な変更点
- 車体色に上質感のあるキャンディーノーブルレッドを追加。従来色4色とあわせて全5色の設定。
販売計画台数(国内・年間)8,000台
車体色とメーカー小売価格
293,760円 キャンディーノーブルレッド、エグザルテッドブルーメタリック、アルテミスシルバーメタリック ・ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト
2017年12月8日にホンダ リード125をマイナーチェンジして発売。型式は、2BJ-JF45

「ホンダ リード125」の主な変更点
- LEDヘッドライトを採用。
- フロントインナーボックス内にアクセサリーソケットを装備。
- フロアステップ後部を左右合わせて30mm絞り込み、停車時の足つき向上。
- ツートーンのボディーカラーを設定。ツートーンタイプは、シート下部のセンターカバーおよび、ロアカバーの一部を「フォースシルバーメタリック」に。2色の表皮(ブラック×グレー)に赤のステッチをあしらったシートを採用。フロントフォークアウターチューブとホイールカラーをブラックに、フロントブレーキキャリパーとリアサスペンションスプリングのカラーをレッドに変更。
販売計画台数(国内・年間) 7,000台
車体色とメーカー小売価格
●リード125
309,960円 ランベントシルバーメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールメタロイドホワイト
●リード125(ツートーン)
313,200円 キャンディラスターレッド、エグザルテッドブルーメタリック、パールメタロイドホワイト
2018年7月2日にホンダ リード125・スペシャルを受注期間限定で発売。
「ホンダ リード125・スペシャル」の主な特徴
- 車体色は、ランベントシルバーメタリックとクリッパーイエローの2色。それぞれマットブラックをフロントカバーからメーターカバー、フロアカバーとリアセンターカバーからリアキャリアにかけて施し、ツートーンカラーとした。シートにはブラックとグレーの2色の表皮に赤のステッチをあしらい、フロントフォークアウターチューブとホイールをブラックに、フロントブレーキキャリパーとリアサスペンションスプリングをレッドにした。
販売計画台数(国内・年間)1,000台
車体色とメーカー小売価格
313,200円 ランベントシルバーメタリック、クリッパーイエロー
2019年10月1日にホンダ リード125をカラーバリエーションを変更して発売。
「ホンダ リード125」の主な変更点
- ツートーンカラーモデルは、「パールダークアッシュブルー」と「ポセイドンブラックメタリック」を新たに設定。フロントブレーキキャリパーとリアサスペンションスプリングのカラーをレッドからブラックに変更し引き締まった足回りを演出。
- 単色モデルは、「キャンディラスターレッド」を新たに設定。
販売計画台数(国内・年間) 6,500台
車体色とメーカー小売価格
●リード125
315,700円(消費税抜き本体価格287,000円) キャンディラスターレッド、ランベントシルバーメタリック、パールメタロイドホワイト
●リード125(ツートーン)
319,000円(消費税抜き本体価格290,000円) パールダークアッシュブルー(ツートーン)、ポセイドンブラックメタリック(ツートーン)、パールメタロイドホワイト(ツートーン)
2020年1月17日にホンダ リード125の特別仕様のカラーバリエーションを受注期間限定で発売。
「ホンダ リード125」の主な変更点
- 精悍なマットブラックを主体色とし、フロント部に配したHondaのロゴに加え、リアの左右側面に配したLEADのエンブレムを赤色にした。リアキャリアやマフラープロテクターをマットグレーとした。
販売計画台数(国内・年間) 500台
車体色とメーカー小売価格
●リード125
319,000円(消費税抜き本体価格290,000円) マットギャラクシーブラックメタリック
2022年3月24日にホンダ リード125をマイナーチェンジして発売。型式は、8BJ-JK12
「ホンダ リード125」の主な変更点
- 水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+」を新たに搭載。アイドリングストップ・システムを継続採用。
- Honda SMART Keyシステムを新たに採用。
- スマートフォンなどの端末の充電が可能なUSBソケット(Type-C)を標準装備。
- 車体色は、「マットテクノシルバーメタリック」はフロントカバー、ハンドルカバーガーニッシュ、リアキャリアにブラックを施したツートーンカラーとし、エンブレムやフロントブレーキキャリパーやリアサスペンションスプリングをレッドとした。「パールジャスミンホワイト」「パールダークアッシュブルー2」「ポセイドンブラックメタリック」は、フロントカバー上部にあるトップカバーの周りにメッキのリングをあしらった。
販売計画台数(国内・年間) 8,000台
車体色とメーカー小売価格
●リード125
324,500円(消費税抜き本体価格295,000円) パールジャスミンホワイト、パールダークアッシュブルー2、ポセイドンブラックメタリック
●リード125(ツートーン)
330,000円(消費税抜き本体価格300,000円) マットテクノシルバーメタリック
「ホンダ リード125」のスペックの比較
タイプグレード名 | リード125 | リード125 | リード125 |
---|---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ |
発売日 | 2013年7月4日 | 2015年6月18日 | 2017年12月8日 |
型式 | EBJ-JF45 | EBJ-JF45 | 2BJ-JF45 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1835 | 1835 | 1840 |
全幅 (mm) | 685 | 685 | 680 |
全高 (mm) | 1125 | 1125 | 1130 |
軸間距離 (mm) | 1275 | 1275 | 1275 |
最低地上高 (mm) | 140 | 140 | 140 |
シート高 (mm) | 760 | 760 | 760 |
車両重量 (kg) | 113 | 114 | 114 |
乗車定員(名) | 2 | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 124 | 124 | 124 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.4 | 52.4 | 52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 57.9 | 57.9 | 57.9 |
圧縮比(:1) | 11 | 11 | 11 |
最高出力(kW) | 8.4 | 8.4 | 8.3 |
最高出力(PS) | 11 | 11 | 11 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 | 8500 | 8500 |
最大トルク(N・m) | 12 | 12 | 11 |
最大トルク(kgf・m) | 1.2 | 1.2 | 1.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 5000 | 5000 | 5000 |
燃料タンク容量 (L) | 6 | 6 | 6 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR7EA-9 | CPR7EA-9 | CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S | GTZ8V | GTZ8V |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.9 | 0.9 | 0.9 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.8 | 0.8 | 0.8 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
フレーム型式 | アンダーボーン | アンダーボーン | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30 | 26°30 | 26°30 |
トレール量 (mm) | 75 | 75 | 75 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 51 | 51 | 52.2 |
燃料消費率(WMTCモード値)(km/L) | - | 48.5 | 50 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) | 90/90-12 | 90/90-12 | 90/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 44 | 44 | 44 |
タイヤ(前)速度記号 | J | J | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 100/90-10 | 100/90-10 | 100/90-10 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 56 | 56 | 56 |
タイヤ(後)速度記号 | J | J | J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.5 | 2.5 | 2.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.75 | 2.75 | 2.75 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | HS1 | HS1 | LED |
メーカー小売価格 | 285,600円 | 293,760円 | 309,960円 |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-02-12 | ホンダ リード125 JK12型2022年モデル ナックルガード・スクリーン装備 整備済車両! | 年式不明 | - | 807km | 32.80万円 |
2022-11-16 | ホンダ リード125 フルノーマル | 年式不明 | - | 1208km | 29.80万円 |
2022-11-16 | ホンダ リード125 | 2013年 | - | 20958km | 19.90万円 |
2022-11-16 | ホンダ リード125 | 2018年 | - | 5112km | 27.80万円 |
2022-03-28 | ホンダ リード125 | 2016年 | - | 13663km | 19.80万円 |
2022-03-28 | ホンダ リード125 2015年モデル ワンオーナー ノーマルコンディション アルテミスシルバーメタリック アイドリングストップ | 2015年 | - | 1101km | 27.50万円 |
2021-11-28 | ホンダ リード125 | ― | - | 172km | 28.00万円 |
2021-06-27 | ホンダ リード125 現行モデル ワンオーナー | 2020年 | - | 3189km | 23.99万円 |
2020-03-15 | ホンダ リード125 JF45型 ノーマル アイドリングストップ | 2014年 | - | 2285km | 20.90万円 |
2019-11-05 | ホンダ リード125認定中古車 | 2019年 | - | 2878km | 26.40万円 |
2019-11-05 | ホンダ リード125 | 2013年 | - | 18981km | 16.20万円 |
2019-04-23 | ホンダ リード125 | 2016年 | - | 663km | 21.60万円 |
2019-04-23 | ホンダ リード125 ノーマル 2013年 | 2013年 | - | 12538km | 18.80万円 |
2018-04-09 | ホンダ リード125 2018年 アイドリングストップ LEDヘッドライト | 2018年 | - | 2km | 27.79万円 |
2017-10-19 | ホンダ リード125 1オーナー | 2017年 | シルバー | 752km | 21.79万円 |
2017-06-21 | ホンダ リード125 ワンオーナー | 2015年 | シルバー | 4077km | 21.80万円 |
2017-06-21 | ホンダ リード125 | 2013年 | ブラックM | 13700km | 18.90万円 |
リード125を売った月 2022年08月
年式 2018年
カラー
走行距離 17084km
買取価格 170000円
リード125を売った月 2021年05月
年式 2015年
カラー
走行距離 28022km
買取価格 100000円
リード125を売った月 2020年04月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 6291km
買取価格 120000円
リード125を売った月 2020年04月
年式 2018年
カラー 不明
走行距離 1717km
買取価格 150000円
リード125を売った月 2018年04月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 391km
買取価格 188000円
リード125を売った月 2018年01月
年式 2013年
カラー 不明
走行距離 3028km
買取価格 195000円
リード125を売った月 2017年04月
年式 2013年
カラー 茶
走行距離 36849km
買取価格 13000円
リード125を売った月 2017年02月
年式 2014年
カラー 白
走行距離 8653km
買取価格 150000円
リード125を売った月 2016年05月
年式 2014年
カラー 黒
走行距離 17898km
買取価格 140000円
リード125を売った月 2016年02月
年式 2013年
カラー 銀
走行距離 5965km
買取価格 100000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。