ヤマハ MT-09の買取相場を知って売る

ヤマハ MT-09の買取相場を知って売る

 

ヤマハ MT-09が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

ヤマハ MT-09の年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

ヤマハ MT-09の歴史

 

2014年04月にヤマハ「MT-09」と「MT-09A」を新登場して発売。型式は、EBL-RN34J

 

ヤマハ「MT-09」と「MT-09A」の主な特徴

  • 欧州市場向けに先行発売され、日本国内では、通常仕様とABS仕様が2014年4月10日に発売。MT-09Aは、ABS仕様。北米市場は、「FZ-09」の車名で2015年モデルから販売された。
  • 開発コンセプトは、「Synchronized Performance Bike」。日常の速度域で乗り手の意思とシンクロする「意のままに操れる悦び」を提唱。
  • エンジンは、直列3気筒120°クランクでトルク感を重視した「クロスプレーンコンセプト」に基づき刷新。ネイキッドとスーパーモタードの異種交配造形による個性的デザインなどが特徴。

 

車体色とメーカー小売価格

●MT-09
849,960円 ディープオレンジメタリック8
849,960円 マットグレーメタリック3
849,960円 ベリーダークバイオレットメタリック1
●MT-09A
899,640円 ベリーダークバイオレットメタリック1
899,640円 マットグレーメタリック3
899,640円 ディープオレンジメタリック8

 

2015年03月にヤマハ MT-09Aに新色を追加して発売。

 

「ヤマハ MT-09A」の主な変更点

  • コンセプトが「Racing Blue Tech Metal」の新色のマットシルバー1を追加。ヤマハのレーシングスピリッツを象徴するレースブルーのホイールとフロントフォークに加え車体にはRBシリーズを意味するRBロゴを施した。

 

車体色とメーカー小売価格

●MT-09A
899,640円 マットシルバー1

 

2016年02月にヤマハ MT-09をカラーチェンジして発売。

 

「ヤマハ MT-09」の主な変更点

  • 新色の「ディープレッドメタリックK」を追加。継続色の2色とあわせて全3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

849,960円 ディープレッドメタリックK
849,960円 マットグレーメタリック3
849,960円 ベリーダークバイオレットメタリック1

 

2016年02月にヤマハ MT-09Aをマイナーチェンジして発売。

 

「ヤマハ MT-09A」の主な変更点

  • ABS搭載モデルに新たにトラクションコントロールシステムを採用。
  • 新色の「マットシルバー1」と「ディープレッドメタリックK」を追加。継続色とあわせて全4色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

915,840円 マットシルバー1
915,840円 ディープレッドメタリックK
915,840円 マットグレーメタリック3
915,840円 ベリーダークバイオレットメタリック1

 

2017年02月にヤマハ MT-09 ABSをマイナーチェンジして発売。型式は、2BL-RN52J

 

「ヤマハ MT-09 ABS」の主な変更点

  • 平成28年環境規制への適合し、エンジンスペックが欧州仕様とほぼ同一となった。
  • ヘッドライトが左右に装備された2眼に補助ランプが追加された4灯式のLEDヘッドランプを採用。
  • リアフェンダーは、シート側から分離したナンバープレートの表示部分と一体化させた。
  • 変速機構にクラッチの負担を軽減させるアシスト&スリッパークラッチを装備。
  • 変速をスムーズに行なうクイック・シフト・システムを装備。
  • これまでABS非搭載モデルの「MT-09」とABS搭載モデルの「MT-09A」に分かれていたが2017年モデルから「MT-09 ABS」に統一された。

 

車体色とメーカー小売価格

1,004,400円 ブルーイッシュグレーソリッド4
1,004,400円 ディープパープリッシュブルーメタリックC
1,004,400円 マットダークグレーメタリック6

 

2018年3月にヤマハ「MT-09 ABS」をカラーチェンジして発売。上級バージョンの「MT-09 SP ABS」を発売。

 

主な変更点

  • 「MT-09 ABS」は、新色のディープパープリッシュブルーメタリックCを含めた全3色の設定。
  • 「MT-09 SP ABS」は、2017年モデルのMT-09 ABSをベースにした上級バージョンで特別仕様のKYB製フロントサス、オーリンズ製フルアジャスタブルリアサスを装備し、シートのダブルステッチやブラックバックのデジタルメーターなどの質感向上。車体色は、ブラックメタリックXだけ。

 

車体色とメーカー小売価格

●MT-09 ABS
1,004,400円 ディープパープリッシュブルーメタリックC
1,004,400円 マットグレーメタリック3
1,004,400円 マットダークグレーメタリック6
●MT-09 SP ABS
1,112,400円 ブラックメタリックX

 

 

「ヤマハ MT-09」のスペックの比較

車種名 MT-09 ABS MT-09 ABS
モデルチェンジ区分 新登場 マイナーチェンジ
発売年月 2014年4月 2017年2月
型式 EBL-RN34J 2BL-RN52J
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2075 2075
全幅 (mm) 815 815
全高 (mm) 1135 1120
軸間距離 (mm) 1440 1440
最低地上高 (mm) 135 135
シート高 (mm) 815 820
車両重量 (kg) 191 193
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 3 3
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 846 845
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 78 78
行程(ピストンストローク)(mm) 59 59
圧縮比(:1) 11.5 11.5
最高出力(kW) 81 85
最高出力(PS) 110 116
最高出力回転数(rpm) 9000 10000
最大トルク(N・m) 88 87
最大トルク(kgf・m) 8.9 8.9
最大トルク回転数(rpm) 8500 8500
燃料タンク容量 (L) 14 14
燃料(種類) ハイオクガソリン ハイオクガソリン
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CPR9EA-9 CPR9EA-9
点火プラグ必要本数・合計 3 3
搭載バッテリー・型式 YTZ10S YTZ10S
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.4 3.4
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 1.68 1.68
2次減速比 2.812 2.812
変速比 1速 2.6660/2速 2.0000/3速 1.6190/4速 1.3810/5速 1.1900/6速 1.0370 1速 2.6660/2速 2.0000/3速 1.6190/4速 1.3800/5速 1.1900/6速 1.0370
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 16 16
スプロケット歯数・後 45 45
チェーンサイズ 525 525
標準チェーンリンク数 110 110
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 25°00 25°00
トレール量 (mm) 103 103
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 27.3 29.4
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 19.4 19.7
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58 58
タイヤ(前)速度記号 (W) (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 73 73
タイヤ(後)速度記号 (W) (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 LED
テールライトタイプ LED LED
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
盗難防止装置 有
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
走行モード切り替え 有
トラクションコントロール 有
スリッパークラッチ 有
シフトアシスト機構(クイックシフター) 有
盗難防止装置 有
メーカー小売価格 849,960円 1,004,400円

 

ヤマハ MT-09の年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2023-02-05ヤマハ MT−09 アクラポビッチフルエキマフラー スクリーン フェンダーレスカスタム リアキャリア スマホホルダー装備2015年-11986km79.80万円
2022-08-13ヤマハ MT−09 RN34J型 フルノーマル ワンオーナー2015年-2760km70.80万円
2022-08-13ヤマハ MT−092020年-3013km118.00万円
2022-03-02ヤマハ MT−09 アクラスリップオン フェンダーレス リアキャリア エンジンスライダー Fスクリーン2014年-9397km69.80万円
2022-03-02ヤマハ MT−092019年-10795km99.00万円
2022-03-02ヤマハ MT−09 RN52J 2017 ETC Gヒーター スライダー スクリーン シガーソケット 2017年-19597km77.80万円
2021-10-25ヤマハ MT−092014年-5609km82.50万円
2021-06-24ヤマハ MT−09 社外レバー リアフェンダーレス2014年-13207km65.80万円
2021-06-24ヤマハ MT−092014年-20516km53.80万円
2020-12-08ヤマハ MT−09 ABS ノーマル ワンオーナー2017年-6078km79.99万円
2020-04-01ヤマハ MT−09  MRAスクリーン ポリマーコーティング2017年-6890km69.90万円
2019-09-10ヤマハ MT−09 レバーカスタム2014年-9865km45.80万円
2018-02-06ヤマハ MT−09 ワンオーナー フルノーマル2014年-2059km64.80万円
2017-08-01ヤマハ MT−092014年オレンジM10229km62.64万円
2017-08-01ヤマハ MT−09 ETC付2014年パープル1076km59.90万円
2017-08-01ヤマハ MT−092014年パープルII15074km57.90万円
2017-04-14ヤマハ MT−09 ワンオーナー2014年ダークパープル6748km59.80万円

 

ヤマハ MT-09買取価格の事例

 

MT-09を売った月 2021年03月
年式 2016年
カラー 
走行距離 5703km
買取価格 410000円

MT-09を売った月 2020年10月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 8806km
買取価格 753000円

MT-09を売った月 2020年02月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 24340km
買取価格 390000円

MT-09を売った月 2020年02月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 2083km
買取価格 430000円

MT-09を売った月 2020年02月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 4074km
買取価格 430000円

MT-09を売った月 2019年09月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 48185km
買取価格 380000円

MT-09を売った月 2019年09月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 8054km
買取価格 390000円

MT-09を売った月 2019年09月
年式 2018年
カラー 不明
走行距離 10561km
買取価格 710000円

MT-09を売った月 2018年03月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 22232km
買取価格 440000円

MT-09を売った月 2017年06月
年式 2014年
カラー 
走行距離 9411km
買取価格 680000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト