当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ホンダ PCXの買取相場を知って売る
ホンダ PCXが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ホンダ PCXの歴史
2010年3月30日にホンダ PCXの国内仕様が新登場。型式は、EBJ-JF28
「ホンダ PCX」の主な特徴
- 2009年11月からタイで2010年3月30日から日本で販売が開始された。他にもヨーロッパ・東南アジア・北米・オーストラリアへ輸出販売されるグローバルモデル。
- タイホンダ・マニュファクチュアリングカンパニー・リミテッドで製造し、本田技研工業が輸入事業者。
- PCXの開発キーワードは、「クラスを超えた質感の高さと先進スタイリング」、「高い動力性能と環境性能の両立」、「スクーターに求められる快適さと使い勝手の良さ」。
- 排気量124cc水冷SOHC4ストローク単気筒エンジンを搭載。
- 停車するとエンジンを自動的に止めるアイドリングストップ機能を搭載。
- 125ccクラススクーターで初のスターターモーターと交流発電機が一体化されたACGスターターを採用。
- 空燃比フィードバック制御・モノリス型三元触媒・ブローバイガス還元装置を装備。
- 流線型カウルを採用。
- ウインカー一体型のデュアルハロゲンヘッドライトを採用。
- ブレーキは、前輪が3ポットキャリパーのディスクブレーキ、後輪がドラムブレーキ。リアブレーキを握ると連動するコンビブレーキを採用。
- 前後ホイールは、14インチを採用。
- シート下スペースは、容量25L。
- ハンドルは、スポーツ車と同様のパイプハンドルを採用。
- キーシリンダーは、シャッター付きで燃料タンクとシートをスイッチで開けられる。
車体色とメーカー小売価格
299,250円 パールヒマラヤズホワイト、キャンディーロージーレッド、アステロイドブラックメタリック
2012年5月11日にホンダ PCXをマイナーチェンジして発売。
「ホンダ PCX」の主な変更点
- エンジンをオフセットシリンダー・ローラーロッカーアーム・シャフトへシェル型ニードルベアリングを使用し、発電制御の知能化など多岐にわたる徹底的な低フリクション化を実施し、燃費性能を向上させた新開発のグローバルエンジンの「eSP」に換装。
- エンジンマウント位置の変更。
- シートのバックレストの形状変更。
- 燃料タンク容量を6.1Lから5.9Lに変更。
- 車重が2kg増加。(126kg→128kg)
- 燃料タンクリッド開口方向を変更。
- 35Lトップボックス・ロングタイプウインドシールドが新しくオプション設定された。
車体色とメーカー小売価格
299,250円 キャンディーライトニングブルー、パールヒマラヤズホワイト、アステロイドブラックメタリック
2012年12月14日に「PCX Special Edition」を発売。
「ホンダ PCX Special Edition」の主な特徴
- 車体色は、パールヒマラヤズホワイトとマットガンパウダーブラックメタリックの2色。
- トリコロールのストライプをあしらったパールヒマラヤズホワイト 1800台限定。
- つやを抑えたゴールドのストライプを採用したマットガンパウダーブラックメタリック 2200台限定。
- どちらの車体色もゴールドカラーのホイールを採用。
車体色とメーカー小売価格
306,600円 パールヒマラヤズホワイト(スペシャルエディション)、マットガンパウダーブラックメタリック(スペシャルエディション)
2014年4月11日にホンダ PCXをフルモデルチェンジして発売。型式は、EBJ-JF56
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 新設計のフロント・リアカウルを採用。
- エンジンセッティングと加速の適正化を行った。
- ヘッドランプ・テールランプ・ウインカー・ライセンスランプの全灯火器にLEDを採用。
- 燃料タンク容量が5.9Lから8.0Lに増加。
- メーターに時計と平均燃費計を追加。
- ハザードランプを標準装備。
- グローブボックスの中にアクセサリーソケットを装備。
- シート開閉時に途中で固定できるストッパー機構を採用。
- 製造がタイホンダからベトナムの現地法人ホンダベトナムカンパニー・リミテッドへ移管。
車体色とメーカー小売価格
329,400円 キャンディーノーブルレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト
2015年5月22日にホンダ PCXをカラーチェンジして発売。
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 車体色は、マットテクノシルバーメタリックを追加。キャンディーノーブルレッドとあわせて2色。
車体色とメーカー小売価格
329,400円 マットテクノシルバーメタリック、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、キャンディーノーブルレッド
2016年2月26日にホンダ PCXをカラーチェンジして発売。
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 新色のパールダークアッシュブルーを採用。従来色3色を合わせた全4色。
車体色とメーカー小売価格
329,400円 パールダークアッシュブルー、マットテクノシルバーメタリック、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック
2016年4月22日に「PCX Special Edition」を発売。
「PCX Special Edition」の主な特徴
- 「PCX Special Edition」は、フロントカバー・ボディーカバー・グラブレール・シートステッチ・リヤサスペンションスプリング・ボディーカバー側面の立体エンブレムを赤色をコーディネートし、スポーティーなイメージの特別カラーを採用したモデル。
- メーカー希望小売価格は、標準色より1万円アップ(税抜)。
- 2016年4月21日~2016年7月31日までの期間限定受注で生産。
車体色とメーカー小売価格
340,200円 ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト
2017年2月10日にホンダ PCXをカラーチェンジして発売。
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 車体色は、新色が3色でクリッパーイエローとキャンディーロージーレッド(ツートーン)とポセイドンブラックメタリック(ツートーン)。継続色がパールダークアッシュブルーとパールジャスミンホワイトとポセイドンブラックメタリックの3色で合計6色。
車体色とメーカー小売価格
単色 329,400円 クリッパーイエロー、パールダークアッシュブルー、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック
ツートーン 329,400円 キャンディーロージーレッド、ポセイドンブラックメタリック
2018年4月6日にホンダ PCXをフルモデルチェンジして発売。型式は、2BJ-JF81
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 平成28年自動車排出ガス規制に対応し、型式が2BJ-JF81に変更。
- 外観イメージを一新。
- フレーム形式がアンダーボーンからダブルクレードルに変更し、剛性を上げた。
- ホイールを軽量化し、前後タイヤサイズをワイド化した。【JF56】前90/90-14 46P 後100/90-14 51P→【JF81】前100/80-14M/C 48P 後120/70-14M/C 55P。
- リヤサスペンションのエンジン側取付部を後部下方へ変更し、ストローク量を増加。
- スマートキーシステムを採用。
車体色とメーカー小売価格
342,360円 キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、ブライトブロンズメタリック
「ホンダ PCX」のスペックの比較
タイプグレード名 | PCX | PCX | PCX | PCX |
---|---|---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | マイナーチェンジ | フルモデルチェンジ | フルモデルチェンジ |
発売年 | 2010年3月30日 | 2012年5月11日 | 2014年4月11日 | 2018年4月6日 |
発売月 | EBJ-JF28 | EBJ-JF28 | EBJ-JF56 | 2BJ-JF81 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1915 | 1915 | 1930 | 1925 |
全幅 (mm) | 740 | 740 | 740 | 745 |
全高 (mm) | 1090 | 1090 | 1100 | 1105 |
軸間距離 (mm) | 1305 | 1315 | 1315 | 1315 |
最低地上高 (mm) | 130 | 130 | 135 | 137 |
シート高 (mm) | 760 | 760 | 760 | 764 |
車両重量 (kg) | 126 | 128 | 130 | 130 |
乗車定員(名) | 2 | 2 | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 124 | 124 | 124 | 124 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.4 | 52.4 | 52.4 | 52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 57.9 | 57.9 | 57.9 | 57.9 |
圧縮比(:1) | 11 | 11 | 11 | 11 |
最高出力(kW) | 8.5 | 8.5 | 8.6 | 9 |
最高出力(PS) | 11.5 | 12 | 12 | 12 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 | 8500 | 8500 | 8500 |
最大トルク(N・m) | 12 | 12 | 12 | 12 |
最大トルク(kgf・m) | 1.2 | 1.2 | 1.2 | 1.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 6500 | 5000 | 5000 |
燃料タンク容量 (L) | 6.1 | 5.9 | 8 | 8 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR7EA-9 | CPR7EA-9 | CPR7EA-9 | - |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S | YTZ7S | GTZ8V | GTZ8V |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.9 | 0.9 | 0.9 | 0.9 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.8 | 0.8 | 0.8 | 0.8 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-30 | 10W-30 | 10W-30 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 | - |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 | 3.117 | 3.117 | 3.117 | - |
2次減速比 | 3.615 | 3.615 | 3.615 | - |
フレーム型式 | アンダーボーン | アンダーボーン | アンダーボーン | ダブルクレードル |
キャスター角 | 27° | 27° | 27° | - |
トレール量 (mm) | 86 | 86 | 86 | - |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 53 | 53.2 | 53.7 | 54.6 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | - | - | 50.6 | 50.7 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) | 90/90-14 | 90/90-14 | 90/90-14 | 100/80-14 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 46 | 46 | 46 | 48 |
タイヤ(前)速度記号 | P | P | P | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 100/90-14 | 100/90-14 | 100/90-14 | 120/70-14 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 51 | 51 | 51 | 55 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 1.85 | 1.85 | 1.85 | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.15 | 2.15 | 2.15 | 3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | HS5 | HS5 | LED | LED |
テールライトタイプ | - | - | LED | LED |
メーター表示 | 燃料計 有 | 燃料計 有 |
燃料計 有 時計 有 平均燃費計 有 |
燃料計 有 時計 有 平均燃費計 有 |
車両装備 |
ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
ハザードランプ 有 DCソケット 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
ハザードランプ 有 アイドリングストップ 有 DCソケット 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
メーカー小売価格 | 299,250円 | 299,250円 | 329,400円 | 342,360円 |
2020年2月28日にマットカラーを採用した「PCX」を受注期間限定で発売。
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 受注期間限定のモデルとして、従来からの外観に、艶消しの塗装を施した2種類のカラーリングを設定。
- 車体色は、「マットイオンブルーメタリック」と「マットギャラクシーブラックメタリック」の2色。
車体色とメーカー小売価格
単色 352,000円(消費税抜き本体価格 320,000円) マットイオンブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック
2021年1月28日に「ホンダ PCX」をフルモデルチェンジして発売。
型式は、2BJ-JK05
「ホンダ PCX」の主な変更点
- 軽快なハンドリングと日常での取り回しやすさを追求した新設計フレームを採用。
- 出力向上とさらなる低燃費を実現した新設計の水冷・4ストローク・4バルブ・124cc単気筒エンジン「eSP+」を搭載。
- 前後輪ディスクブレーキにフロントのみ作動する1チャンネルABSを標準装備。
- スリップしやすい路面での安心感に寄与する、Honda セレクタブル トルク コントロールを採用。
- 容量を拡大したラゲッジボックスを採用。
- 携帯端末の充電などができる「USBソケット」を標準装備。
- リアのホイールが従来モデルの14インチから13インチにサイズダウン。タイヤの幅を前後共に1サイズアップした。
- 車体色は、「キャンディラスターレッド」、「ポセイドンブラックメタリック」、「パールジャスミンホワイト」、「マットディムグレーメタリック」、「マットコスモシルバーメタリック」の5色の設定。
車体色とメーカー小売価格
357,500円(消費税抜き本体価格325,000円) キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、マットディムグレーメタリック、マットコスモシルバーメタリック
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2024-05-23 | ホンダ PCX125 2021年モデル | 2021年 | - | 963km | 34.80万円 |
2023-12-17 | ホンダ PCX インジェクション 前後タイヤ新品 | 2017年 | - | 15223km | 26.80万円 |
2023-12-17 | ホンダ PCX 1オ−ナ−車 リアBOX | 2022年 | - | 3086km | 33.00万円 |
2023-10-10 | ホンダ PCX JK05 マットギャラクシーブラックメタリック グリップヒーター スマートキー | 2022年 | - | 331km | 33.00万円 |
2023-10-10 | ホンダ PCX ABS NEW2023年式モデル Honda・SMART・Keyシステムモデル | 2023年 | - | -km | 32.85万円 |
2023-10-10 | ホンダ PCX ワンオーナー車 脱着式40Lリヤボックス | 2018年 | - | 1349km | 27.80万円 |
2023-10-10 | ホンダ PCX ベルト バッテリー プラグ オイル新品 | 2013年 | - | 16110km | 23.98万円 |
2023-02-02 | ホンダ PCX JF56 社外マフラー 4567km | 年式不明 | - | 4567km | 30.80万円 |
2023-02-02 | ホンダ PCX | 2018年 | - | 2462km | 30.80万円 |
2022-10-19 | ホンダ PCX125 ブラックカスタム・下廻りLED・改マフラー・メッキパーツ多数 | 2010年 | - | -km | 33.90万円 |
2022-03-03 | ホンダ PCX | 2018年 | - | 1856km | 32.80万円 |
2022-01-15 | ホンダ PCX125 LEDスピーカー2発 下回りレインボーLED プロジェクターヘッドライト ツインマフラー フルホワイトカスタム | 2010年 | - | -km | 35.90万円 |
2021-05-30 | ホンダ PCX | 2018年 | - | 1512km | 28.80万円 |
2020-06-16 | ホンダ PCX JF56 社外マフラー LEDライト | 2015年 | - | 10571km | 24.80万円 |
2020-06-16 | ホンダ PCX JF81型 | 2018年 | - | 642km | 29.80万円 |
2020-01-18 | ホンダ PCX ワンオーナー | 2016年 | - | 9246km | 21.99万円 |
2020-01-18 | ホンダ PCX JF56 2015年モデル | 2014年 | - | 4562km | 23.40万円 |
ホンダ PCXを売った月 2021年07月
年式 不明
カラー
走行距離 -km
買取価格 24000円
ホンダ PCXを売った月 2021年03月
年式 2008年
カラー
走行距離 10003km
買取価格 83000円
ホンダ PCXを売った月 2021年03月
年式 2016年
カラー
走行距離 19318km
買取価格 134000円
ホンダ PCXを売った月 2021年03月
年式 2019年
カラー
走行距離 3517km
買取価格 222000円
PCXを売った月 2020年08月
年式 2010年
カラー 不明
走行距離 10551km
買取価格 115000円
PCXを売った月 2020年08月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 12607km
買取価格 160000円
PCXを売った月 2020年08月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 506km
買取価格 220000円
ホンダ PCXを売った月 2020年05月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 13280km
買取価格 150000円
PCXを売った月 2019年10月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 6368km
買取価格 110000円
PCXを売った月 2019年10月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 6171km
買取価格 195000円
ホンダ PCXを売った月 2019年04月
年式 2011年
カラー 不明
走行距離 14425km
買取価格 64000円
ホンダ PCXを売った月 2019年04月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 9187km
買取価格 150000円
ホンダ PCXを売った月 2018年11月
年式 2016年
カラー パール
走行距離 3043km
買取価格 215000円
PCXを売った月 2017年10月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 7514km
買取価格 230000円
PCXを売った月 2017年08月
年式 2011年
カラー 不明
走行距離 6586km
買取価格 150000円
PCXを売った月 2017年02月
年式 2012年
カラー 不明
走行距離 4324km
買取価格 110000円
PCXを売った月 2016年09月
年式 2012年
カラー 黒
走行距離 2734km
買取価格 180000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイクを売る時に知っておいた方がいいのがどこの買取業者もできるだけ安く買い取りたいと思っているということです。
基本的にバイク買取業者は、その時の業者オークションでの落札価格から買取上限価格を決めているので買取上限価格は、どこも似たような価格です。しかし、実際は、どこの会社もお客さんからできるだけ安く仕入れたいというのが本音なので最初に提示される査定額は、意図的に低めの金額を伝えることがあります。
ですからバイクを高く売るためには、2社以上に査定を依頼して買い取り価格を競わせることが大事です。
複数の業者に査定を依頼するのに便利で人気のサイトがカチエックスです。
メリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
②その後バイクの写真を取って送る
③最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
④現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
⑤契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、 バイク買取で79万人以上の利用実績があります。