ヤマハ セロー250の買取相場を知って売る
ヤマハ セロー250が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
ヤマハ セロー250の歴史
2005年4月にヤマハ セロー250が新登場。型式は、BA-DG11J
「ヤマハ セロー250」の主な特徴
- 排気量を225ccから250ccした新エンジンを搭載。
- スタイルの一新。
- 新フレームの採用。
- 高性能軽量サスペンションの採用。
車体色とメーカー小売価格
462,000円パープリッシュホワイトソリッド1
2005年4月にヤマハ セロー250 20th Anniversary Specialを発売。
「ヤマハ セロー250 20th Anniversary Special」の主な特徴
- セローシリーズの発売20週年を記念したモデル。
- 特別な外装カラーやバックライトにレッド色を採用した専用メーターを採用。
車体色とメーカー小売価格
483,000円ライトイエローイッシュメタリック9
2006年3月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- パープリッシュホワイトソリッド1とヤマハブラックの全2色設定とした。
車体色とメーカー小売価格
462,000円パープリッシュホワイトソリッド1
462,000円ヤマハブラック
2006年3月にヤマハ セロー250Sをタイプ追加して発売。
「ヤマハ セロー250S」の主な特徴
- 外装に塗装を施して質感と高級感を出した上級グレード。
車体色とメーカー小売価格
483,000円ブルーイッシュシルバー4
2007年2月にヤマハ セロー250の2007年モデル を発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- 2006年モデルカラーを継続販売した。
車体色とメーカー小売価格
462,000円パープリッシュホワイトソリッド1
462,000円ヤマハブラック
2007年3月にヤマハ セロー250Sをカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250S」の主な変更点
- 新色のイエローイッシュグレーメタリック9を設定。
車体色とメーカー小売価格
483,000円イエローイッシュグレーメタリック9
2008年1月にヤマハ セロー250とセロー250Sをマイナーチェンジして発売。型式は、JBK-DG17J
「ヤマハ セロー250とセロー250S」の主な変更点
- F.I.の採用や吸気ポート形状変更などによって環境性能やトルク感を向上。
- フロントフォークアウターチューブの仕様変更によるトレール量の見直しを図る。
- 全色に新しいグラフィックを採用した。
車体色とメーカー小売価格
●セロー250
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1
493,500円ヒートレッド
●セロー250S
514,500円ライトイエローイッシュグレーメタリック9
2010年1月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- カラーリングは、グリーン系とブロンズ系の2色設定。
- 前後ホイールは、シルバーアルマイトリムとした。
車体色とメーカー小売価格
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)
2010年7月にヤマハ セロー250 25th Anniversary Specialを発売。
「ヤマハ セロー250 25th Anniversary Special」の主な特徴
- セローシリーズの発売25周年を記念したモデルを受注期間限定で発売。
- 水圧転写による「Realtree AP HD」パターンをフロントフェンダー、タンクカバー、サイドカバーに施したグラフィックを採用。
- サイドカバーに「25th Anniversary Special」のロゴ、シートにはホワイトステッチを施した。
車体色とメーカー小売価格
519,750円リアルツリー/ヤマハブラック(25thアニバーサリースペシャル)
2012年1月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- パープリッシュホワイトソリッド1がベースの「ホワイト/グリーン」と「ホワイト/レッド」の全2色設定。
- グリーン車は、シートをブラックのモノトーンにゴールドホイールを装着。
- レッド車は、レッド/ブラックのツートンシートにシルバーホイールを装着。
車体色とメーカー小売価格
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)
2014年1月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- 新色のベージュを追加。
- ベージュは、ガソリンタンク側面のシュラウドとサイドカバーにアーガイル調グラフィックを採用し、ゴールドリムを組み合わせた。
車体色とメーカー小売価格
493,500円ベージュ
493,500円パープリッシュホワイトソリッド1
2015年4月にヤマハ セロー250 30th Anniversary Specialを発売。
「ヤマハ セロー250 30th Anniversary Special」の主な特徴
- セローシリーズ30周年を記念した「30th Anniversary Special Edition」を受注期間限定で発売。
- 「アクティブ・カジュアル・アウトドア」のコンセプトによるカラー&グラフィックを採用。
- シュラウド部にあしらわれた左右非対称のロックパターンやカモシカをイメージさせるグラフィックやオレンジ色の前後ホイールリムとハンドルスタンディングやシートステッチなどが特徴。
車体色とメーカー小売価格
545,400円マットグレーメタリック3(30thアニバーサリースペシャルエディション)
2016年2月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- 既存色のパープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)のグラフィックが変更された。
車体色とメーカー小売価格
507,600円ベージュ
507,600円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)
2016年3月にヤマハ セロー250をカラーチェンジして発売。
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- 新色のパープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/オレンジ)が追加された。
- 前後ホイールのリムもオレンジが採用された。
車体色とメーカー小売価格
507,600円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/オレンジ)
2018年8月にヤマハ セロー250をマイナーチェンジして発売。型式は、2BK-DG31J
「ヤマハ セロー250」の主な変更点
- 蒸発ガソリンの外気排出を低減するためのキャニスターを備えるなどして平成28年排出ガス規制をクリア。
- 車重が3kgほどアップ、混合気の圧縮比が若干上がり、出力が向上、タンク容量は減少したが燃費は大きくアップ。
- 外観は、リアフェンダーがロングタイプになり、テールランプがLED化された。
車体色とメーカー小売価格
523,000円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)
523,000円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/ブルー)
523,000円パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/オレンジ)
「ヤマハ セロー250」のスペックの比較
車種名 | セロー250 | セロー250 | セロー250 |
---|---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | マイナーチェンジ | マイナーチェンジ |
発売年月 | 2005年4月 | 2008年1月 | 2018年8月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2100 | 2100 | 2100 |
全幅 (mm) | 805 | 805 | 805 |
全高 (mm) | 1160 | 1160 | 1160 |
軸間距離 (mm) | 1360 | 1360 | 1360 |
最低地上高 (mm) | 285 | 285 | 285 |
シート高 (mm) | 830 | 830 | 830 |
乾燥重量 (kg) | 115 | 119 | - |
車両重量 (kg) | 126 | 130 | 133 |
乗車定員(名) | 2 | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 249 | 249 | 249 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 74 | 74 | 74 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 58 | 58 | 58 |
圧縮比(:1) | 9.5 | 9.5 | 9.7 |
最高出力(kW) | 16 | 14 | 14 |
最高出力(PS) | 21 | 18 | 20 |
最高出力回転数(rpm) | 7500 | 7500 | 7500 |
最大トルク(N・m) | 21 | 19 | 20 |
最大トルク(kgf・m) | 2.14 | 1.9 | 2.1 |
最大トルク回転数(rpm) | 6500 | 6500 | 6000 |
燃料タンク容量 (L) | 9.8 | 9.6 | 9.3 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | キャブレター | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | C.D.I.式 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S | YTZ7S | YTZ7S |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.4 | 1.4 | 1.4 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 | リターン式・5段変速 |
1次減速比 | 3.083 | 3.083 | 3.083 |
2次減速比 | 3.2 | 3.2 | 3.2 |
変速比 | 1速 2.8460/2速 1.8120/3速 1.3180/4速 1.0350/5速 0.8210 | 1速 2.8460/2速 1.8120/3速 1.8180/4速 1.0350/5速 0.8210 | 1速 2.8460/2速 1.8120/3速 1.3180/4速 1.0350/5速 0.8210 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 15 | 15 | 15 |
スプロケット歯数・後 | - | - | 48 |
チェーンサイズ | 428 | 428 | 428 |
標準チェーンリンク数 | 128 | 128 | 128 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 26°20 | 26°40 | 26°40 |
トレール量 (mm) | 100 | 105 | 105 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 45 | 40 | 48.4 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | - | - | 38.7 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 2.75-21 | 2.75-21 | 2.75-21 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 45 | 45 | 45 |
タイヤ(前)速度記号 | P | P | P |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 120/80-18 | 120/80-18 | 120/80-18 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 62 | 62 | 62 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム幅(前) | 1.6 | 1.6 | 1.6 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 2.15 | 2.15 | 2.15 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 | H4 |
テールライトタイプ | - | - | LED |
メーター表示 | 時計 有 |
時計 有 ツイントリップ 有 |
時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 | ハザードランプ 有 | ハザードランプ 有 | ハザードランプ 有 |
メーカー小売価格 | 462000円 | 514500円 | 523,000円 |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-03-31 | ヤマハ セロー250 2012年モデル/BEAMSマフラー/パフォーマンスダンパー | 2012年 | - | 45967km | 39.80万円 |
2023-03-31 | ヤマハ セロー250 DG17J 41818 | 2014年 | - | 13420km | 49.80万円 |
2023-03-31 | ヤマハ セロー250 ファイナルエディション | 2020年 | - | 8474km | 66.00万円 |
2022-08-11 | ヤマハ セロー250 | 2014年 | - | 3567km | 68.58万円 |
2022-08-11 | ヤマハ セロー250 ワンオーナー 2018年モデル ZETAハンドガード 純正Rキャリア USB電源 ハーフスクリーン | 2019年 | - | 4452km | 65.00万円 |
2022-07-03 | ヤマハ セロー250 | 2018年 | - | 2044km | 71.50万円 |
2022-07-03 | ヤマハ セロー250−2 社外ハンドル ハンドガード | 2008年 | - | 17574km | 49.50万円 |
2021-10-21 | ヤマハ セロー250キャブレターモデル DG11J 新品前後タイヤ スポーク張替え ハンドガード スクリーン リアキャリア | 2005年 | - | 19022km | 38.15万円 |
2021-05-31 | ヤマハ セロー250 2012年モデル ノーマル車輌 | ― | - | 1126km | 44.80万円 |
2020-11-14 | ヤマハ セロー250 ファイナルエディション 2020年モデル トレッキングライド リアチューブレス | 2020年 | - | 50km | 55.80万円 |
2020-11-14 | ヤマハ セロー250 2012年モデル SPタダオパワーボックス&マフラー ワンオーナー | 年式不明 | - | 9328km | 43.80万円 |
2020-10-11 | ヤマハ セロー250 リアキャリア装備 | 年式不明 | - | 17921km | 39.80万円 |
2020-04-04 | ヤマハ セロー250 ETC USB | 2017年 | - | 1825km | 41.00万円 |
2019-05-30 | ヤマハ セロー250 リアキャリア | 2014年 | - | 12775km | 35.80万円 |
2019-05-30 | ヤマハ セロー250 | 2017年 | - | 6228km | 42.70万円 |
2017-12-11 | ヤマハ セロー250 ナックルガード メーターバイザー付 | 2014年 | - | 6143km | 37.80万円 |
2017-12-11 | ヤマハ セロー250 ’16 ノーマル | 2016年 | - | 934km | 42.40万円 |
ヤマハ セロー250を売った月 2020年12月
年式 2005年
カラー
走行距離 27754km
買取価格 170000円
ヤマハ セロー250を売った月 2020年12月
年式 不明
カラー
走行距離 16189km
買取価格 212000円
ヤマハ セロー250を売った月 2020年12月
年式 2017年
カラー
走行距離 8615km
買取価格 280000円
ヤマハ セロー250を売った月 2020年08月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 3190km
買取価格 310000円
ヤマハ セロー250を売った月 2020年02月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 1020km
買取価格 310000円
ヤマハ セロー250を売った月 2019年08月
年式 不明
カラー 不明
走行距離 -km
買取価格 290000円
セロー250を売った月 2019年01月
年式 2010年
カラー 不明
走行距離 13067km
買取価格 32000円
セロー250を売った月 2019年01月
年式 1998年
カラー 不明
走行距離 26111km
買取価格 210000円
セロー250を売った月 2019年01月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 2168km
買取価格 340000円
セロー250を売った月 2016年10月
年式 2014年
カラー 白
走行距離 2762km
買取価格 372000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。