ホンダ シャドウ400の買取相場を知って売る

ホンダ シャドウ400の買取相場を知って売る

 

ホンダ シャドウ400が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

ホンダ シャドウ400の年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

ホンダ シャドウ400の歴史

 

1997年3月21日にホンダ シャドウ400の国内仕様が新発売。型式は、NC34

 

「ホンダ シャドウ400」の主な特徴

  • 同じクルーザータイプのスティードが販売されていたがシャドウは、クラシックタイプとして外装を派手にし、住み分けをしていた。後にクルーザー車両はシャドウに統一。
  • エンジンは、スティードシリーズに搭載した水冷・4サイクル・V型2気筒エンジンをベースに吸排気系の変更で出力を向上。ワイドレシオのギアを採用しギア1段1段の伸び感を演出。
  • ロング&ローにレイアウトされた2in1イメージのマフラー内部は、それぞれの気筒毎に独立した膨脹室をもたせた構造とし、2本マフラーと同等の歯切れのよい排気音を実現、エキゾーストパイプの等長化により中・低速域から高速域までフラットでトルクフルな出力特性。
  • 吸気系は、エアクリーナーの大容量化を図り、トルクフルな出力特性に見合ったものに。エアクリーナーカバーは、クロームメッキを施した専用デザインの楕円形を採用。
  • 水平基調にレイアウトされた燃料タンク、シート、マフラー。クロームメッキを施した砲弾型のヘッドライトケース。クロームメッキ・バーに取り付けられたウインカー。ボリューム感あふれるティアドロップ型の燃料タンク。クロームメッキ仕上げのメーターカバーを採用した電気式のスピードメーターを採用。
  • ピリオンシートと別体とした馬の鞍をイメージさせたサドルタイプのシートを採用。
  • リアフェンダーにマウントしたテールランプとウインカーは、フラッグシップモデルの“ワルキューレ"と同一イメージとした。
  • フロントサスにφ41mmのテレスコピック式を採用。リアサスは、5段階プリロードアジャスター機構を備え、フルカバードタイプとした。
  • フロントフェンダーの裏側に板厚4mmのスタビライザーを装備。
  • 新デザインのカスタムテイストあふれるステップバーを採用。

 

車体色とメーカー小売価格

629,000円 パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム
629,000円 マグナレッド×ブラック

 

1997年11月にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色に新色のパールキャニオンカッパー×ブラックを採用。

 

車体色とメーカー小売価格

629,000円 パールソノマグリーン×パールアイボリークリーム
629,000円 パールキャニオンカッパー×ブラック(新色)

 

1998年10月29日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • カラーリングを一新し、新色3色の設定に。

 

車体色とメーカー小売価格

629,000円 パールグレートブルー×パールアイボリークリーム(新色)
629,000円 ブラックZ(新色)
629,000円 マットビュレットシルバー(新色)

 

1999年4月20日にホンダ シャドウ400の国内仕様の「ホンダ シャドウ スペシャル」を限定発売。

 

「ホンダ シャドウ スペシャル」の特徴

  • シャドウ スペシャルは、シャドウのスタイリングをベースに新形状の前・後フェンダーなど車体各部のパーツを新設計し、車体色を渋い光沢を放つインディーグレーメタリックとした。新形状のハンドルとシートを採用し、よりゆったりとしたライディングポジションに。
  • 具体的には、前・後サスペンションのカバーを廃止。 前・後フェンダーの縁を浅くしたシャープなデザイン。マフラーエンドのデザインを変更。 燃料タンクに専用のエンブレムを採用。ヘッドライトの小径化。エアクリーナーカバーを黒塗装に変更。ハンドル形状をよりライダーに近づけたプルバックタイプを採用。シャドウ400によりグリップエンド部で高さが15mm低く、ライダーに59mm近づけた。新形状シートの採用でシャドウ400よりシート高が10mm低い。シャドウ400より着座位置が52mm後方へ移動。車体色は、インディーグレーメタリックを採用。

 

車体色とメーカー小売価格

629,000円 インディーグレーメタリック

 

2001年1月30日にホンダ シャドウ400の国内仕様がマイナーチェンジして発売。型式は、BC-NC34

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 国内の排出ガス規制に対応し、新たにエアインジェクションシステム(二次空気導入装置)を採用。
  • シャドウ750と共通のスリムな新形状シートを採用し、従来よりシート高が20mm低くなった。
  • 新たに盗難抑止に効果的なイモビアラーム(別売)用の配線を設け、取り付けが容易になった。
  • 車体色は、新色のインディグレーメタリック×パールクリスタルホワイトのツートーンを設定。

 

車体色とメーカー小売価格

659,000円 インディグレーメタリック×パールクリスタルホワイト(新色)
659,000円 ブラック

 

2003年4月22日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色に新色のブーンシルバーメタリックにブラックのセンターストライプを施したシャドウの伝統パターンとパールコロナドブルーを採用。従来色のブラックを加えた3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

659,000円 ブーンシルバーメタリック/アキレスブラックメタリック(新色)
659,000円 パールコロナドブルー(新色)
659,000円 ブラック

 

2004年2月20日にホンダ シャドウ400の国内仕様がマイナーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 新たにステップボードを採用。長距離走行でゆったりとしたライディングポジションを実現。
  • チェンジペダルをシーソー式に変更し、よりクラシカルなイメージに。
  • 最適な点火時期を実現するキャブレタースロットルセンサーの採用し、全回転域での迅速なスロットルレスポンスを実現。
  • Honda独自の盗難抑止機構H・I・S・S(Honda Ignition Security System)を標準装備。
  • スタイリングは、前・後のディープフェンダーとフューエルタンクにピンストライプを施し、よりクラシカルイメージに。
  • 車体色は、新色のインディグレーメタリックとパールクリスタルホワイトの2色を設定。これまでのブラックをあわせて全3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

679,000円 インディグレーメタリック(新色)
679,000円 パールクリスタルホワイト(新色)
679,000円 ブラック

 

2004年12月10日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色は、新色のデジタルシルバーメタリックを追加。これまでのブラックとパールクリスタルホワイトの2色をあわせて全3色の設定。
  • 新たにHondaのアメリカンカスタムモデルの象徴である「SPIRIT OF THE PHOENIX」の立体エンブレムを燃料タンクの両サイドに採用。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 デジタルシルバーメタリック(新色)
714,000円 ブラック
714,000円 パールクリスタルホワイト

 

2006年2月21日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色を一新し、新たに3色のカラーを設定。
  • 燃料タンクには、ツートーンのグラデーションデザインを採用。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 グラファイトブラック(新色)
714,000円 クラシカルホワイト(新色)
714,000円 リーガルグリーンメタリック(新色)

 

2006年12月26日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色は、新色のシャスタホワイトとキャンディーワインベリーレッドを設定。これまでのグラファイトブラックをあわせた全3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 シャスタホワイト(新色)
714,000円 キャンディーワインベリーレッド(新色)
714,000円 グラファイトブラック

 

2007年4月25日にホンダ シャドウ400に専用の車体色を施した期間限定受注のモデルを発売。 。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色は、インディーグレーメタリックを採用。燃料タンクは、シャドウ750に採用のツートーンカラーとした。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 インディーグレーメタリック

 

2007年12月21日にホンダ シャドウ400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「ホンダ シャドウ400」の主な変更点

  • 車体色を一新し、パールコスミックブラック、パールサンビームホワイト、パールヘロンブルーの3色の設定。
  • 各色ともに燃料タンクのサイドに高級感を演出するストライプと「Shadow」の立体エンブレムを配した。
  • メーターパネルにシャドウシリーズの開発指針である「SPIRIT OF THE PHOENIX」を象徴するフェニックスのマークをあしらった。

 

車体色とメーカー小売価格

724,500円 パールコスミックブラック(新色)
724,500円 パールサンビームホワイト(新色)
724,500円 パールヘロンブルー(新色)

 

2008年1月22日にホンダ シャドウ・スペシャルエディションを限定発売。

 

「ホンダ シャドウ・スペシャルエディション」の主な特徴

  • シャドウ・スペシャルエディションの車体色は、グラファイトブラックを採用。
  • 燃料タンクと前・後フェンダーにゴールドとブラックのグラフィックパターンを採用したデザイン。
  • 2008年11月7日にシャドウ<400>がフルモデルチェンジされシャドウクラシック400となり、シャドウ400は、ここで終わり。

 

車体色とメーカー小売価格

756,000円 グラファイトブラック

 

「ホンダ シャドウ400」のスペックの比較

通称名 シャドウ400 シャドウ400 シャドウ400
発売日 1997年3月21日 2001年1月30日 2004年2月20日
モデルチェンジ区分 新発売 マイナーチェンジ マイナーチェンジ
車名・型式 ホンダ・NC34 ホンダ・BC-NC34 ホンダ・BC-NC34
全長×全幅×全高 (m) 2.455×0.945×1.105 2.450×0.925×1.085 2.450×0.925×1.085
軸距離 (m) 1.625 1.62 1.62
最低地上高 (m) 0.14 0.13 0.13
シート高 (m) 0.695 0.675 0.675
車両重量 (kg) 242 242 248
乾燥重量(kg) 225 225 231
乗車定員 (人) 2 2 2
最小回転半径 (m) 3.1 3.1 3.1
エンジン型式 水冷4サイクルOHC3バルブV型2気筒 NC25E(水冷・4ストロークOHC・V型2気筒) NC25E(水冷・4ストロークOHC・V型2気筒)
総排気量 (cm3) 398 398 398
内径×行程 (mm) 64.0×62.0 64.0×62.0 64.0×62.0
圧縮比 9.8 10.3 10.3
最高出力 (PS/rpm) 33/7,500 24[33]/7,500 24[33]/7,500
最大トルク (kgm/rpm) 3.5/5,500 34/6,000 34[3.5]/6,000
燃料消費率(km/Ll)60km/h定地走行テスト値 34 34.0(60km/h定地走行テスト値) 34.0(60km/h 定地走行テスト値)
キャブレター型式 VDD0 VDD0F VDD0H
始動方式 セルフ式 セルフ式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火 フルトランジスタ式バッテリー点火 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式 圧送飛沫併用式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量 (L) 14 14 14
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング 湿式多板コイルスプリング 湿式多板コイルスプリング
変速機形式 常時噛合式5段リターン 常時噛合式5段リターン 常時噛合式5段リターン
変速比 1速 3.166 3.166 3.166
2速 2 2 2
3速 1.5 1.5 1.5
4速 1.173 1.173 1.173
5速 1.041 1.041 1.041
減速比(1次/2次) 2.058/2.687 2.058/2.687 2.058/2.687
キャスター(度)/トレール(mm) 34°/157 34°/157 34°/157
タイヤサイズ 120/90-17 64S 120/90-17 64S 120/90-17M/C 64S
170/80-15M/C 77S 170/80-15M/C 77S 170/80-15M/C 77S
ブレーキ形式 油圧式ディスク 油圧式ディスク 油圧式ディスク
機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
懸架方式 テレスコピック式 テレスコピック式 テレスコピック式
スイングアーム式 スイングアーム式 スイング・アーム式
フレーム形式 ダブルクレードル ダブルクレードル ダブルクレードル
メーカー小売価格 629,000円 659,000円 679,000円

 

ホンダ シャドウ400の年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2023-01-10ホンダ シャドウ400 2003年モデル スラッシュカットマフラー バックレスト クリアウインカーレンズ2003年-19150km60.50万円
2023-01-10ホンダ シャドウ400 ノーマル2003年-18223km49.80万円
2022-11-05ホンダ シャドウ4002008年-33613km39.80万円
2022-06-15ホンダ シャドウ4001999年-26509km29.70万円
2022-06-15ホンダ シャドウ400 カスタムマフラー 水冷・4ストロークOHC・V型2気筒、キャブ仕様、燃料タンク容量14リットル2005年-13349km59.80万円
2022-06-15ホンダ シャドウ400 水冷V型2気筒 バックサーポート装備 シーソーチェンジペダル2004年-19011km49.80万円
2021-02-09ホンダ シャドウ4001997年-21983km35.60万円
2020-10-22ホンダ シャドウ400 スクリーン バックレスト2004年-17451km29.80万円
2020-10-22ホンダ シャドウ400 ケンテック2in1マフラー2004年-2078km43.78万円
2020-10-22ホンダ シャドウ4002008年-1114km49.80万円
2020-01-14ホンダ シャドウ400 ノーマル車2006年-17838km39.80万円
2018-04-03ホンダ シャドウ400 ETC ナビ2008年-4983km43.20万円
2017-08-18ホンダ シャドウ400 スラッシュカットマフラー1998年ブラウンM9772km19.40万円
2017-08-18ホンダ シャドウ400 カスタム車両2001年ブラック31111km29.90万円
2017-08-18ホンダ シャドウ4002006年ホワイトII923km51.73万円
2017-08-18ホンダ シャドウ400 スラッシュカットマフラー エイプバー テールランプ2005年ブラック25900km29.80万円
2017-03-14ホンダ シャドウ4002003年ブラック18208km29.80万円

 

ホンダ シャドウ400買取価格の事例

 

ホンダ シャドウ400を売った月 2020年11月
年式 2000年
カラー 
走行距離 30948km
買取価格 78000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2020年04月
年式 2004年
カラー 不明
走行距離 54838km
買取価格 120000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2020年04月
年式 2013年
カラー 不明
走行距離 6915km
買取価格 320000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2019年10月
年式 2002年
カラー 不明
走行距離 47863km
買取価格 94000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2019年04月
年式 2005年
カラー 不明
走行距離 13815km
買取価格 102000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2018年02月
年式 1999年
カラー 不明
走行距離 41125km
買取価格 68000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2017年06月
年式 2000年
カラー 不明
走行距離 18368km
買取価格 100000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2016年05月
年式 2000年
カラー 
走行距離 4290km
買取価格 120000円

ホンダ シャドウ400を売った月 2016年02月
年式 2006年
カラー 
走行距離 7377km
買取価格 41100円

ホンダ シャドウ400を売った月 2016年02月
年式 不明
カラー 
走行距離 5467km
買取価格 250000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト