スズキ スカイウェイブ250タイプMの買取相場を知って売る

スズキ スカイウェイブ250タイプMの買取相場を知って売る

 

スズキ スカイウェイブ250タイプMが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

スズキ スカイウェイブ250タイプMの年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

スズキ スカイウェイブ250タイプMの歴史

 

2007年3月15日にスズキ スカイウェイブ250タイプMが新登場。型式は、JBK-CJ45A

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な特徴

  • 新型「スカイウェイブ250タイプM」の新たな特徴は、電子制御式CVTの採用。オートマチックの変速パターンである「ドライブモード」と「パワーモード」、マニュアルの変速パターンである「7速マニュアルモード」と「MTアシストモード」の全4モードから変速パターンを選択可能。
  • 赤色の「タイプM」エンブレムを採用。
  • フロントマスクに左右同時点灯タイプの左右独立型2灯ヘッドライトと、エアインテーク(空気取入口)風のデザインを採用。
  • グラブバーと一体化したデザインのリヤスポイラーとリヤアンダースポイラーを採用。
  • 大容量マフラーやマフラー内の3元触媒、O2フィードバック制御システムの採用などで「平成18年国内排出ガス規制」に対応。
  • 最高出力19kw<26PS>の水冷DOHC4バルブエンジンを搭載。
  • フューエルインジェクションシステムにSDTV(スズキデュアルスロットルバルブ)を採用。
  • 路面追従性の高いリンク式リヤサスペンションを採用。
  • 前輪14インチ、後輪13インチの大径タイヤとアルミホイールを採用。
  • アナログ式4連メーターを採用。
  • 大容量のシート下トランク(63L)を採用。
  • キーレススタートシステムを採用。
  • 車体色は、新色の黄色の他に白、黒、青の全4色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

693,000円 マーブルデイトナイエロー
693,000円 パールビガーブルー
693,000円 パールネブラーブラック
693,000円 パールグラスホワイト

 

2007年10月にスズキ スカイウェイブ250タイプMを特別・限定仕様して発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • 今回の限定車は、鮮やかな赤「マーブルエラキスレッド」の車体色を採用。
  • 500台限定で販売。

 

車体色とメーカー小売価格


693,000円 マーブルエラキスレッド

 

2008年3月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをマイナーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • 電子制御式CVTにスクーター最多の全5モード(「CVTドライブモード」、「CVTパワーモード」、「7MTアシストモード」、「7ATドライブモード」、「7ATパワーモード」)の走行モードの設定となった。
  • スクーターとして初搭載となるブレーキとスロットル操作によりシフトダウンが可能な「スロットルシフト」を採用。MT車を運転するような感覚を楽しめる。

 

車体色とメーカー小売価格


703,500円 マーブルデイトナイエロー
703,500円 トリトンブルーメタリック
703,500円 パールネブラーブラック
703,500円 パールミラージュホワイト

 

2009年5月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをカラーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • 車体色に新色のパールセルリアンブルーとキャンディマックスオレンジの2色を追加。従来色の2色とあわせて全4色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

703,500円 パールセルリアンブルー
703,500円 キャンディマックスオレンジ
703,500円 パールネブラーブラック
703,500円 パールミラージュホワイト

 

2011年1月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをカラーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • 車体色に新色のアルバブルーメタリックとグラススパークルブラックの2色を追加。従来色の白とあわせて全3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格


714,000円 アルバブルーメタリック
714,000円 グラススパークルブラック
714,000円 パールミラージュホワイト

 

2012年1月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをマイナーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • ブレーキレバー部のゴムカバーを廃止。
  • 車載工具の内容を変更。
  • スタートスイッチリングの照明色をオレンジに変更。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 アルバブルーメタリック
714,000円 グラススパークルブラック
714,000円 パールミラージュホワイト

 

2013年4月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをカラーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • マフラーリアカバー・メーターアッパーパネルの色を変更。
  • 車体色は、新色のパールブレーシングホワイト/マットフィブロイングレーメタリックとパールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2を追加。従来色のグラススパークルブラックをあわせた3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格

714,000円 パールブレーシングホワイト/マットフィブロイングレーメタリック
714,000円 パールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2
714,000円 グラススパークルブラック

 

2014年4月にスズキ スカイウェイブ250タイプMをカラーチェンジして発売。

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」の主な変更点

  • 新たにシートに赤のステッチが施されてた。
  • 車体色は、新色の「グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2」と「パールブレーシングホワイト/マットブラックメタリックNo.2」を追加。従来色の「パールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2」とあわせて全3色の設定。

 

車体色とメーカー小売価格


734,400円 グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2
734,400円 パールブレーシングホワイト/マットブラックメタリックNo.2
734,400円 パールミラレッド/マットブラックメタリックNo.2

 

 

「スズキ スカイウェイブ250タイプM」のスペックの比較

車種名 スカイウェイブ 250 Type M
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ
発売年 2014年4月
型式 JBK-CJ45A
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2270
全幅 (mm) 760
全高 (mm) 1225
軸間距離 (mm) 1585
最低地上高 (mm) 125
シート高 (mm) 710
車両重量 (kg) 221
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 249
4スト・カム駆動方式 DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 69
行程(ピストンストローク)(mm) 66.8
圧縮比(:1) 11.3
最高出力(kW) 19
最高出力(PS) 26
最高出力回転数(rpm) 7500
最大トルク(N・m) 25
最大トルク(kgf・m) 2.5
最大トルク回転数(rpm) 6000
燃料タンク容量 (L) 13
燃料(種類) レギュラーガソリン
燃料供給方式 キャブレター
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR7EK
搭載バッテリー・型式 FTZ9-BS
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.5
クラッチ形式 自動遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速
1次減速比 1
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 アンダーボーン
キャスター角 25.2
トレール量 (mm) 102
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 39
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/80-14
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 S
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 150/70-13
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 64
タイヤ(後)速度記号 S
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 4
メーター表示 燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 走行モード切り替え 有
DCソケット 有
シート下収納(シート下トランク) 有
メーカー小売価格 734,400円

 

スズキ スカイウェイブ250タイプMの年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2022-07-28スズキ スカイウェイブ250 タイプM マニュアル5モード7段年式不明-4149km45.80万円
2022-05-21スズキ スカイウェイブ250 タイプM L2型 ドライブベルト交換 スズキ純正グリップヒーター年式不明-20271km42.00万円
2022-05-21スズキ スカイウェイブ250 タイプM2012年-17527km19.99万円
2021-10-13スズキ スカイウェイブ250 タイプM 7速AT プロジェクターライト 張替シート-25438km25.80万円
2021-10-13スズキ スカイウェイブ250 タイプM-16638km30.25万円
2020-11-13スズキ スカイウェイブ250 タイプM 2011年式モデル-8528km34.80万円
2020-10-23スズキ スカイウェイブ250 タイプM2012年-13363km29.99万円
2020-10-23スズキ スカイウェイブ250 タイプM-7738km45.80万円
2020-03-05スズキ スカイウェイブ250 タイプM2009年-8626km33.80万円
2020-03-05スズキ スカイウェイブ250 タイプM2012年-13602km39.80万円
2019-11-14スズキ スカイウェイブ250 タイプM2007年-11706km29.60万円
2019-07-30スズキ スカイウェイブ250 タイプM スペアリモコンキー有2008年-13765km19.70万円
2019-07-30スズキ スカイウェイブ250 タイプM ナビ ETC2012年-12219km39.80万円
2019-07-30スズキ スカイウェイブ250 タイプM2007年-20858km24.99万円
2018-04-21スズキ スカイウェイブ250 タイプM2008年-34388km17.80万円
2018-04-21スズキ スカイウェイブ250 タイプM年式不明-12959km29.17万円
2017-11-25スズキ スカイウェイブ250 タイプM アラームキット装備 2009年式2009年ブラック4115km39.80万円

 

スズキ スカイウェイブ250タイプM買取価格の事例

 

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2021年03月
年式 不明
カラー
走行距離 25725km
買取価格 61000円

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2020年08月
年式 2008年
カラー 不明
走行距離 41297km
買取価格 34000円

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2020年08月
年式 不明
カラー 不明
走行距離 1632km
買取価格 55000円

スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2020年05月
年式 2007年
カラー 不明
走行距離 24724km
買取価格 55000円

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2019年06月
年式 不明
カラー 不明
走行距離 -km
買取価格 35000円

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2019年02月
年式 2009年
カラー 不明
走行距離 958km
買取価格 143000円

スズキ スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2019年02月
年式 2009年
カラー 不明
走行距離 6176km
買取価格 210000円

スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2018年11月
年式 2008年
カラー 不明
走行距離 9008km
買取価格 180000円

スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2017年11月
年式 2007年
カラー 不明
走行距離 18726km
買取価格 50000円

スカイウェイブ250 タイプMを売った月 2017年04月
年式 不明
カラー
走行距離 7514km
買取価格 95000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト