ホンダ トゥデイの買取相場を知って売る

ホンダ トゥデイの買取相場を知って売る

 

ホンダ トゥデイが何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

ホンダ トゥデイの年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

ホンダ トゥデイの歴史

 

2002年8月8日にホンダ Todayを発売。型式は、BA-AF61

Todayの特徴

  • 「気軽に乗れる」「手軽に買える」「親しみやすい」をコンセプトに開発。
  • 新設計空冷4ストロークエンジンは、街中での走行を重視した出力特性と低燃費を実現。
  • 扱いやすい車体サイズ、ヘルメット収納スペース、盗難抑止システム、安心のコンビ・ブレーキシステムなど充実した装備で低価格を実現。
  • 50ccスクーターでは国内初の10色のカラーバリエーションを標準設定。
  • 中国・新大洲本田摩托有限公司が生産を担当。

車体色

キャンディルーシッドレッド
オリオンイエロー
パールキャンサーホワイト
パールプロキオンブラック
アンタレスグリーンメタリック
スピカピンクメタリック
シグマシルバーメタリック
トーラスグレーメタリック
シリウスブルーメタリック(2002年10月発売)
イプシロンブルーメタリック(2002年10月発売)

販売計画台数(国内・年間)

100,000台

メーカー小売価格

94,800円
2004年2月14日に「Today」に新色を追加して発売。

変更点

  • 「Today」の全10色のうち3色に新色を採用し発売。
  • またパールクエンチイエローを採用したスペシャルカラーモデルも3月18日から3,000台限定発売。
  • 「車体ロゴマーク(Today)」をポップなデザインに一新。

車体色

オベロングリーンメタリック(新色)
レプスピンクメタリック(新色)
パールジェミニブルー(新色)
パールプロキオンブラック
キャンディルーシッドレッド
オリオンイエロー
シリウスブルーメタリック
シグマシルバーメタリック
トーラスグレーメタリック
パールキャンサーホワイト

スペシャルカラー パールクエンチイエロー

販売計画台数(国内・年間)

Today(スペシャルカラー含む)100,000台

メーカー小売価格

Today(スペシャルカラーも同価格)94,800円
2006年2月24日に新たに「トゥデイ」の上級グレード「トゥデイ・デラックス」を追加。また3月10日に「トゥデイ」のカラーリングも変更し発売。

「トゥデイ・デラックス」の専用装備

  • ツートーンカラーのフロントカバーを採用。
  • レッグシールドにピンストライプを採用。
  • ツートーンカラーのシートを採用。
  • デラックスタイプ専用メーターパネルを採用。
  • フロントカバーと左右のサイドカバーに専用ボディマークを採用。
  • 黒塗装の前・後ホイールとクランクケースカバーを採用。
  • フロントフェンダーにストライプを採用。
  • ブラウンのカラーハンドルグリップを採用。

「トゥデイ」の変更点

  • 「トゥデイ」は、シート下のセンターカバーを車体と同色とした。
  • フロアーステップをグレーからブラックに変更。

車体色

「トゥデイ」
シリウスブルーメタリック
シグマシルバーメタリック
トーラスグレーメタリック
パールプロキオンブラック
パールジェミニブルー
レプスピンクメタリック

「トゥデイ・デラックス」
ペルセウスブラウンメタリック×ブラック
シグマシルバーメタリック×ブラック

販売計画台数(国内・年間)

(シリーズ合計) 95,000台

メーカー小売価格

トゥデイ
100,590円

トゥデイ・デラックス
105,000円
2007年2月15日に「トゥデイ・デラックス」のカラーリングを変更し発売。

車体色

「トゥデイ・デラックス」
キャンディールーシッドレッド×ブラック(新色)
ペルセウスブラウンメタリック×ブラック(従来色)

販売計画台数(国内・年間)

(シリーズ合計) 60,000台

メーカー小売価格

トゥデイ・デラックス
105,000円
2007年8月31日に「トゥデイ」をフルモデルチェンジし発売。型式は、JBH-AF67

変更点

  • エンジンに電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を新たに採用。
  • 燃費が従来モデルより約12%の向上の73km/L(30km/h定地走行テスト値)。
  • 寒い朝などの始動を容易にし、スムーズな発進加速も実現。
  • バッテリーが完全に放電してもキックで始動ができるシステムを採用。
  • 新たに採用したPGM-FIとキャタライザーで平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合。
  • デザインは、キープコンセプトながらもボディカバーを一新し、丸みを強調したラウンドデザインを採用。
  • ガソリンの残量を表示する燃料計を採用。
  • 盗難抑止に効果的なUロック(別売)を収納できる新デザインのリアキャリアを採用。
  • キック始動時の使い勝手を高めた前踏み式のキックペダルを採用。
  • 操作荷重を20%減少させた新形状のメインスタンドを採用。

車体色

シリウスブルーメタリック
キャンディールーシッドレッド
ペルセウスブラウンメタリック
シグマシルバーメタリック
パールプロキオンブラック
アクイラブルーメタリック
パールベルデュアグリーン
キャンディーブレイズオレンジ

販売計画台数(国内・年間)

80,000台

メーカー小売価格

134,400円

フルモデルチェンジ前とのスペックの比較

通称名 トゥデイ トゥデイ
発売 2002年8月8日(新発売) 2007年8月31日(フルモデルチェンジ)
車名・型式 ホンダ・BA-AF61 ホンダ・JBH-AF67
全長×全幅×全高(m) 1.695×0.630×1.030 1.695×0.630×1.030
軸距(m) 1.18 1.18
最低地上高(m) 0.11 0.11
シート高(m) 0.695 0.695
車両重量(kg) 75 79
乾燥重量(kg) 71 75
乗車定員(人) 1 1
最小回転半径(m) 1.8 1.8
エンジン型式・種類 AF61E・強制空冷4ストロークOHC単気筒 AF67E・空冷4ストロークOHC単気筒
総排気量(cm3) 49 49
内径×行程(mm) 37.8×44.0 37.8×44.0
圧縮比 10.1 10.1
最高出力(kW[PS]/rpm) 2.8[3.8]/8,000 3.0[4.1]/8,250
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) 3.6[0.37]/6,500 3.7[0.38]/7,500
燃料消費率(km/L) 65.0(30km/h 定地走行テスト値) 73.0(30km/h定地走行テスト値)
キャブレター型式/燃料供給装置形式 VK0DA 電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
始動方式 セルフ式(キック式併設) セルフ式(キック式併設)
点火方式/点火装置形式 CDI式バッテリー点火 フル・トランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式 圧送飛沫併用式 圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L) 5 4.6
クラッチ形式 乾式多板シュー式 乾式多板シュー式
変速機形式 無段変速式(Vマチック) 無段変速式(Vマチック)
変速比 1速 2.850~0.860 2.850~0.860
変速比 1次 3.6 3.6
変速比 2次 3.769 3.769
キャスター(度)/トレール(mm) 26°30´/71 26°30´/71
タイヤサイズ 前 80/100-10 46J 80/100-10 46J
タイヤサイズ 後 80/100-10 46J 80/100-10 46J
ブレーキ形式 前 機械式リーディング・トレーリング 機械式リーディング・トレーリング
ブレーキ形式 後 機械式リーディング・トレーリング 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック式 テレスコピック式
懸架方式 後 ユニット・スイング式 ユニット・スイング式
フレーム形式 アンダーボーン アンダーボーン
2008年2月8日に「トゥデイ」に専用ボディカラーを採用した「トゥデイ・スペシャル」を追加し発売。

変更点

  • トゥデイ・スペシャルは、車体色にパールコットンアイボリーとパールベイビィピンクの2色を設定。
  • レッグシールドは、ボディカラーに合わせた明るい色調に。
  • 専用のシート表皮は、高級感のあるブラックとブラッシュグレーのツートーン仕様。

車体色

パールコットンアイボリー
パールベイビィピンク

販売計画台数(国内・年間)

3,000台

メーカー小売価格

137,550円
2008年3月15日に「トゥデイ・F」をタイプ追加。また「トゥデイ」は、カラーリングを変更して発売。

「トゥデイ・F」の専用仕様

  • 「トゥデイ・F」は、Fashionableの頭文字をネーミングに取り入れた。
  • シートは、レッグシールドと合わせたブラッシュグレーとブラックのツートーン。
  • ホイールは、ブラックを採用。
  • メーター部の文字盤をカーボン調に。スピードメーター内はブルーのグラデーションを採用。
  • ハンドルグリップは、茶色を採用。
  • 車体の左右サイドカバーと、フロントカバーには右上部にFタイプ専用のステッカーを配し、中央部分にはシルバーのストライプを施している。

車体色

トゥデイ・F
アクイラブルーメタリック
キャンディールーシッドレッド
パールプロキオンブラック
パールベルデュアグリーン

トゥデイ
オリオンイエロー(新色)
パールキャンサーホワイト(新色)
キャンディーブレイズオレンジ
シリウスブルーメタリック
ペルセウスブラウンメタリック
シグマシルバーメタリック

販売計画台数(国内・年間)

シリーズ合計 80,000台

メーカー小売価格

トゥデイ・F
139,650円

トゥデイ
134,400円
2009年01月20日に「トゥデイ・F」に特別なカラーリングを施した「トゥデイ・F スペシャル」を台数限定で発売。

「トゥデイ・F スペシャル」の特徴

トゥデイ・F スペシャルは、「トゥデイ・F」の車体色にキャンディーブレイズオレンジとペルセウスブラウンメタリックの計2色を採用。シートは、ブラウンとグレーのツートーンに。

車体色

キャンディーブレイズオレンジ
ペルセウスブラウンメタリック

販売計画台数(国内・年間)

キャンディーブレイズオレンジ 600台
ペルセウスブラウンメタリック 900台

メーカー小売価格

139,650円
2009年4月10日に「トゥデイ」「トゥデイ・F」をマイナーチェンジして発売。

変更点

  • 便利なプッシュキャンセル式ウインカースイッチを採用。
  • 6桁化されたオドメーター(積算計)を採用。
  • スピードメーターパネルのデザインを一新。
  • 「トゥデイ」、「トゥデイ・F」ともに車体色に新色2色を採用。

車体色

「トゥデイ」
トーラスグレーメタリック(新色)
ナッソーブルーメタリック(新色)
ペルセウスブラウンメタリック
オリオンイエロー
シグマシルバーメタリック
キャンディーブレイズオレンジ

「トゥデイ・F」
パールアメジストパープル(新色)
パールコットンアイボリー(新色)
パールプロキオンブラック
キャンディールーシッドレッド

販売計画台数(国内・年間)

シリーズ合計 46,000台

メーカー小売価格

トゥデイ
134,400円

トゥデイ・F
139,650円
2010年2月12日に「トゥデイ」「トゥデイ・F」のカラーリングを変更し発売。

変更点

  • 「トゥデイ」「トゥデイ・F」ともにカラーを変更。
  • 「トゥデイ」「トゥデイ・F」ともに新デザインの車名ロゴステッカーを採用。
  • 「トゥデイ・F」にはフロントカバー左右にストライプ調の専用ロゴステッカーを採用。

車体色

「トゥデイ」
ピュアレッド(新色)
レプスピンクメタリック(新色)
デジタルシルバーメタリック(新色)
ナッソーブルーメタリック-U
ペルセウスブラウンメタリック

「トゥデイ・F」
キャンディーアルジャブルー(新色)
パールキャンサーホワイト(新色)
パールプロキオンブラック

販売計画台数(国内・年間)

トゥデイ/トゥデイ・F 43,000台

メーカー小売価格

トゥデイ
134,400円

トゥデイ・F
139,650円
2011年2月25日に「トゥデイ」シリーズをマイナーチェンジすると共に専用カラーリングの「トゥデイ・F スペシャル」を限定発売。

トゥデイ/トゥデイ・Fの変更点

  • 「トゥデイ」の車体色に新色のキャンディールーシッドレッドとプリズムイエローを採用。
  • エンジンの熟成を図り、より扱いやすい出力特性とした。
  • 通称名 トゥデイ トゥデイ
    発売 2010年2月12日 2011年2月25日
    車名・型式 ホンダ・JBH-AF67 ホンダ・JBH-AF67
    エンジン型式・種類 AF67E・空冷4ストロークOHC単気筒 AF70E・空冷4ストロークOHC単気筒
    最高出力(kW[PS]/rpm) 3.0[4.1]/8,250 2.8[3.8]/8,250
    最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 3.7[0.38]/7,500 3.7[0.38]/7,000

トゥデイ・F スペシャルの変更点

  • 車体色にパールツインクルブラックを採用。
  • シートとレッグシールドを車体色に合わせたカラーリングとした。

車体色

「トゥデイ」
キャンディールーシッドレッド(新色)
デジタルシルバーメタリック
プリズムイエロー(新色)
ナッソーブルーメタリック-U
ペルセウスブラウンメタリック

「トゥデイ・F」
パールプロキオンブラック
パールキャンサーホワイト
キャンディーアルジャブルー

「トゥデイ・F スペシャル」
パールツインクルブラック

販売計画台数(国内・年間)

シリーズ合計 35,000台

メーカー小売価格

トゥデイ
134,400円

トゥデイ・F
139,650円

トゥデイ・F スペシャル(台数限定 1,500台)
139,650円
2012年1月27日に「トゥデイ」シリーズのカラー設定を変更し発売。

車体色

「トゥデイ」
パールキャンサーホワイト(新色)
パールツインクルブラック(新色)
デジタルシルバーメタリック
ペルセウスブラウンメタリック

「トゥデイ・F」
イプシロンブルーメタリック(新色)
キャンディールーシッドレッド(新色)
ヘビーグレーメタリック-U(新色)

販売計画台数(国内・年間)

シリーズ合計 33,000台

メーカー小売価格

トゥデイ
134,400円
トゥデイ・F
139,650円
2016年に日本仕様は生産終了が公表された。

 

ホンダ トゥデイの年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2022-08-08ホンダ トゥデイ AF61 セル始動 AT キャブ--km3.78万円
2022-08-08ホンダ トゥデイ AF61型 灰色 メットイン リアキャリア フロントバスケット付き2006年--km4.20万円
2022-08-08ホンダ トゥデイ FI車両年式不明-17673km7.70万円
2022-03-23ホンダ トゥデイ-18646km8.80万円
2022-01-24ホンダ トゥデイ2010年-9976km7.99万円
2021-02-03ホンダ トゥデイ 2004年式 AF61 リアボックス フロントバスケット付き ブラック2004年--km3.20万円
2021-02-03ホンダ トゥデイ 後期モデル2012年-3729km8.80万円
2020-10-24ホンダ トゥデイ-7119km10.00万円
2020-10-24ホンダ トゥデイ  FI-18612km6.80万円
2020-03-14ホンダ トゥデイ年式不明-7495km9.20万円
2020-03-14ホンダ トゥデイ2010年-7875km7.70万円
2019-04-30ホンダ トゥデイ インジェクションモデル2012年-9366km6.99万円
2018-04-01ホンダ トゥデイ2008年--km6.00万円
2018-04-01ホンダ トゥデイ 20122012年-2376km8.64万円
2017-04-27ホンダ トゥデイーFI2014年シルバー4261km8.50万円
2017-04-27ホンダ トゥデイ FI インジェクション2015年ブラック4000km9.28万円
2017-04-27ホンダ トゥデイブルー3951km7.30万円
2022-09-22ホンダ トゥデイ・F年式不明-8374km11.30万円
2022-09-22ホンダ トゥデイ・F シャッターキー シート新品-6564km7.80万円
2022-03-09ホンダ トゥデイ・F フルノーマル インジェクションモデル AF67モデル-2265km8.90万円
2021-10-21ホンダ トゥデイ・F-12024km9.00万円
2021-01-31ホンダ トゥデイ・F-3612km10.89万円
2020-04-26ホンダ トゥデイ・F 4スト インジェクション AF67モデル年式不明-9699km5.99万円
2019-12-20ホンダ トゥデイ・F レッド インジェクションモデル シャッターキーモデル2012年-5430km4.17万円
2019-12-20ホンダ トゥデイ・F インジェクション 新品外装-8344km7.00万円
2019-12-20ホンダ トゥデイ・F年式不明-622km6.00万円
2019-06-24ホンダ トゥデイ・F2009年-10768km8.30万円
2019-06-24ホンダ トゥデイ・F インジェクション2010年-6205km11.50万円
2017-11-26ホンダ トゥデイ・F 1オーナー フロントバスケット サイドスタンド2010年ブラック5568km7.50万円
2017-11-26ホンダ トゥデイ・F インジェクションモデル2011年ブラック2141km9.80万円
2017-05-30ホンダ トゥデイ・F2009年オレンジ18125km4.04万円
2017-05-30ホンダ トゥデイ・F2009年グレー9253km7.46万円
2017-02-03ホンダ トゥデイ・Fインジェクションモデル2008年ホワイト6392km9.60万円
2017-02-03ホンダ トゥデイ・Fインジェクションモデル2012年ガンM18073km8.90万円
2022-11-12ホンダ トゥデイ・デラックス年式不明-3407km6.80万円
2022-04-12ホンダ トゥデイ・デラックス2006年-9223km6.30万円
2021-10-29ホンダ トゥデイ・デラックス2012年-12833km8.00万円
2021-06-30ホンダ トゥデイ・デラックス2006年-546km7.90万円
2020-11-12ホンダ トゥデイ・デラックス2006年--km4.50万円
2020-11-12ホンダ トゥデイ・デラックス 外装新品2006年-3988km5.00万円
2019-11-23ホンダ トゥデイ・デラックス バッテリー プラグ ベルト ミラー2006年-14409km5.98万円
2019-11-23ホンダ トゥデイ・デラックス ワンオーナー2006年-5581km6.00万円
2019-11-23ホンダ トゥデイ・デラックス2006年-409km7.60万円
2019-05-12ホンダ トゥデイ・デラックス タイヤ前後新品交換済み年式不明-2758km5.80万円
2019-05-12ホンダ トゥデイ・デラックス2006年-6978km6.50万円
2019-05-12ホンダ トゥデイ・デラックス 4サイクル2006年--km3.80万円
2018-03-03ホンダ トゥデイ・デラックス2008年-13699km9.80万円
2018-03-03ホンダ トゥデイ・デラックス AF61型 レッド キャブレターモデル2007年-7431km1.59万円
2017-09-04ホンダ トゥデイ・デラックスブラウンII6582km7.98万円
2017-09-04ホンダ トゥデイ・デラックス2006年シグマシルバーメタリック5113km6.24万円
2017-04-06ホンダ トゥデイ・デラックスブルーM11100km8.50万円

 

ホンダ トゥデイ買取価格の事例

 

トゥディを売った月 2020年12月
年式 不明
カラー 
走行距離 19234km
買取価格 10000円

トゥディを売った月 2020年12月
年式 不明
カラー 
走行距離 14984km
買取価格 9000円

トゥディを売った月 2020年12月
年式 2012年
カラー 
走行距離 15226km
買取価格 10000円

トゥディを売った月 2020年12月
年式 不明
カラー 
走行距離 7116km
買取価格 10000円

トゥディを売った月 2020年12月
年式 2014年
カラー 
走行距離 11338km
買取価格 11000円

トゥディを売った月 2020年12月
年式 2016年
カラー 
走行距離 10557km
買取価格 18000円

ホンダ トゥディを売った月 2020年02月
年式 2015年
カラー 不明
走行距離 2110km
買取価格 30000円

ホンダ トゥディを売った月 2018年11月
年式 2014年
カラー 不明
走行距離 9476km
買取価格 33000円

トゥディを売った月 2017年08月
年式 2013年
カラー 不明
走行距離 26747km
買取価格 30000円

トゥディを売った月 2016年03月
年式 2014年
カラー 
走行距離 84km
買取価格 43000円

トゥデイ Fを売った月 2020年11月
年式 2012年
カラー 
走行距離 29539km
買取価格 9000円

トゥデイ Fを売った月 2020年05月
年式 2013年
カラー 不明
走行距離 862km
買取価格 14000円

ホンダ トゥデイ Fを売った月 2019年11月
年式 2009年
カラー 不明
走行距離 6111km
買取価格 13000円

トゥデイ Fを売った月 2019年03月
年式 2016年
カラー 不明
走行距離 -km
買取価格 19000円

トゥデイ Fを売った月 2018年12月
年式 2011年
カラー 
走行距離 7230km
買取価格 29000円

トゥデイ Fを売った月 2018年12月
年式 2012年
カラー 不明
走行距離 2487km
買取価格 31000円

トゥデイ Fを売った月 2017年11月
年式 2012年
カラー 不明
走行距離 6415km
買取価格 13000円

トゥデイ Fを売った月 2017年04月
年式 2012年
カラー 
走行距離 9743km
買取価格 45000円

トゥデイ Fを売った月 2016年10月
年式 2009年
カラー 
走行距離 48km
買取価格 28000円

トゥデイ Fを売った月 2016年09月
年式 2012年
カラー 
走行距離 2083km
買取価格 35000円

トゥディ DXを売った月 2018年04月
年式 2006年
カラー 不明
走行距離 3775km
買取価格 14000円

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト