スズキ Vストローム250の買取相場を知って売る
スズキ Vストローム250が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
スズキ Vストローム250の歴史
2017年7月6日にスズキ Vストローム250の国内仕様が新登場。型式は、2BK-DS11A
「スズキ Vストローム250」の主な特徴
- 「Vストローム250」は、デュアルパーパスタイプのオートバイ。
- 水冷2気筒248cm3エンジンを搭載。低中速の扱いやすさを重視した出力特性で最高出力18kW/8,000rpm、最大トルク22Nm/6,500rpm。定地燃費値(60km/h)39.0km/Lを実現。
- 平成28年国内新排出ガス規制に対応。
- シリーズ共通イメージのスタイリングを採用し、タフで力強いイメージでデザインしたヘッドライトと面発光LEDのリヤコンビネーションライトを採用。
- アップハンドルによる前傾の少ないポジション。
- セパレートタイプのハンドルバーと前後分離式シートを採用。
- 800mmの低いシート高。
- 黒基盤に白字を表示する視認性の高いネガ液晶を採用したフルデジタル表示の多機能メーターを採用。RPMインジケーター、ギヤポジションインジケーター、切替式のオドメーター/ツイントリップメーター、時計。
- コンパクトなウインドシールドとナックルカバーを標準装備。
- 前後輪に花弁形状のブレーキディスクを採用。
- 専用セッティングを施したフロントフォークと7段階調整式のリヤサスペンションを採用。
- スポーティーな10本スポークの17インチアルミ製キャストホイールを採用。
- 容量17Lの燃料タンクを採用。
- 12Vのアクセサリーソケットを標準装備。
- 車体色は、黒/黄「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー」、赤「ダイヤモンドレッドメタリック」、黒「パールネブラーブラック」の3色。
- 製造国は、中国。
世界目標販売台数 15,000台(年間)
車体色とメーカー小売価格
570,240円 パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー、ダイヤモンドレッドメタリック、パールネブラーブラック
2018年10月1日にスズキ「Vストローム250 ABS」を発売。
「スズキ Vストローム250 ABS」の主な特徴
- ABSを標準装備した「Vストローム250 ABS」を発売。前・後輪に取り付けられたホイールスピードセンサーで各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自動的にコントロールして車輪のロックを一定範囲内で防ぐ。
- 車体色は、黒/黄「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー」、赤「ダイヤモンドレッドメタリック」、黒「パールネブラーブラック」の3色。
車体色とメーカー小売価格
602,640円 パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー、ダイヤモンドレッドメタリック、パールネブラーブラック
2018年10月29日にスズキ 「Vストローム250」をマイナーチェンジして発売。
「スズキ Vストローム250」の主な変更点
- マフラーカバーを変更。
- 車体色は、黒/黄「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー」、赤「ダイヤモンドレッドメタリック」、黒「パールネブラーブラック」の3色。
車体色とメーカー小売価格
507,240円 パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー、ダイヤモンドレッドメタリック、パールネブラーブラック
2019年8月23日にスズキ「Vストローム250」と「Vストローム250 ABS」(2019年8月26日に発売)の国内仕様がカラーチェンジして発売。
「Vストローム250」と「Vストローム250 ABS」の主な変更点
- 「Vストローム250」の車体色は、青「トリトンブルーメタリックNo.2(新色)」と黒「パールネブラーブラック(新色)」と黒黄「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー」の3色。
- 「Vストローム250 ABS」の車体色は、黒銀「パールネブラーブラック/ハイテックシルバーメタリック(新色)」と青「トリトンブルーメタリックNo.2(新色)」と黒「パールネブラーブラック」と黒黄「パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー」の4色。
車体色とメーカー小売価格
●Vストローム250
570,240円 トリトンブルーメタリックNo.2、パールネブラーブラック、パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー
●Vストローム250 ABS
602,640円 パールネブラーブラック/ハイテックシルバーメタリック、トリトンブルーメタリックNo.2、パールネブラーブラック、パールネブラーブラック/ソリッドダズリンクールイエロー
「スズキ Vストローム250」のスペックの比較
タイプグレード名 | Vストローム250 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 |
発売日 | 2017年7月6日 |
型式 | 2BK-DS11A |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2150 |
全幅 (mm) | 880 |
全高 (mm) | 1295 |
軸間距離 (mm) | 1425 |
最低地上高 (mm) | 160 |
シート高 (mm) | 800 |
車両重量 (kg) | 188 |
乗車定員(名) | 2 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 248 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 53.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 55.2 |
圧縮比(:1) | 11.5 |
最高出力(kW) | 18 |
最高出力(PS) | 24 |
最高出力回転数(rpm) | 8000 |
最大トルク(N・m) | 22 |
最大トルク(kgf・m) | 2.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 6500 |
燃料タンク容量 (L) | 17 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTX9-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 2.4 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 2.1 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 2.2 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | 3.238 |
2次減速比 | 3.357 |
変速比 | 1速 2.4160/2速 1.5290/3速 1.1810/4速 1.0430/5速 0.9090/6速 0.8070 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 47 |
チェーンサイズ | 520 |
標準チェーンリンク数 | 116 |
フレーム型式 | セミダブルクレードル |
キャスター角 | 25°10' |
トレール量 (mm) | 100 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 39 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 31.6 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 110/80-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 57 |
タイヤ(前)速度記号 | H |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | H |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT |
ホイールリム幅(前) | 3 |
ホイールリム形状(後) | MT |
ホイールリム幅(後) | 4 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 |
テールライトタイプ | LED |
メーター表示 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 DCソケット 有 キャリア 有 センタースタンド 有 |
メーカー小売価格 | 570,240円 |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-07-18 | スズキ V−ストローム250 ABS付き 2023年モデル 純正3ラゲッジシステム付き | 2023年 | - | -km | 61.40万円 |
2023-07-18 | スズキ V−ストローム250 リアボックス装備/ABS/DS11A | 2021年 | - | 2854km | 57.80万円 |
2023-07-18 | スズキ V−ストローム250 ABS M1モデル ETC | 2020年 | - | 2880km | 49.50万円 |
2023-07-18 | スズキ V−ストローム250 トップケース装備/アンダーガード/ハンドルブレース | 2020年 | - | 4876km | 54.80万円 |
2023-04-04 | スズキ V−ストローム250 トップケース ビームスマフラー 2017年モデル | 2017年 | - | 10722km | 54.80万円 |
2023-04-04 | スズキ V−ストローム250 トリプルパニア ドラレコ USB 他 | 2017年 | - | 7180km | 52.80万円 |
2023-04-04 | スズキ V−ストローム250 SP忠男エキパイ ヨシムラサイレンサー 3点パニア | 2017年 | - | 12321km | 55.00万円 |
2023-04-04 | スズキ V−ストローム250 ABS | 2021年 | - | 4263km | 47.85万円 |
2022-09-07 | スズキ V−ストローム250 2021年モデル/ABS搭載モデル/純正オプションフルパニア | 年式不明 | - | 2016km | 62.80万円 |
2022-09-07 | スズキ V−ストローム250 ABS フルパニア グリップヒーター 2020年モデル | 年式不明 | - | 1722km | 65.80万円 |
2021-04-14 | スズキ V−ストローム250 2017年モデル ワンオーナー 1KEYシステムフルパニア | ― | - | 6794km | 53.80万円 |
2021-03-02 | スズキ V−ストローム250 ABS | 2020年 | - | 28km | 52.00万円 |
2020-10-31 | スズキ V−ストローム250 トップケース エンジンガード付き | ― | - | 1389km | 57.80万円 |
2020-10-31 | スズキ V−ストローム250 | 年式不明 | - | 65km | 57.80万円 |
2020-05-28 | スズキ V−ストローム250 | 年式不明 | - | 20987km | 43.40万円 |
2020-05-28 | スズキ V−ストローム250 フルパニア ワンオーナー | 2017年 | - | 8221km | 49.80万円 |
2019-10-26 | スズキ V−ストローム250 ビームスチタンマフラー | 2017年 | - | 4609km | 43.80万円 |
Vストローム250を売った月 2022年02月
年式 不明
カラー
走行距離 13336km
買取価格 400000円
Vストローム250を売った月 2021年08月
年式 2017年
カラー
走行距離 8663km
買取価格 400000円
Vストローム250を売った月 2021年08月
年式 2019年
カラー
走行距離 8981km
買取価格 490000円
V-Strom250を売った月 2021年02月
年式 2020年
カラー
走行距離 3188km
買取価格 410000円
V-Strom250を売った月 2020年10月
年式 2019年
カラー 不明
走行距離 638km
買取価格 400000円
V-Strom250を売った月 2020年07月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 3132km
買取価格 350000円
V-Strom250を売った月 2019年09月
年式 2017年
カラー 黒
走行距離 4798km
買取価格 370000円
V-Strom250を売った月 2019年07月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 2051km
買取価格 360000円
V-Strom250を売った月 2019年04月
年式 2018年
カラー 不明
走行距離 4808km
買取価格 385000円
V-Strom250を売った月 2018年12月
年式 2017年
カラー 不明
走行距離 3926km
買取価格 430000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。