ホンダ X11の買取相場を知って売る

ホンダ X11の買取相場を知って売る

 

ホンダ X11が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

ホンダ X11の年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

ホンダ X11の歴史

 

1999年11月5日にホンダ X11の国内仕様が新登場。型式は、BC-SC42

 

「ホンダ X11」の主な特徴

  • X11は、1997年発売のSC35型CBR1100XXスーパーブラックバードをベースにネイキッドならではの開放感とスーパースポーツの運動性能を兼ね備えるネイキッドモデル。
  • X11の車名は、日本国内向け仕様のみ。機種コードと海外向け輸出仕様の車名はCB1100SF。
  • 基本コンポーネンツは、SC35型CBR1100XXスーパーブラックバードと共用。
  • スタイリングは、闘牛をイメージ。エアマネジメントも兼ね備えたデザイン。
  • エンジンは、SC35型CBR1100XXスーパーブラックバード用から低中回転域のトルクとレスポンス向上のためバルブタイミングを変更するなどした水冷DOHC4バルブ直列4気筒・1137cc エンジンを搭載。また、トランスミッションを6速から5速へ変更。PGM-FIをはじめエアインジェクションシステムの採用により国内の新排出ガス規制に適合させた。また心地よい鼓動を演出するためにバランサーをデュアルからシングルへ変更。
  • フレームは、CBR1100XXスーパーブラックバードの軽量・高剛性フレームをベースに新開発。アルミ合金製センターピボット構造モノボーンを採用。
  • サスペンションは、前後ともにホンダ・マルチアクション・システムを採用。前輪は、スムーズな作動特性を持つカートリッジタイプのフロントフォーク、後輪がアルミ製スイングアームだが、リヤショックは、リンク機構を介さないモノタイプとした。
  • ブレーキシステムは、SC35型CBR1100XXスーパーブラックバードと同様で前輪に310mmローター+3ポットキャリパーのダブル、後輪に256mmローター+3ポットキャリパーシングルディスクブレーキとし、デュアル・コンバインド・ブレーキ(前・後輪連動ブレーキ)システムを採用。前ブレーキだけでも後ろブレーキだけでも、前・後輪の制動力を理想的な配分で作動。
  • ウインドプロテクション効果を発揮するメーターケースと一体型のメーターカウルを採用。メーター類は、速度計と回転計をメインとした2眼式。文字盤は、昼間はレッドベースにホワイト文字、夜間はオレンジ文字に変化。また速度計内にはオドメーター/トリップメーター切り換え表示式液晶パネルを、回転計内には水温計を配置。
  • マフラーは、オールステンレス製4-2-1-2を搭載。
  • 車体色は、ミュートブラックメタリックの1色。
  • 海外では1999年にイタリア・ミラノ国際モーターショーで発表され、1999年9月にヨーロッパ市場で発売。
  • 海外向け輸出仕様は、2002年に発表された2003年モデルを最後に製造販売を終了。

 

車体色とメーカー小売価格

920,000円 ミュートブラックメタリック

 

 

「ホンダ X11」のスペックの比較

車種名 X11
モデルチェンジ区分 新登場
発売日 1999年11月5日
型式 BC-SC42
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 2145
全幅 (mm) 750
全高 (mm) 1115
軸間距離 (mm) 1510
最低地上高 (mm) 140
シート高 (mm) 795
乾燥重量 (kg) 221
車両重量 (kg) 253
乗車定員(名) 2
原動機種類 4ストローク
気筒数 4
シリンダ配列 並列(直列)
冷却方式 水冷
排気量 (cc) 1137
4スト・カム駆動方式 DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 79
行程(ピストンストローク)(mm) 58
圧縮比(:1) 11
最高出力(kW) 74
最高出力(PS) 100
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(N・m) 98
最大トルク(kgf・m) 10
最大トルク回転数(rpm) 6500
燃料タンク容量 (L) 22
燃料(種類) レギュラーガソリン
燃料供給方式 フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EHVX9
点火プラグ必要本数・合計 4
搭載バッテリー・型式 YTX12-BS
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・5段変速
1次減速比 1.571
2次減速比 2.47
変速比 1速 2.7690/2速 1.9370/3速 1.5550/4速 1.3150/5速 1.1660
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 17
スプロケット歯数・後 42
チェーンサイズ 530
標準チェーンリンク数 110
フレーム型式 バックボーン
キャスター角 25°30′
トレール量 (mm) 102
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 22
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/70ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 58
タイヤ(前)速度記号 W
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 180/55ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 73
タイヤ(後)速度記号 W
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 3.5
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 5.5
ヘッドライトタイプ(Hi) H4
メーカー小売価格 920,000円

 

ホンダ X11の年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2022-07-17ホンダ X11 2000年モデル オーリンズ製リアショック 社外レバー1999年--km44.99万円
2022-07-17ホンダ X11年式不明-5396km49.99万円
2021-07-25ホンダ X11 ノーマル2000年-13079km48.40万円
2021-07-25ホンダ X11 297901999年-47047km33.80万円
2021-01-11ホンダ X11 フルオリジナル1999年-25324km52.80万円
2020-09-29ホンダ X112000年-36914km50.00万円
2020-03-29ホンダ X11 逆車 1オーナー フルノーマル2001年-10287km61.90万円
2020-03-29ホンダ X11 アクラポヴィッチフルEXマフラー2003年-1749km79.99万円
2019-04-14ホンダ X11 SC422000年-36982km45.80万円
2018-02-18ホンダ X11 ナサートRサイレンサー リアフェンダーレス2000年-12016km56.30万円
2018-02-18ホンダ X11 逆車2000年-29990km39.99万円
2018-02-18ホンダ X11 逆車 オーリンズ2001年-9939km63.99万円
2018-02-18ホンダ X11 フルカスタム 154042002年-23913km64.80万円
2017-05-16ホンダ X112000年ブラック53550km29.90万円
2017-05-16ホンダ X11 逆輸入車 オーリンズリヤサス ワイバンフルエキ2001年ブルー9940km64.79万円
2017-05-16ホンダ X11 ヤマモトレーシングスペックAマフラー2002年ブルーM8032km39.80万円
2017-01-13ホンダ X111999年ブラック17600km54.00万円

 

ホンダ X11買取価格の事例

 

ホンダ X11を売った月 2016年01月
年式 2000年
カラー 
走行距離 20688km
買取価格 270000円

ホンダ X11を売った月 2015年10月
年式 2000年
カラー 
走行距離 8351km
買取価格 350000円

X11を売った月 2015年03月
年式 2000年
カラー 
走行距離 75773km
買取価格 356000円

X11を売った月 2015年03月
年式 2001年
カラー 
走行距離 4673km
買取価格 472000円

X11を売った月 2015年03月
年式 2002年
カラー 
走行距離 11062km
買取価格 474000円

ホンダ X11を売った月 2014年10月
年式 2001年
カラー 
走行距離 3586km
買取価格 472000円

ホンダ X11を売った月 2014年10月
年式 2002年
カラー 
走行距離 13698km
買取価格 464000円

ホンダ X11を売った月 2014年07月
年式 2000年
カラー 
走行距離 29976km
買取価格 418000円

ホンダ X11を売った月 2014年07月
年式 1999年
カラー 
走行距離 9942km
買取価格 366000円

ホンダ X11を売った月 2014年07月
年式 2000年
カラー 
走行距離 48242km
買取価格 302000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト