カワサキ ZZR1200の買取相場を知って売る
カワサキ ZZR1200が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
カワサキ ZZR1200の歴史
2002年モデルのカワサキ ZZR1200の海外仕様が新発売。ZX1200C1
「カワサキ ZZR1200」の主な特徴
- 2002年モデルのカワサキ ZZR1200。
- ZZR1200は、ZZR1100の後継の車種。
- GPZ900R以来の左サイドカムチェーンエンジン。ZRX1200に搭載のエンジンをベースに排気量をZZR1100より100ccほどアップした1164cc。ダウンドラフト化や軽量ピストンなどで高回転化が図られた。
- 当時のカワサキのフラッグシップはZX-12Rだったので、ZZR1100よりツアラー寄りの性格付けが施された。
- これでカワサキの排気量1200ccクラスのラインナップは、スポーツツアラーのZZR1200とネイキッドのZRX1200とスーパースポーツのZX-12Rの3車種となった。
- 車体色は、欧州仕様・北米仕様・マレーシア仕様がパールミスティックブラック。欧州仕様・マレーシア仕様がキャンディライトニングブルー。欧州仕様・北米仕様・マレーシア仕様がギャラクシーシルバー。
車体色とメーカー小売価格
-円 パールミスティックブラック、キャンディライトニングブルー、ギャラクシーシルバー
2003年モデルのカワサキ ZZR1200の海外仕様がカラーチェンジして発売。ZX1200C2
「カワサキ ZZR1200」の主な変更点
- 2003年モデルのカワサキ ZZR1200。
- 車体色は、欧州仕様がパールミスティックブラック、キャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバー。北米仕様がキャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバーとなった。
車体色とメーカー小売価格
-円 パールミスティックブラック、キャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバー
2004年モデルのカワサキ ZZR1200の海外仕様がカラーチェンジして発売。ZX1200C3
「カワサキ ZZR1200」の主な変更点
- 2004年モデルのカワサキ ZZR1200。
- 車体色は、パールミスティックブラックが廃止され、キャンディサンダーブルーとムーンライトシルバーの2色となった。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバー
2005年モデルのカワサキ ZZR1200の海外仕様がカラーチェンジして発売。ZX1200C4
「カワサキ ZZR1200」の主な変更点
- 2005年モデルのカワサキ ZZR1200。
- 車体色は、全世界共通で統一仕様のメタリックオーシャンブルーの1色。
- ZZR1200は、ZX1200C4型が最終モデルとなり、2006年には後継車種となるZZR1400(ZX-14R)が発売され、ZX-12Rと共に生産終了。
車体色とメーカー小売価格
-円 メタリックオーシャンブルー
「カワサキ ZZR1200」のスペックの比較
タイプグレード名 | ZZR1200 |
---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 |
年式 | 2002年モデル |
仕向け・仕様 | 海外向けモデル |
乗車定員(名) | 2 |
原動機種類 | 4ストローク |
気筒数 | 4 |
シリンダ配列 | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 1164 |
4スト・カム駆動方式 | DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 79 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 59.4 |
圧縮比(:1) | 10.6 |
燃料供給方式 | キャブレター |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR9E |
点火プラグ必要本数・合計 | 4 |
搭載バッテリー・型式 | FTZ14-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 4.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 3.3 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 3.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 |
動力伝達方式 | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 17 |
スプロケット歯数・後 | 44 |
チェーンサイズ | 530 |
標準チェーンリンク数 | 112 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ダブルディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 120/70ZR17 |
タイヤ(前)構造名 | ラジアル |
タイヤ(前)荷重指数 | 58 |
タイヤ(前)速度記号 | (W) |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 180/55ZR17 |
タイヤ(後)構造名 | ラジアル |
タイヤ(後)荷重指数 | 73 |
タイヤ(後)速度記号 | (W) |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2020-12-05 | カワサキ ZZ−R1200 | 2002年 | - | 19656km | 55.00万円 |
2020-12-05 | カワサキ ZZ−R1200 | 2002年 | - | 54256km | 42.00万円 |
2020-12-05 | カワサキ ZZ−R1200 | 2003年 | - | 23115km | 45.00万円 |
2020-07-19 | カワサキ ZZ−R1200 | 2004年 | - | 74234km | 24.00万円 |
2020-07-19 | カワサキ ZZ−R1200 | 2004年 | - | 20654km | 72.60万円 |
2020-07-19 | カワサキ ZZ−R1200 | 2003年 | - | 18875km | 59.80万円 |
2019-10-11 | カワサキ ZZ−R1200 ETC | 2003年 | - | 50000km | 38.00万円 |
2019-10-11 | カワサキ ZZ−R1200 マレーシア仕様 | 2003年 | - | 22447km | 49.80万円 |
2019-06-03 | カワサキ ZZ−R1200 フルパワー バーハン アールズギア | 2002年 | - | 43805km | 46.44万円 |
2018-04-27 | カワサキ ZZ−R1200 | 2002年 | - | 30797km | 38.00万円 |
2018-04-27 | カワサキ ZZ−R1200 逆車 マレーシア仕様 ノーマル車 | 2002年 | - | 58540km | 40.70万円 |
2018-03-26 | カワサキ ZZ−R1200 逆車 マレーシア仕様 ノーマル車 | 2002年 | - | 58540km | 44.80万円 |
2018-03-26 | カワサキ ZZ−R1200 | 2003年 | - | 23434km | 34.99万円 |
2017-06-03 | カワサキ ZZ−R1200 2002年 黒 | 2002年 | ブラック | 43846km | 30.08万円 |
2017-01-20 | カワサキ ZZ−R1200 ハンドルアップスペーサー ETC付 | 2004年 | シルバー | 22356km | 49.98万円 |
カワサキ ZZR1200を売った月 2020年11月
年式 2010年(平成22年)
カラー
走行距離 367km
買取価格 210000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2019年08月
年式 2003年(平成15年)
カラー シルバー
走行距離 22205km
買取価格 190000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2019年02月
年式 2002年(平成14年)
カラー 不明
走行距離 43042km
買取価格 175000円
ZZR1200を売った月 2017年07月
年式 2002年(平成14年)
カラー 黒
走行距離 22089km
買取価格 230000円
ZZR1200を売った月 2016年04月
年式 2002年(平成14年)
カラー 銀
走行距離 18864km
買取価格 35000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2015年02月
年式 2005年(平成17年)
カラー 青
走行距離 23110km
買取価格 310000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2014年07月
年式 2002年(平成14年)
カラー 紺
走行距離 70208km
買取価格 190000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2014年07月
年式 2005年(平成17年)
カラー 白
走行距離 15926km
買取価格 350000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2014年07月
年式 2003年(平成15年)
カラー 銀
走行距離 15498km
買取価格 295000円
カワサキ ZZR1200を売った月 2014年07月
年式 2002年(平成14年)
カラー 灰
走行距離 28295km
買取価格 452000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。