カワサキ ZZR250の買取相場を知って売る
カワサキ ZZR250が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。
カワサキ ZZR250の歴史
1990年3月にカワサキ ZZR250の国内仕様が新発売。型式は、EX250H
「カワサキ ZZR250」の主な特徴
- 1990年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H1。
- ZZR250は、1990年にスポーツツアラーとして登場。
- 当時の最速フラッグシップモデル、ZZ-R1100と共通イメージのフルカウルを装備した車体だが、エンジンは、「GPZ250R/GPX250R」からの流用であるDOHC4バルブ水冷直列2気筒248ccで直列4気筒を搭載する他のZZRシリーズとは一線を画した。
- 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」、「メタリックオパールシルバー×メタリックソニックブルー(HV)」、「エボニー×パールコスミックグレー(T4)」の3色。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、メタリックオパールシルバー×メタリックソニックブルー、エボニー×パールコスミックグレー
1991年11月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1991年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H2。
- 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」、「エボニー×メタリックソニックブルー(HD)」、「メタリックバイオレットロイヤル×メタリックイーブンタイド(KA)」の3色。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×メタリックソニックブルー、メタリックバイオレットロイヤル×メタリックイーブンタイド
1992年12月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1992年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H3。
- 車体色は、変更無しで「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」、「エボニー×メタリックソニックブルー(HD)」、「メタリックバイオレットロイヤル×メタリックイーブンタイド(KA)」の3色。デカールの色仕様が変更された。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×メタリックソニックブルー、メタリックバイオレットロイヤル×メタリックイーブンタイド
1993年にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1993年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H4。
- 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」、「メタリックブルーバイオレット×ルミナスローズオペラ(VX)」、「エボニー×ルミナスグレーマイカ(VT)」の3色。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、メタリックブルーバイオレット×ルミナスローズオペラ、エボニー×ルミナスグレーマイカ
1994年2月にカワサキ ZZR250をマイナーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1994年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H5。
- ヘッドライトが常時点灯タイプとなった。
- 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」、「メタリックバイオレットロイヤル×メタリッソニックブルー(1F)」、「キャンディパーシモンレッド×メタリックグレーストーン(CF)」の3色。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、メタリックバイオレットロイヤル×メタリッソニックブルー、キャンディパーシモンレッド×メタリックグレーストーン
1995年3月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1995年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H6。
- 車体色は、一新し、「キャンディパーシモンレッド」、「ルミナスピーコックブルー」、「パールパープリッシュブラックマイカ」の3色。デカールによるグラフィックが追加された。
車体色とメーカー小売価格
-円 キャンディパーシモンレッド、ルミナスピーコックブルー、パールパープリッシュブラックマイカ
1996年3月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1996年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H7。
- 車体色は、変更無しの「キャンディパーシモンレッド」、「ルミナスピーコックブルー」、「パールパープリッシュブラックマイカ」の3色。デカールによるグラフィックが廃止された。
車体色とメーカー小売価格
499,000円 キャンディパーシモンレッド、ルミナスピーコックブルー、パールパープリッシュブラックマイカ
1997年2月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1997年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H8。
- 車体色は、「キャンディパーシモンレッド」、「メタリックメドウミストグリーン」の2色。
車体色とメーカー小売価格
499,000円 キャンディパーシモンレッド、メタリックメドウミストグリーン
1998年2月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1998年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H9。
- 車体色は、一新し、「エボニー×キャンディカーディナルレッド(FK)」、「ギャラクシーシルバー×パールコスミックグレー(CS)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
499,000円 エボニー×キャンディカーディナルレッド、ギャラクシーシルバー×パールコスミックグレー
1999年にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。

「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 1999年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H10。
- 車体色は、「キャンディワインレッド×パールコスミックグレー」、「ギャラクシーシルバー×ールコスミックグレー(CS)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
499,000円 キャンディワインレッド×パールコスミックグレー、ギャラクシーシルバー×ールコスミックグレー
2002年2月にカワサキ ZZR250をマイナーチェンジして発売。型式は、BA-EX250H

「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2002年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H13。
- 休止を経て再生産されたモデル。
- 平成11年排出ガス規制の対応のため、浄化システム「KLEEN」を搭載。
- 車体色は、一新され「パールミスティックブラック(218)」、「ギャラクシーシルバー(F2)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
509,000円 パールミスティックブラック、ギャラクシーシルバー
2003年1月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2003年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H14。
- 日本向け仕様は、2002年モデルと変更なし。
- 2002年までは日本生産(明石工場)だったが、2003年からは生産をタイの工場に移管。
- 車体色は、変更無しの「パールミスティックブラック(218)」、「ギャラクシーシルバー(F2)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
-円 パールミスティックブラック、ギャラクシーシルバー
2004年2月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2004年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H15。
- この年に、これまで混在してた「ZZ-R」と「ZZR」の表記が世界的な商標登録の統一に伴って、ZZRに統一された。
- 車体色は、一新され「キャンディパーシモンレッド(G2)」、「メタリックコメットブラック(167)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
534,450円 キャンディパーシモンレッド、メタリックコメットブラック
2005年1月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2005年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H16。
- 車体色は、新色の「キャンディサンダーブルー(620)」、継続色の「メタリックコメットブラック(167)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
534,450円 キャンディサンダーブルー、メタリックコメットブラック
2006年2月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。
「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2006年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H6F。
- 2005年モデルと同じ。この年からマーケットコード表記が変更された。
- 車体色は、変更無しで「キャンディサンダーブルー(620)」、「メタリックコメットブラック(167)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
534,450円 キャンディサンダーブルー、メタリックコメットブラック
2006年12月にカワサキ ZZR250をカラーチェンジして発売。

「カワサキ ZZR250」の主な変更点
- 2007年モデルのZZR250。マーケットコードは、EX250-H7F。
- 自動車排出ガス規制のため、2007年8月末で生産終了。2007年式が最終モデルとなった。
- 2008年に同系統のエンジンを受けついだNinja250Rが発売され、後継車種としての位置づけとなった。
- 車体色は、新色の「キャンディプラズマブルー(15D)」と継続色の「メタリックコメットブラック(167)」の2色。
車体色とメーカー小売価格
534,450円 キャンディプラズマブルー、メタリックコメットブラック
「カワサキ ZZR250」のスペックの比較
車種 | ZZR250 | ZZR250 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | マイナーチェンジ |
発売日 | 1990年3月 | 2002年2月 |
型式 | EX250H | BA-EX250H |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 2050 | 2050 |
全幅 (mm) | 700 | 700 |
全高 (mm) | 1125 | 1125 |
軸間距離 (mm) | 1405 | 1400 |
最低地上高 (mm) | 135 | 135 |
シート高 (mm) | 760 | 760 |
乾燥重量 (kg) | 146 | 148 |
車両重量 (kg) | 168 | - |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 2 | 2 |
シリンダ配列 | 並列(直列) | 並列(直列) |
冷却方式 | 水冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 248 | 248 |
4スト・カム駆動方式 | DOHC | DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 | 4 | 4 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 62 | 62 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 41.2 | 41.2 |
圧縮比(:1) | 12.4 | 12.4 |
最高出力(kW) | - | 26 |
最高出力(PS) | 40 | 35 |
最高出力回転数(rpm) | 12500 | 12000 |
最大トルク(N・m) | - | 22 |
最大トルク(kgf・m) | 2.4 | 2.2 |
最大トルク回転数(rpm) | 10000 | 9500 |
燃料タンク容量 (L) | 17 | 17 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8HSA | CR8HSA |
点火プラグ必要本数・合計 | 2 | 2 |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS | FTX7L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 1.9 | 1.9 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 1.5 | 1.5 |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 1.9 | 1.9 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | 10W-40 |
クラッチ形式 | 湿式・多板 | 湿式・多板 |
変速機形式 | リターン式・6段変速 | リターン式・6段変速 |
1次減速比 | 3.086 | 3.086 |
2次減速比 | 3.357 | 3.142 |
変速比 | 1速 2.6000/2速 1.7890/3速 1.4090/4速 1.1600/5速 1.0000/6速 0.8920 | 1速 2.8570/2速 1.7890/3速 1.4090/4速 1.1200/5速 1.0000/6速 0.8920 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
スプロケット歯数・前 | 14 | 14 |
スプロケット歯数・後 | 47 | 44 |
チェーンサイズ | 520 | 520 |
標準チェーンリンク数 | 108 | 106 |
フレーム型式 | アルミツインチューブ | アルミツインチューブ |
キャスター角 | 26°30 | 26°30 |
トレール量 (mm) | 88 | 88 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | - | 42 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 100/80-17 | 100/80-17 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 52 | 52 |
タイヤ(前)速度記号 | S | S |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 140/70-17 | 140/70-17 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 66 | 66 |
タイヤ(後)速度記号 | S | S |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.15 | 2.15 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 3.5 | 3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | H4 | H4 |
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行距離 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|
2023-04-18 | カワサキ ZZ−R250 4サイクルモデル 水冷2気筒エンジン | ― | - | 26225km | 28.60万円 |
2023-04-18 | カワサキ ZZ−R250 ブラック | 年式不明 | - | 21227km | 17.00万円 |
2022-11-15 | カワサキ ZZ−R250 | 1997年 | - | 15369km | 17.80万円 |
2022-06-28 | カワサキ ZZ−R250 | 1992年 | - | 30369km | 19.80万円 |
2022-02-05 | カワサキ ZZ−R250 | 1993年 | - | 17676km | 28.90万円 |
2021-07-06 | カワサキ ZZ−R250 水冷4サイクル2気筒 フルカウル レッド&ガンメタリック | 年式不明 | - | 29505km | 18.98万円 |
2021-02-05 | カワサキ ZZ−R250 EX250H 30010 | 2002年 | - | 13288km | 25.80万円 |
2020-08-24 | カワサキ ZZ−R250 | 1999年 | - | 13346km | 26.40万円 |
2020-08-24 | カワサキ ZZ−R250 後期 国内生産モデル | 1999年 | - | 12407km | 24.99万円 |
2019-09-03 | カワサキ ZZ−R250 ノーマル車 | 1994年 | - | 18059km | 15.90万円 |
2019-04-30 | カワサキ ZZ−R250 | 年式不明 | - | 6417km | 12.96万円 |
2019-04-30 | カワサキ ZZ−R250 | 1994年 | - | -km | 12.80万円 |
2019-04-30 | カワサキ ZZ−R250 ワインカラー フルカウルツアラー | ― | - | -km | 13.00万円 |
2017-12-12 | カワサキ ZZ−R250 ノーマル | 1994年 | - | 6960km | 19.00万円 |
2017-04-09 | カワサキ ZZ−R250 1997年式 ノーマル車 | 1997年 | レッド | 9564km | 14.90万円 |
2017-03-01 | カワサキ ZZ−R250 | 1999年 | 銀/ガンメタ | 16054km | 22.80万円 |
2017-03-01 | カワサキ ZZ−R250 05年モデル GOOバイク鑑定済車 | 2005年 | ブルーM | 22099km | 23.80万円 |
カワサキ ZZR250を売った月 2021年06月
年式 不明
カラー
走行距離 41467km
買取価格 13000円
カワサキ ZZR250を売った月 2020年12月
年式 不明
カラー
走行距離 19117km
買取価格 9000円
カワサキ ZZR250を売った月 2020年04月
年式 1998年
カラー 不明
走行距離 12356km
買取価格 25000円
カワサキ ZZR250を売った月 2020年04月
年式 2004年
カラー 不明
走行距離 24481km
買取価格 28000円
カワサキ ZZR250を売った月 2019年08月
年式 不明
カラー 不明
走行距離 26562km
買取価格 16000円
ZZR250を売った月 2019年01月
年式 1991年
カラー 不明
走行距離 36467km
買取価格 14000円
ZZR250を売った月 2017年07月
年式 不明
カラー 不明
走行距離 3918km
買取価格 19000円
ZZR250を売った月 2016年12月
年式 1993年
カラー 赤
走行距離 26003km
買取価格 44000円
ZZR250を売った月 2016年04月
年式 不明
カラー 黒
走行距離 17652km
買取価格 36000円
ZZR250を売った月 2016年01月
年式 1999年
カラー 銀 X 黒
走行距離 36220km
買取価格 58000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。