カワサキ ZZR400の買取相場を知って売る

カワサキ ZZR400の買取相場を知って売る

 

カワサキ ZZR400が何円で売れるか下記の3点からチェックしてみました。

 

 

カワサキ ZZR400の年式毎の定価とモデルチェンジでの変更点

 

カワサキ ZZR400の歴史

 

1990年にカワサキ ZZR400の国内仕様が新発売。型式は、ZX400K

 

1990年モデルのカワサキZZR400の買取相場

 

「カワサキ ZZR400」の主な特徴

  • 1990年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-K1。初期型(1990-92年)は、ZX400K。
  • ZZR400は、本格派ツアラーとして日本国外向けのZZR600とほとんど部品が共通で、日本国内向けとして本来600ccであったエンジンをダウンボア・ダウンストロークした400ccのエンジンを搭載し、足回りを変更した仕様。
  • スピードメーターは、190km/hまで表示があり、最高速も190km/h(速度リミッター作動)まで出せる。。最大エンジン回転数は14000rpm。
  • 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」と「エボニー×パールコスミックグレー(T4)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×パールコスミックグレー

 

1991年11月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1991年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-K2。
  • 車体色は、新色の「エボニー×メタリックソニックブルー(HD)」と「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」の2色。車体名デカール色が変更された。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×メタリックソニックブルー

 

1992年にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1992年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-K3。
  • 車体色は、「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」と「エボニー×メタリックソニックブルー(HD)」の2色。車体名デカール色を変更。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×メタリックソニックブルー

 

1993年3月にカワサキ ZZR400の国内仕様がフルモデルチェンジして発売。型式は、ZX400N

 

1993年モデルのカワサキZZR400の買取相場

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1993年モデルのZZR400。馬力規制によるモデルチェンジでK型からN型へ変更。マーケットコードは、ZX400-N1。
  • フルモデルチェンジされ型式が「ZX400N」に変更。ここからモデルエンドまで、ZX400N型。
  • カウル形状を一新。
  • ホイールベースが従来より10mm短縮。
  • 馬力規制に対応したため、58PSから53PSへ。ツインラムエアシステムの導入。最終減速比(二次減速比)が少し低くなり、よりツアラーらしい設定に。
  • 燃料計を追加装備し、燃料警告灯廃止。
  • 燃料リザーブが追加。
  • ヘッドランプが常時点灯となった。
  • シートがメインキーで着脱可能となった。
  • 車載工具入れ装備。
  • 車体色は、新色の「エボニー×ジュピターグレーマイカ(VT)」と継続色の「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」の2色。車体名デカール位置を変更。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×ジュピターグレーマイカ

 

1994年3月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1994年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N2。
  • この年式あたりでクランクケースが改良された。
  • 車体色は、新色の「エボニー×パールティールグリーン(VS)」と継続色の「キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ(HF)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディカーディナルレッド×ルミナスローズオペラ、エボニー×パールティールグリーン

 

1995年3月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1995年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N3。
  • 電気系統の変更。
  • ジャンクションボックスとイグニションの位置の変更。
  • 車体色は、一新され「キャンディワインレッド(H3)」と「パールパープリッシュブラックマイカ(20)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

-円 キャンディワインレッド、パールパープリッシュブラックマイカ

 

1996年2月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1996年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N4。
  • 車体色は、新色の「ルミナスウインザーグリーン(DS)」と継続色の「キャンディワインレッド(H3)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

679,000円 キャンディワインレッド、ルミナスウインザーグリーン

 

1997年2月にカワサキ ZZR400の国内仕様がマイナーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1997年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N5。
  • メーターに便利な時計(デジタル表示)を追加。それにより積算計が2個から1個に変更。
  • 車体色は、一新され「キャンディアマランスレッドマイカ(2D)」と「パールジェントリーグレー(T8)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

679,000円 キャンディアマランスレッドマイカ、パールジェントリーグレー

 

1998年2月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1998年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N6。
  • フロントフォークインナーチューブガードが装備され、フォークアウター変更。
  • 車体色は、一新され「パールコスミックグレー×メタリックシャンパンゴールド(DP)」と「エボニー×パールジェントリーグレー(FG)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

679,000円 パールコスミックグレー×メタリックシャンパンゴールド、エボニー×パールジェントリーグレー

 

1999年1月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 1999年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N7。
  • 車体色は、一新され「キャンディパーシモンレッド(A5)」と「エボニー(H8)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

679,000円 キャンディパーシモンレッド、エボニー

 

2001年3月にカワサキ ZZR400の国内仕様がマイナーチェンジして発売。型式は、BC-ZX400N

 

2001年モデルのカワサキZZR400の買取相場

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2001年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N8。
  • マイナーチェンジされ、型式が「BC-ZX400N」に変更。
  • 平成11年排出ガス規制に対応し、馬力が少し低下したが顕著な差はなく、引き続きN型。
  • 排出ガスの再燃焼とパイプ触媒を組み合わせた「KLEEN」を装備。
  • アクセル開度連動点火進角システムK-TRICの追加。
  • クランク変更によって減速比が変更。「ドリブン15丁×ドライブ52丁」→「ドリブン17丁×ドライブ46丁」へ変更。
  • 車体色は、一新され「ルミナスビンテージレッド(P5)」と「ブラックパール(B5)」の2色。メインフレームの色が黒に変更。

 

車体色とメーカー小売価格

694,000円 ルミナスビンテージレッド、ブラックパール

 

2003年3月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

2003年モデルのカワサキZZR400の買取相場

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2003年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N9。
  • これまで表記として「ZZR」と「ZZ-R」が混在していたが、2003年にメーカーから表記統一を発表。読み方は「ゼットゼットアール」(商標登録上はゼットゼットアアル)とされた。
  • 車体色は、「キャンディサンダーブルー(235)」と「ムーンライトシルバー(473)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

694,000円 キャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバー

 

2004年1月にカワサキ ZZR400の国内仕様がマイナーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2004年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N10。
  • フロントブレーキのディスクに空いた「穴」が放熱効果を高めるために放射状からウェーブ状に変更。
  • フロントブレーキキャリパーを変更。
  • 車体色は、「キャンディサンダーブルー(235)」と「ムーンライトシルバー(473)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

728,700円 キャンディサンダーブルー、ムーンライトシルバー

 

2004年12月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2005年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N11。
  • スイングアームを黒色に変更。
  • 車体色は、一新され「メタリックオーシャンブルー(726)」と「ギャラクシーシルバータイプ2(474)」の2色。アンダーカウルが別色となり、車体名デカール位置が変更された。

 

車体色とメーカー小売価格

728,700円 メタリックオーシャンブルー、ギャラクシーシルバータイプ2

 

2005年12月にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2006年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N6F。
  • 車体色は、新色の「パールメテオグレー(10H)」と継続色の「メタリックオーシャンブルー(726)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

728,700円 メタリックオーシャンブルー、パールメテオグレー

 

2007年1月19日にカワサキ ZZR400の国内仕様がカラーチェンジして発売。

 

2007年モデルのカワサキZZR400の買取相場

 

「カワサキ ZZR400」の主な変更点

  • 2007年モデルのZZR400。マーケットコードは、ZX400-N6S。シリーズ最終モデル。
  • エアクリーナーボックスが熱で歪み、2次エアを吸い込む対策として対策部品(異形ワッシャー)を導入。この部品は以前の年式でもそのまま使用可能。
  • 車体色は、「メタリックオーシャンブルー(726)」と「メタリックマジェスティックレッド(665)」の2色。

 

車体色とメーカー小売価格

728,700円 メタリックオーシャンブルー、メタリックマジェスティックレッド

 

「カワサキ ZZR400」のスペックの比較

タイプグレード名 ZZR400 ZZR400 ZZR400
モデルチェンジ区分 新登場 フルモデルチェンジ マイナーチェンジ
発売日 1990年 1993年3月 2001年3月
型式 ZX400K ZX400N BC-ZX400N
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2075 2070 2070
全幅 (mm) 695 685 695
全高 (mm) 1175 1175 1175
軸間距離 (mm) 1440 1430 1430
最低地上高 (mm) 115 120 120
シート高 (mm) - - 780
乾燥重量 (kg) 193 195 197
車両重量 (kg) - 220 -
乗車定員(名) 2 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク 4ストローク
気筒数 4 4 4
シリンダ配列 並列(直列) 並列(直列) 並列(直列)
冷却方式 水冷 水冷 水冷
排気量 (cc) 399 399 399
4スト・カム駆動方式 DOHC DOHC DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 4 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 57.5 57.5 57.5
行程(ピストンストローク)(mm) 38.5 38.5 38.5
圧縮比(:1) 11.8 11.2 11.2
最高出力(PS) 58 53 53
最高出力回転数(rpm) 12000 11000 11000
最大トルク(kgf・m) 3.7 3.8 3.8
最大トルク回転数(rpm) 10000 9000 9000
燃料タンク容量 (L) 18 18 18
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン レギュラーガソリン
燃料供給方式 キャブレター キャブレター キャブレター
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR9EK CR9E CR9E
点火プラグ必要本数・合計 4 4 4
搭載バッテリー・型式 YB12A-AK YTX12-BS YTX12-BS
エンジンオイル容量※全容量 (L) 3.7 3.7 3.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 2.8 2.8 2.8
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.2 3.2 3.2
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-40 10W-40 10W-40
ドレンボルトサイズ(呼び径) 12 12 12
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 1.901 1.901 2.441
2次減速比 3.5 3.466 2.705
変速比 1速 3.1660/2速 2.1250/3速 1.6660/4速 1.3800/5速 1.2170/6速 1.0830 1速 3.1660/2速 2.1250/3速 1.6660/4速 1.3800/5速 1.2170/6速 1.0830 1速 3.1660/2速 2.1250/3速 1.6660/4速 1.3800/5速 1.2170/6速 1.0830
動力伝達方式 チェーン チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 14 15 17
スプロケット歯数・後 49 52 46
チェーンサイズ 530 530 530
標準チェーンリンク数 112 114 112
フレーム型式 アルミツインチューブ アルミツインチューブ アルミツインチューブ
キャスター角 24°30 24°30 24°30
トレール量 (mm) 95 96 96
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) - - 35
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク 油圧式ダブルディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 120/60R17 120/60R17 120/60ZR17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 55 55 55
タイヤ(前)速度記号 H H (W)
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60R17 160/60R17 160/60ZR17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 69 69 69
タイヤ(後)速度記号 H H (W)
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT MT MT
ホイールリム幅(前) 3.5 3.5 3.5
ホイールリム形状(後) MT MT MT
ホイールリム幅(後) 4.5 4.5 4.5
ヘッドライトタイプ(Hi) H4 H4 H4
メーター表示 エンジン回転計 有 燃料計 有
エンジン回転計 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有

 

カワサキ ZZR400の年式毎の中古車販売価格

確認した日

車種

年式

走行距離

中古車販売価格

2022-12-29カワサキ ZZ−R400 98年1998年-12415km36.80万円
2022-12-29カワサキ ZZ−R4002004年-16211km41.00万円
2022-12-29カワサキ ZZ−R400 1995年N3型 スーパートラップ製KERKERサイレンサー キャブレターモデル オリジナルコンディション1995年-24298km37.80万円
2022-04-16カワサキ ZZ−R4002008年-16006km46.90万円
2022-04-16カワサキ ZZ−R4002006年-5688km52.58万円
2021-09-08カワサキ ZZ−R400 社外スリップオンマフラー1999年-23309km37.80万円
2020-11-17カワサキ ZZ−R400 ETC付 スーパーコンバット年式不明-65941km19.98万円
2020-11-17カワサキ ZZ−R400−2型2006年-28590km39.00万円
2020-05-06カワサキ ZZ−R400 2001年 ビートマフラー フルカウル2001年-6929km29.54万円
2019-11-18カワサキ ZZ−R400 4気筒 フルカウル ワインレッド1996年-49601km17.98万円
2019-11-18カワサキ ZZ−R400 ETC付 ギヤインジケーター2001年-28784km23.98万円
2019-11-18カワサキ ZZ−R4002005年-22418km33.00万円
2019-11-18カワサキ ZZ−R400 後期型 ZX400N2007年-35492km35.00万円
2017-02-18カワサキ ZZ−R400 ZX400N 水冷4サイクル4気筒1999年ブラックII43835km16.98万円
2017-02-18カワサキ ZZ−R400 N型 外装リペイント2003年ブルー11972km32.80万円
2017-02-18カワサキ ZZ−R400 規制前フルパワー1991年ツートン20248km11.90万円
2017-02-18カワサキ ZZ−R4002005年シルバー14235km36.80万円

 

カワサキ ZZR400買取価格の事例

 

カワサキ ZZR400を売った月 2021年06月
年式 2006年
カラー 
走行距離 7921km
買取価格 270000円

ZZR400を売った月 2020年01月
年式 1996年
カラー 不明
走行距離 6598km
買取価格 23000円

ZZR400を売った月 2020年01月
年式 1998年
カラー 不明
走行距離 23973km
買取価格 43000円

ZZR400を売った月 2020年01月
年式 2007年
カラー 不明
走行距離 35917km
買取価格 130000円

カワサキ ZZR400を売った月 2019年01月
年式 2005年
カラー 不明
走行距離 29177km
買取価格 120000円

ZZR400を売った月 2017年04月
年式 1993年
カラー 
走行距離 36485km
買取価格 37000円

ZZR400を売った月 2016年12月
年式 2006年
カラー 
走行距離 29332km
買取価格 95000円

ZZR400を売った月 2016年12月
年式 2005年
カラー 
走行距離 7311km
買取価格 220000円

ZZR400を売った月 2016年07月
年式 2007年
カラー 
走行距離 13750km
買取価格 280000円

ZZR400を売った月 2016年02月
年式 1995年
カラー 
走行距離 65547km
買取価格 34000円

 

ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、わかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。

 

バイクを高く売る方法


何社も査定してもらう場合

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点

バイク比較.comの公式サイト



1社だけ査定してもらう場合

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

バイク王の公式サイト