PCXとダンクの違いを比較
ホンダ PCXの歴史
2010年3月に新登場。型式は、EBJ-JF28
2012年5月にマイナーチェンジ。
2014年4月にフルモデルチェンジ。型式は、EBJ-JF56
2015年5月にカラーの追加。
2016年2月にカラーチェンジ。
2016年4月に特別・限定仕様の「PCX Special Edition」を発売。
2017年2月にカラーチェンジ。
ホンダ ダンクの歴史
2014年2月に新発売。 型式は、JBH-AF74
2016年2月にカラーチェンジ。生産をこれまでのベトナムから日本の熊本製作所に移管し、 型式がJBH-AF78に変更。
ここでは、
2016年2月発売のホンダ PCX(EBJ-JF56)と
2016年2月発売のホンダ ダンク(JBH-AF78)
を比較しました。
スペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種 |
ホンダ PCX |
ホンダ ダンク |
---|---|---|
発売 |
2016年2月 |
2016年2月 |
型式 |
EBJ-JF56 |
JBH-AF78 |
全長 |
1930mm |
1675mm |
全幅 |
740mm |
700mm |
全高 |
1100mm |
1040mm |
ホイールベース |
1315mm |
1180mm |
シート高 |
760mm |
730mm |
最低地上高 |
135mm |
110mm |
総重量 |
130kg |
81kg |
サスペンション形式(前) |
テレスコピック |
テレスコピック |
サスペンション形式(後) |
ユニットスイング |
ユニットスイング |
キャスター角 |
27° |
26°30′ |
トレール(mm) |
86 |
75 |
ブレーキ形式(前) |
ディスク |
ディスク |
ブレーキ形式(後) |
ドラム |
ドラム |
タイヤサイズ(前) |
90/90-14 M/C 46P |
90/90-10 50J |
タイヤサイズ(後) |
100/90-14 M/C 51P |
90/90-10 50J |
エンジン種類 |
水冷4ストロークOHC単気筒 |
水冷4ストロークOHC単気筒 |
総排気量 |
124cc |
49cc |
圧縮比 |
11.0 |
12.0 |
ボア |
52mm |
40mm |
最高出力(kW/rpm) |
8.6(12PS)/8500 |
3.3(4.5PS)/8000 |
最大トルク(N・m/rpm) |
12(1.2kgf・m)/5000 |
4.1(0.42kgf・m)/7500 |
始動方式 |
セル |
セル・キック |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ |
クラッチ形式 |
自動乾式多板シュー |
自動乾式多板シュー |
変速機形式 |
Vベルト自動無段変速 |
Vベルト自動無段変速 |
燃料供給方式 |
インジェクション |
インジェクション |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用 |
圧送飛沫併用 |
燃料タンク容量 |
8.0L |
4.5L |
燃料消費率(km/L) |
53.7(60km/h)・50.6(WMTCモード) |
75.3(30km/h)・56.4(WMTCモード) |
カラー/メーカー小売価格 |
|
|
PCXとダンクの比較の口コミ
最高速は、ダンクがメーター読みで63キロ位。PCXは、メーター読みで108キロ位。
本当は、二輪免許取ってPCXを買うつもりだった。でも教習所に申し込む直前になって「わざわざ二輪免許まで取ってPCXに乗る必要があるか?」って思って50ccで充分に思えてきた。それでカッコイイ50ccの原付を探していたらDUNKを見つけて、買ってしまった。でもやっぱ二輪免許を取ってPCXにすれば良かったと少し後悔してる。
俺は、ダンクからPCXに乗り換えた。ダンクの性能は、悪くなくてそれなりに満足してたけど、楽しく乗ろうとすれば規制・取締が厳しくてどこを走るのに気を使う。結局それが嫌になって普通ATの免許取りに行って、PCXに乗り換えた。ダンクは、良かったけどやっぱりPCXの方が全然速いし楽だし楽しい。
ダンクは、20万円。
PCXは、30万円プラス小型AT免許7万円。
全然違うじゃん。。。
二輪免許を取ってダンクを買って
PCXに乗りたい時はレンタルで乗る方法もあるぞ。
そうすれば「ダンク20万円プラス小型AT免許7万円」。
ダンクとPCXのエンジンの基本設計は、同じ。PCXは、シリンダ周りだけ排気量分あげてるだけ。でもエンジンのポテンシャルは、全く違う。
ダンクの足元スペースに大きな買い物袋を置いて、「PCXだと無理だよな」って思いながら走れば満足するぞ。
俺は、通勤では、PCXに乗ってるけど買物行く時は、嫁のダンクを借りて行ってる。1回、PCXで買いすぎてメットインに入らなくて困ったことがあった。ダンクは、足元に置けるから買い物する時に積めるか心配しなくていいから便利だわ。まあ、PCXに箱付ければいい話なんだけど。
PCXの方が絶対いいよ。ダンク乗ってると白バイに怯えながら30km/hの法廷速度でノロノロ走ってDQNの車に煽られて嫌な思いをするだけだよ。 駆動系をイジっても70km/h弱しか出ない。PCXは、LEDでカッコイイし、実測で100km/h出るし、車の流れに余裕で乗れるからすごく快適。
大都市で乗るなら50ccで十分だよ。それに50ccの方が駐車するときに困らない。ダンクは、50ccの中では、パワーもトルクもある方だし、俺は、都会に住んでたらダンクにするわ。
うちの住んでる地域の駅前だと50ccしか停められない。でも黄色ナンバーやピンクナンバーで停めてるやつもたまに見るわ。
俺は、ダンクにしたけど大都会なら飛ばさないし、駐輪場のことも考えると50ccが有利。 郊外に出る時は、車使うからこの組合せが最強。でもバイク1台だけでいくならPCX買ってる。
ダンクは、PCXと違ってキックペダルが標準装備。だからバッテリーが上がっても安心。
ダンクが50ccスクの中で速いといっても2st原付より遅いし、原付2種のPCXには、いろんな意味で到底およばない。
PCX乗ってるけど、PCXでスロット3割で走り出してる所をダンクだとフルスロットルで何とか付いてこれる程度だよ。
50ccのダンクを125ccと比べる必要はないでしょ。どう頑張ってもPCXにはついていけないぞ。全域でPCXに置いていかれるから。
原付二種乗れるなら原付二種に乗っといた方がいいよ。ダンクだと二段階右折や30km/h制限とか面倒くさいし、警察に掴まる可能性が一気に高くなる。
ダンクは、PCXみたいにフルLEDにして欲しいな。
中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。