アクシスZとスウィッシュの違いを比較
ヤマハ アクシスZの歴史
2017年4月25日に「アクシスZ」が新発売。型式は、2BJ-SED7J
2015年モデルまで設定されたアクシストリートの後継モデル。先代にあたるアクシストリート同様に、台湾山葉機車工業が2016年より現地で製造している「勁豪」を日本向け仕様として正規輸入し販売。環境性能に優れた「BLUE CORE」エンジンと、新しい軽量なフレームの採用などで優れた燃費を実現。ジェットタイプヘルメット2個収納可の容量37.5リットルのシート下トランク、666oのロングシートを装備。車両重量は、アクシストリートから10kg減の100kgの軽量ボディ。フロント燃料給油口、ワンプッシュオープンのタンデムステップなど。車体色は、4色(グレーイッシュブルーメタリック8、ホワイトメタリック1、ダークグレーメタリックM、ダルレッドメタリックD)の設定。
アクシスZとアクシストリートの違いの比較は、こちら。
2019年2月15日 カラーチェンジ。
車体色は、新色4色(マットダルパープリッシュブルーメタリック2、マットダークブルーイッシュグレーメタリック3、ダークグレーイッシュマゼンタメタリック1、ブラックメタリックX)。従来色の1色(ホワイトメタリック1)をあわせた全5色。
2021年2月5日 カラーチェンジ。
車体色は、5色(マットダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック2(新色)、ブラックメタリックX、ホワイトメタリック1、マットダークブルーイッシュグレーメタリック3、ダークグレーイッシュマゼンダメタリック1)。
2022年3月18日 マイナーチェンジ。型式は、8BJ-SEJ6J
エンジンの平成32年排出ガス規制適合化、静粛かつ振動の少ないエンジン始動をもたらす「SMG(Smart Motor Generator)」を採用、リアブレーキ操作でフロントブレーキもバランスよく効力を発生させる「UBS(Unified Brake System)」を採用、ヘッドランプの光量アップ。車体色は、5色(マットダークパープリッシュブルーメタリック1、ブラックメタリックX、グレーメタリックM、マットダークイエローイッシュグレーメタリック4、ブルーイッシュホワイトカクテル1)。
アクシスZの「型式 2BJ-SED7J」と「型式 8BJ-SEJ6J」の違いの比較は、こちら
スズキ スウィッシュの歴史
2018年6月26日に「スウィッシュ」の国内向けモデルを新発売。型式は、2BJ-DV12B
スウィッシュの開発コンセプトは、小回りの良さを前面に打ち出しながら上質さをプラスした。SWISHは、英語の「スパッ」、「シュッ」などといった擬音を意味する。エンジンは、124cc空冷2バルブ単気筒SOHCを搭載。 前後10インチのタイヤ、フル液晶デジタルメーター、USBソケットなどを装備。シート下トランク容量は、28リットル。製造は、台湾。車体色は、4色(パールブレーシングホワイト、トリトンブルーメタリック、キャンディダーリングレッド、グラススパークルブラック)の設定。
2018年9月21日にスウィッシュ リミテッドを発売。
グリップヒーター、ナックルバイザー、シートヒーターの装備をプラスしたモデル。車体色は、スウィッシュと同じ。
スウィッシュとスウィッシュリミテッドの違いの比較は、こちら。
2021年9月22日に生産終了と発表。
ここでは、
2017年4月25日発売のヤマハ アクシスZ(型式 2BJ-SED7J)と
2018年6月26日発売のスズキ スウィッシュ(型式 2BJ-DV12B)
の違いを比較しました。
アクシスZとスウィッシュのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種名 |
アクシスZ |
スウィッシュ |
---|---|---|
発売日 |
2017年4月25日 |
2018年6月26日 |
全長 (mm) |
1790 |
1830 |
全幅 (mm) |
730 |
690 |
全高 (mm) |
1145 |
1095 |
軸間距離 (mm) |
1275 |
1250 |
最低地上高 (mm) |
135 |
120 |
シート高 (mm) |
770 |
760 |
車両重量 (kg) |
100 |
114 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
124 |
124 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
52.4 |
52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
57.9 |
57.4 |
圧縮比(:1) |
11 |
10.3 |
最高出力(kW) |
6 |
6.9 |
最高出力(PS) |
8.2 |
9.4 |
最高出力回転数(rpm) |
6500 |
7000 |
最大トルク(N・m) |
9.7 |
10 |
最大トルク(kgf・m) |
0.99 |
1 |
最大トルク回転数(rpm) |
5000 |
6000 |
燃料タンク容量 (L) |
5.5 |
5.5 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR6HSA |
- |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
- |
搭載バッテリー・型式 |
YTX5L-BS |
- |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.8 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
自動遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 |
1 |
- |
2次減速比 |
7.5 |
- |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
26°30 |
25°50 |
トレール量 (mm) |
80 |
77 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
58 |
51 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
54.6 |
50.1 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) |
100/90-10 |
100/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
56 |
56 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
100/90-10 |
100/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
56 |
56 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
- |
LED |
テールライトタイプ |
- |
LED |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
センタースタンド 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
243,000円(本体価格 225,000円/消費税18,000円) |
318,600円(消費税8%込み) |
国内年間計画販売台数 |
4,000台 |
シリーズ合計6,000台(スウィッシュとスウィッシュリミテッドの合計) |
製造国 |
台湾 |
台湾 |
左がアクシスZ 右がスウィッシュ
アクシスZとスウィッシュの比較の口コミ
アクシスZは、スウィッシュよりホイールベースが25mm長い。
スウッシュよりアクシスZの方が足元のフラットフロアの位置が高いよ。
スウィッシュは、俺にとって必要ない装備が色々ついてて、押し売りパッケージって感じがする。それより7万円も安いアクシスZの方がいい。
前後10インチのコンパクトな原付二種となるとスウィッシュかアクシスZしか残ってないね。だからヤマハは嫌とか、グリップヒーター付けられないのが嫌ってなるとスウィッシュになる。
車重は、スウィッシュの方が14kg重い。
重い方が直進安定性や乗り心地がよくなる。
アクシスZ 10/10 空2V 8.2PS 0.99kg・m 770mm 100kg 5.5L 54.6km/L 225,000円
スウィシュ 10/10 空2V 9.4PS 1.0kgf・m 760mm 114kg 5.5L 50.1km/L 295,000円
アクシスZ買うつもりだったのに、バイク屋でグリップヒーターを付けられないと言われて、スウィッシュ買うことにした。
スウィッシュは、グリップヒーター、シートヒーター、ナックルバイザーが標準装備されたスウィッシュ リミテッドも選べる。
アクシスZは、リアキャリアとエンジンパワーで候補から外れた。
金があるならどうかんがえてもスウィッシュでしょ。
見た目もシグナスっぽくてカッコイイし、装備もスペックも全然違う。
まあ、75000円ぐらいの差をどう考えるかだ。
軽くて安いからゲタとしては、アクシスZの方が向いてる。行動半径が近場ばかりならアクシスZで充分。スウィッシュは、カッコイイし、値段も高いからそれなりに大事に扱いたくなる。
俺は、スウィッシュよりアクシスZの方がいいわ。スウィッシュは、まあまあカッコイイけど、タイヤが10インチで30万円超えっていうのが微妙。アクシスZは、余計な装備がなくて安いのが最高。
アクシスZは、スウィッシュと比べたら凄く軽く感じるよ。
リアボックス付けるつもりならスウィッシュの方がいいよ。アクシスZにつけると結構金かかる。
2019年5月時点での同じバイク店で自賠責5年つきの乗り出し価格が
スウィッシュが275,350円。アクシスZが231,350円。
スウィッシュの方が44000円ぐらい高い。ちなみにメーカー希望小売価格は、スウィッシュの方が75000円ぐらい高い。
雑誌に50メートルのタイムが乗ってたけど、アクシスZよりスウィッシュの方が若干速かった。
アクシスZは、リアキャリアがオプションでリアキャリア付きで見積もり出してもらったらスウィッシュとそこまで値段が変わらなかった。
スウィッシュは、値段が高いけど細かい装備が充実してる。デジタルメーター、ハザードスイッチ、USB電源、リアキャリア等。
俺は、流れの速いバイバスをよく走るからアクシスZじゃ、パワー足りない。
アクシスZは、メットインが浅いから
ヘルメットが半ヘルでいいならアクシスZ。
フルフェイスかぶりたいならスウィッシュ。
アクシスZ メットイン37.5L 燃料タンク5.5L
スウィッシュ メットイン28L 燃料タンク5.5L
実売価格で見るとアクシスZよりLEDでリアキャリア標準装備のスウィッシュの方がいいと思う。
タンデムは、アクシスZの方がシート全体が広い分乗りやすい。スウィッシュは、男二人で乗ったらめちゃ窮屈だった。でも一人で乗るならスウィッシュの方が長時間乗っても疲れないシート。運転者側のシートを広くとってあるから楽。
スウィッシュの方が車体がコンパクトですり抜けしやすい。
通勤で使うからすり抜けしやすい方がいい。
アクシスZは、発電ギリギリでグリップヒーターが使えないのが俺としては、ダメだった。スウィッシュリミテッドの方が少し高いけど快適。
スウィッシュの給油口は、メインキーを回すだけで開く。アクシスZは、鍵を差し替えなきゃいけない。でもアクシスZは、ちゃんと蓋閉めて、ロックされないキーが抜けない仕様だから、給油口を閉め忘れてガソリンが飛び出すようなことはない。
アクシスZは、価格なりの価値があるいいスクーターだけど、更にいい足が欲しい人には、同じ10インチのスウィッシュがオススメ。スウィッシュは、灯火類がLEDだし、メーターに時計やタコメーターが付いてるし、USBポート付いてるし、リアキャリア付いてるし、パワーもある。
motor-fanの記事(2018/12/29)
●加速力比較
車種/距離 |
50m |
100m |
200m |
300m |
400m |
500m |
最高速 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクシスZ |
5.354秒 |
8.551秒 |
13.660秒 |
18.230秒 |
22.532秒 |
26.669秒 |
90.58km/h |
スウィッシュ |
5.448秒 |
8.265秒 |
13.265秒 |
17.668秒 |
21.790秒 |
25.710秒 |
96.19km/h |
50m加速でアクシスZがスウィッシュに勝ってるといっても0.094秒だからこんなの同じようなもんでしょ。
motor-fanの記事(2018/12/29)
●50km/h→0km/h 制動力比較
アクシスZ 8.5m(10.0m)
スウィッシュ 8.0m(10.0m)
※2回ずつテスト。制動距離の短い方を採用。( )内は普通のライダー代表のテスト結果。
モトチャンプ2020年6月号 |
10mタイム(速度) |
50mタイム(速度) |
100mタイム(速度) |
パワーウエイトレシオ |
---|---|---|---|---|
アクシスZ |
1秒981(29.86km/h) |
5秒314(51.42km/h) |
8秒432(62.27km/h) |
12.20kg/ps |
スウィッシュ |
1秒797(31.13km/h) |
5秒107(52.57km/h) |
8秒110(63.60km/h) |
12.13kg/ps |
アクシスZとスウィッシュは、どちらも台湾製。
ジェットヘル使うのが前提だったらアクシスZでいいと思う。フルフェイスが入らなくてもシート下スペースは横に広くて使い勝手いいし、動力性能もスウィッシュも大した差じゃないし。
2020年4月24日に同じバイク屋で
ヤマハ アクシスZの新車の
車体価格が22万円
乗り出し価格が24.18万円
スズキ スウィッシュの新車の
車体価格が25.8万円
乗り出し価格が28.4万円
●車両重量と最高出力と最大トルク
アクシスZ 100kg | 6.0kW/6500rpm | 9.7N・m/5000rpm
スウィッシュ 114kg | 6.9kW/7000rpm | 10N・m/6000rpm
アクシスZは、一人で乗る時の乗り心地がほわんほわんしてるのが気に入ってるけど、タンデム走行が多いなら2本サスのスウィッシュの方が安定してるかもしれない。
●シート高
アクシスZ 770mm
スウィッシュ 760mm
●タンク容量
アクシスZ 5.5L
スウィッシュ 5.5L
●燃費WMTCモード値
アクシスZ 54.6km/L
スウィッシュ 50.1km/L
●航続距離
アクシスZ 5.5L × 54.6km/L =300.3km
スウィッシュ 5.5L × 50.1km/L =275.55?km
アクシスZは、リアキャリア付けると高くつくし、強度的にも弱そうだからスウィッシュにした。
スズキのスクーターのメットインは、10kgまでOKだけど、ヤマハは5kgまでだった気がする。だからメットインに10kgの米袋を入れたい人は、ヤマハのスクーターはやめたほうがいい。
アクシスZは、給油口がキーを刺し直さなきゃ開けられないから少し面倒。エンジン音は、アクシスZの方が少し静か、燃費はたいして変わらない。ブレーキの効きは、アクシスZの方が弱い気がする。アクシスZのライトは、LEDじゃない。アクシスZは、サスが1本だからスウィッシュでサスを一番柔らかいのにしてる時に比べて路面の凸凹での衝撃は受けやすい。
アクシスZの方が、足元が若干狭い。スウィッシュは、足元に2リットルx6本の箱が載るけど、アクシスZだと少し無理をしないと載らない。
2021年9月22日にスウィッシュが生産終了になったけど、アクシスZは2022年にモデルチェンジされて残ったね。
アクシスZとスウィッシュの買取相場をチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。