CB125RとCB250Rの違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

CB125RとCB250Rの違いを比較

 

ホンダ CB125Rの歴史

2018年3月9日に「CB125R」が新登場。型式は、2BK-JC79
カフェレーサーテイストのネイキッドモデル。エンジンは、CBR125Rから受け継いだ水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒125ccエンジンを搭載。新設計のスチールフレーム、フルデジタル液晶メーター、丸型LEDヘッドライト、LEDテールランプ、倒立タイプのフロントフォーク、ガルアーム形状のスイングアーム、ラジアルタイヤを採用したカフェレーサーテイストのネイキッドモデル。車両重量は、127kg。生産は、タイ。車体色は、3色(ブラック、キャンディークロモスフィアレッド、パールメタロイドホワイト)の設定。
CB125RとCBR125Rの違いの比較は、こちら。
2021年4月22日にマイナーチェンジ。型式は、 8BJ-JC91
新型のDOHCエンジンを採用し、加速性能と最高出力を向上。倒立フロントフォークにCB1000RやCB650Rなどで採用されている構造のSFF-BPを採用。純正アクセサリーにスポーツ・グリップヒーターを新たにラインアップ。車体色は、3色(マットガンパウダーブラックメタリック(新色)、パールスモーキーグレー(新色)、キャンディークロモスフィアレッド(継続色)。
CB125Rの2021年4月22日のマイナーチェンジ前後の違いの比較は、こちら。

 

 

ホンダ CB250Rの歴史

2018年5月22日に「CB250R」と「CB250R ABS」が新登場。型式は、2BK-MC52
CB300Rをベースに排気量を249ccに落とした日本国内向け軽二輪モデルでMC43型CB250Fの実質的なフルモデルチェンジ車。車両重量は、142kg、ABS仕様は144kg。車体色は、3色(キャンディークロモスフィアレッド、ブラック、マットクリプトンシルバーメタリック)の設定。
2019年4月19日に「CB250R」がマイナーチェンジ。
フロントサスペンションのスプリングやリアサスペンションを変更とメインステップバーの形状見直しで、足つき性が向上。また、急制動時の後輪浮き上がりを効果的に抑制するIMU付ABSを標準装備。車体色は、4色(マットパールアジャイルブルー、キャンディークロモスフィアレッド、ブラック、マットクリプトンシルバーメタリック)の設定。また、マットパールアジャイルブルーとキャンディークロモスフィアレッドは、シュラウドやヘッドライトリム、フロントフェンダーをマットブラックとし、前後ホイールはブラウンを採用。また全色ともフロントフォークのアウターをブロンズ色とした。
2022年7月21日にマイナーチェンジ。型式は、8BK-MC52
平成32年(令和2年)排出ガス規制に対応。ショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP倒立フロントフォークを採用。新たにクラッチ操作を軽くするアシストスリッパークラッチを採用。デジタル表示のメーターにギアポジションインジケーターを採用。車体色は、3色(マットガンパウダーブラックメタリック(新色)、マットパールアジャイルブルー、キャンディークロモスフィアレッド)。

 

 

ここでは、
2018年3月9日発売のホンダ CB125R(型式 2BK-JC79)と
2018年5月22日発売のホンダ CB250R ABS(型式 2BK-MC52)
の違いを比較しました。

 

 

CB125RとCB250Rのスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

車種名 CB125R CB250R ABS
発売日 2018年3月9日 2018年5月22日
全長 (mm) 2040 2020
全幅 (mm) 820 805
全高 (mm) 1055 1050
軸間距離 (mm) 1345 1355
最低地上高 (mm) 141 151
シート高 (mm) 815 800
車両重量 (kg) 127 142
乗車定員(名) 2 2
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 124 249
4スト・カム駆動方式 OHC(SOHC) DOHC
4スト・気筒あたりバルブ数 2 4
内径(シリンダーボア)(mm) 58 76
行程(ピストンストローク)(mm) 47.2 55
圧縮比(:1) 11 10.7
最高出力(kW) 9.8 20
最高出力(PS) 13 27
最高出力回転数(rpm) 10000 9000
最大トルク(N・m) 10 23
最大トルク(kgf・m) 1 2.3
最大トルク回転数(rpm) 8000 8000
燃料タンク容量 (L) 10 10
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8E SIMR8A9
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTZ6V YTZ8V
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.3 1.8
クラッチ形式 湿式・多板 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速 リターン式・6段変速
1次減速比 3.35 2.807
2次減速比 3.133 2.571
変速比 1速 3.4540/2速 1.9410/3速 1.4500/4速 1.1730/5速 1.0410/6速 0.9230 1速 3.4160/2速 2.2500/3速 1.6500/4速 1.3500/5速 1.1660/6速 1.0380
動力伝達方式 チェーン チェーン
スプロケット歯数・前 15 14
スプロケット歯数・後 47 36
チェーンサイズ 428 520
標準チェーンリンク数 140 108
フレーム型式 ダイヤモンド ダイヤモンド
キャスター角 24°12 24°44
トレール量 (mm) 90 93
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) スイングアーム式 スイングアーム式
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 53 44.5
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 47.2 33.7
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
タイヤ(前) 110/70R17 110/70R17
タイヤ(前)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(前)荷重指数 54 54
タイヤ(前)速度記号 H H
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 150/60R17 150/60R17
タイヤ(後)構造名 ラジアル ラジアル
タイヤ(後)荷重指数 66 66
タイヤ(後)速度記号 H H
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム形状(前) MT -
ホイールリム幅(前) 3 -
ホイールリム形状(後) MT -
ホイールリム幅(後) 4 -
ヘッドライトタイプ(Hi) LED LED
テールライトタイプ LED LED
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 アンチロックブレーキ(ABS) 有 アンチロックブレーキ(ABS) 有
メーカー小売価格/カラーバリエーション 448,200円(消費税抜本体価格 415,000円)
ブラック、
キャンディークロモスフィアレッド、
パールメタロイドホワイト
554,040円 ブラック
554,040円 キャンディークロモスフィアレッド
554,040円 マットクリプトンシルバーメタリック
国内年間計画販売台数 1,200台 シリーズ合計4,600台
CB250Rの年間販売台数の推移は、こちら。
製造国 タイ タイ

 

 

CB125R(型式 2BK-JC79)とCB250R(型式 2BK-MC52)の違いを比較

 

左がCB125R(型式 2BK-JC79)  右がCB250R(型式 2BK-MC52)
CB125R(型式 2BK-JC79)と CB250R(型式 2BK-MC52)の装備の違いを比較

 

CB125R(型式 2BK-JC79)と CB250R(型式 2BK-MC52)の比較の口コミ

 

 

CB250RよりもCB125Rの方がシート高が15mm高いね。

 

 

●2019年8月時点の同じバイク屋の乗り出し価格(自賠責5年)
CB125R 446,350円
CB250R ABS 576,980円

 

 

●車両重量と馬力
CB125R 127kg 13ps 10N・m
CB250R 142kg 27ps 23N・m

 

 

俺は、125ccでSOHCのエンジンのCB125Rに43万円払うんならCB250Rを選ぶ。

 

 

CB125R乗ったけどSOHCでいいじゃんって感じだった。

 

 

高速に乗ることがあるならCB250R。
高速乗らないならCB125R。
これで決めればいい。

 

 

CB125RとCB250Rは、どちらもタイ生産

 

 

SOHCでもホンダの1カム4バルブならレッドまで回る。でもトルクは、DOHCより先細りになる。

 

 

CB250Rのマフラーは、もっと小ぶりの方が良かった。CB125Rのマフラーの方が好き。

 

 

どっちも軽くて乗りやすいバイク。CB125Rは、125の中では立派だけど、やっぱり250の方が全てで上。125のメリットは、維持費の安さぐらい。CB250Rの方が後で後悔しないよ。

 

 

●タンク容量
CB125R 10L
CB250R 10L

 

●燃費WMTCモード値
CB125R 47.2km/L
CB250R 33.7km/L

 

●航続距離
CB125R 10L × 47.2km/L =472km
CB250R 10L × 33.7km/L =337km

 

 

中型免許あるならCB250Rにしたほうがいい。。125ccはファミリーバイク特約使えば任意保険が安くなるし、他の維持費も250ccより少し安いけど、高速道路や自動車専用道路が使えないからどうしても行動範囲が狭くなる。せっかく中型免許あるならその特権を使ったほうがいい。

 

 

同じ場所で同じライダーで
CB125R→121km/h
CB250R→140km/h
まあ参考程度に。

 

CB125RとCB250Rの中古車価格と買取相場をチェック

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト