PCXとZ125PROの違いを比較
ホンダ PCXの歴史
2010年3月30日に「PCX」が新登場。型式は、EBJ-JF28
2009年11月にタイで発売。2010年3月30日に日本で発売。他にもヨーロッパ・東南アジア・北米・オーストラリアへ輸出販売される世界戦略車。水冷4ストローク単気筒エンジンを搭載。ビッグスクーターよりもひとまわりコンパクトで扱いやすい車体。他にもアイドリングストップ機能、ACGスターター、前後14インチホイール、パイプハンドル、容量25リットルのシート下スペース、コンビブレーキなどを採用。車両重量は、126kg。製造は、タイ。車体色は、3色(パールヒマラヤズホワイト、キャンディーロージーレッド、アステロイドブラックメタリック)の設定。
PCXの日本仕様とタイ仕様の違いの比較は、こちら。
2012年5月11日にマイナーチェンジ。
新開発のスクーター用グローバルエンジン「eSP」に変更。エンジンマウント位置の変更。シートのバックレストの形状変更。燃料タンクリッドの開口方向の変更。車体色は、新色のキャンディーライトニングブルーと従来色のホワイトとブラックの3色の設定。
PCX(JF28)のeSPエンジン前後の違いを比較
2012年12月14日に特別・限定仕様 PCXスペシャルエディションを発売。
特別カラーの車体色2色(パールヒマラヤズホワイト、マットガンパウダーブラックメタリック)とゴールドカラーのホイールを採用。
PCXとスペシャルエディションの違いの比較は、こちら。
2014年4月24日にフルモデルチェンジ。型式は、EBJ-JF56
全灯火器にLEDを採用。新設計のフロント、リアカウルを採用。エンジンは、「eSP」の一部を改良し、低・中速域で力強いトルク特性とするともに燃費性能を向上。リアタイヤは、転がり抵抗を軽減する低燃費タイヤを新たに採用。シートは、バックレスト一体型に変更。燃料タンク容量を5.9Lから8.0Lに増やした。製造をベトナムへ移管。車体色は、3色(キャンディーノーブルレッド、ポセイドンブラックメタリック、バールジャスミンホワイト)の設定。
PCXのJF28とJF56の詳しい違いは、こちら
2015年5月22日にカラーを追加。
新色のマットテクノシルバーメタリックを追加。従来色の3色(レッド、ブラック、ホワイト)とあわせて全4色の設定。
2016年2月26日にカラーチェンジ。
新色のパールダークアッシュブルー。従来色の3色(シルバー、ブラック、ホワイト)とあわせて全4色の設定。
2016年4月22日に特別・限定仕様の「PCX Special Edition」を発売。
スポーティーなイメージの特別カラー2色(パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック)を採用。「白 or 黒」のカラーをベースに、それぞれフロントカバーからボディカバー、グラブレールにかけて赤のストライプを配し、シートのステッチ、リアサススプリング、ボディカバー側面の立体エンブレムなどに赤のアクセントをつけた。
PCXとスペシャルエディションの違いの比較は、こちら。
2017年2月10日にカラーチェンジ。
新色は、単色のクリッパーイエローとツートンのキャンディーロージーレッドとポセイドンブラックメタリック。ツートンは、ロアカバーにシルバー、ボディカバーにストライプ、シートにレッドのステッチを採用。従来色の3色(ダークブルー、ホワイト、ブラック)とあわせて全6色の設定。
2018年4月6日にフルモデルチェンジ。型式は、2BJ-JF81
外観を一新。エンジンは、「eSP」の一部仕様を変更し優れた燃費性能と中・高回転域の出力向上を両立。フレームをダブルクレードル構造に変更。前後ホイールの軽量化とタイヤのサイズ変更によるワイド化。リアサスペンションのストローク量を増加。シート下スペースの容量が3リットル増え25リットルから28リットルとなった。「Honda SMART Keyシステム」を採用。車体色は、4色(キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、ブライトブロンズメタリック)の設定。
PCXのJF56とJF81の詳しい違いは、こちら
2020年2月28日に限定カラーを発売。
車体色は、2色(マットイオンブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック)の設定。
2021年1月28日にフルモデルチェンジ。型式は、2BJ-JK05
環境性能を強化した「eSP+」エンジンを搭載。動弁機構の4バルブ化により高出力化を実現。後輪のスリップを抑制する Honda セレクタブルトルクコントロール、リアのホイールが13インチにサイズダウン。タイヤの幅は、前後とも1サイズアップ。充電用のソケットは「USB Type-C」に変更、新設計のフレーム、フロントABSを採用。シート下スペースの容量が2リットル増え30リットルとなった。車体色は、5色(キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、マットディムグレーメタリック、マットコスモシルバーメタリック)。
PCXのJF81とJK05の違いの比較は、こちら。
2022年6月23日にカラーチェンジ。
車体色は、5色(マットギャラクシーブラックメタリック(新色)、フォギーブルーメタリック(新色)、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、マットディムグレーメタリック)。
2023年1月26日にマイナーチェンジ。型式は、8BJ-JK05
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が「8BJ-JK05」に変更。カラーバリエーションも変更された。車体色は、5色(マットスーツブルーメタリック(新色)、マットマインブラウンメタリック(新色)、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、マットディムグレーメタリック)。
PCXの「型式 2BJ-JK05」と「型式 8BJ-JK05」の違いの比較は、こちら。
カワサキ Z125プロの歴史
2016年4月15日に新登場。型式は、 2BJ-BR125H
「Z125 PRO」は、世界市場でロングセラーの先鋭的なネイキッド「Zシリーズ」の最小排気量モデル。生産はタイで行われ、クラッチレバーありバージョンのZ125プロが日本で発売。(タイではクラッチレバーのないモデルもZ125として販売。)前モデルにあたる「KSR PRO」から車体構成は流用されたが、計器類や保安部品などの外装は刷新され、座席シートは2人乗り対応のものに変更。ホイールも流用だが前輪側のブレーキディスクは反対側に装備され、タイヤサイズも変更。エンジンは、KSRのを3mmボアアップし燃料噴射装置を装備し、平成28年自動車排出ガス規制に対応。マフラーもダウンタイプのものに変更。車両重量は、102kg。車体色は、2色(キャンディライムグリーン、メタリックグラファイトグレー)の設定。
KSR110とZ125PROの違いを比較は、こちら。
2016年11月1日に「Z125 PRO KRT Edition」を発売。
「Z125 PRO KRT Edition」は、Z125 PROに、スーパーバイク世界選手権で戦うKTRマシンと同イメージのカラーリングが施されたモデルで限定500台で発売。車体色は、ライムグリーン×エボニーの1色。
2017年1月15日に「Z125 PRO Special Edition」を発売。
「Z125 PRO Special Edition」は、キャンディプラズマブルー×メタリックスパークブラック(BU1)のカラーでホイールとフロントフォークアウターチューブがゴールドアルマイト仕様となった。
2017年1月15日にカラーチェンジ。
車体色は、メタリックカレッジグレーの1色の設定。
2018年4月2日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(メタリックスパークブラック×パールミスティックグレー、キャンディパーシモンレッド×メタリックカーボングレー)の設定。
2019年1月15日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(キャンディライムグリーン、エボニー)の設定。
2020年2月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(メタリックマットミステリアスグレー、パールブリザードホワイト)の設定。
2020年10月1日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(メタリックフラットスパークブラック、パールナイトシェードティール)の設定。
ここでは、
2018年4月6日発売のホンダ PCX(型式 2BJ-JF81)と
2018年4月2日発売のカワサキ Z125プロ(型式 2BJ-BR125H)
の違いを比較しました。
PCXとZ125PROのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種名 | PCX | Z125 PRO |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | フルモデルチェンジ | カラーチェンジ |
発売日 | 2018年4月6日 | 2018年4月2日 |
型式 | 2BJ-JF81 | 2BJ-BR125H |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1925 | 1700 |
全幅 (mm) | 745 | 750 |
全高 (mm) | 1105 | 1005 |
軸間距離 (mm) | 1315 | 1175 |
最低地上高 (mm) | 137 | 155 |
シート高 (mm) | 764 | 780 |
車両重量 (kg) | 130 | 102 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 水冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 124 | 124 |
4スト・カム駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 | - | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.4 | 56 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 57.9 | 50.6 |
圧縮比(:1) | 11 | 9.8 |
最高出力(kW) | 9 | 7.1 |
最高出力(PS) | 12 | 9.7 |
最高出力回転数(rpm) | 8500 | 8000 |
最大トルク(N・m) | 12 | 9.6 |
最大トルク(kgf・m) | 1.2 | 0.98 |
最大トルク回転数(rpm) | 5000 | 6000 |
燃料タンク容量 (L) | 8 | 7.4 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | フルトランジスタ式 | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | - | CR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | 1 |
搭載バッテリー・型式 | GTZ8V | FTH4L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.9 | 1 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.8 | 0.8 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | 10W-40 |
クラッチ形式 | - | 湿式・多板 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | リターン式・4段変速 |
1次減速比 | - | 3.409 |
2次減速比 | - | 2.142 |
変速比 | - | 1速 3.0000/2速 1.9370/3速 1.3500/4速 1.0860 |
動力伝達方式 | - | チェーン |
スプロケット歯数・前 | - | 14 |
スプロケット歯数・後 | - | 30 |
チェーンサイズ | - | 420 |
標準チェーンリンク数 | - | 100 |
フレーム型式 | ダブルクレードル | バックボーン |
キャスター角 | - | 26° |
トレール量 (mm) | - | 69 |
ブレーキオイル適合規格 | DOT 4 | DOT 4 |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 54.6 | 50 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 50.7 | 54.2 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 油圧式ディスク |
タイヤ(前) | 100/80-14 | 100/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 48 | 49 |
タイヤ(前)速度記号 | P | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 120/70-14 | 120/70-12 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 55 | 51 |
タイヤ(後)速度記号 | P | L |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | MT |
ホイールリム幅(前) | 2.15 | 2.5 |
ホイールリム形状(後) | MT | MT |
ホイールリム幅(後) | 3.5 | 3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | LED | - |
テールライトタイプ | LED | LED |
メーター表示 |
燃料計 有 時計 有 |
ギアポジション 有 燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 アイドリングストップ 有 DCソケット 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 センタースタンド 有 |
- |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
342,360円(消費税抜き本体価格 317,000円/消費税 25,360円) キャンディラスターレッド、 ポセイドンブラックメタリック、 パールジャスミンホワイト、 ブライトブロンズメタリック |
345,600円(本体価格320,000円、消費税25,600円) メタリックスパークブラック×パールミスティックグレー 353,160円(本体価格327,000円、消費税26,160円) キャンディパーシモンレッド×メタリックカーボングレー |
国内年間計画販売台数 |
15,000台 ※PCXの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
- |
製造国 | ベトナム | タイ |
左がPCX(型式 2BJ-JF81) 右が Z125プロ(型式 2BJ-BR125H)
PCXとZ125PROの違いを比較
俺は、ギア車が楽しいからZ125プロだな。PCXみたいなベルトのスクーターよりチェーンのバイク好き。
最高速は、110km/h出るPCXの方が速い。
Z125プロは、95km/hぐらい。
●車両重量と最高出力と最大トルク
PCX 130kg | 12ps/8500rpm | 12N・m/5000rpm
Z125PRO 102kg | 9.7ps/8000rpm | 9.6N・m/6000rpm
●シート高
PCX 764mm
Z125PRO 780mm
●タンク容量
PCX 8L
Z125PRO 7.4L
●燃費WMTCモード値
PCX 50.7km/L
Z125PRO 54.2km/L
●航続距離
PCX 8L × 50.7km/L =405.6km
Z125PRO 7.4L × 54.2km/L =401.08km
実燃費は、PCXの方が良い。
Z125プロは乗ってて楽しいけど、乗っててケツが痛いし、ポジションがあわない人もいると思うから買う前に試乗したほうがいいよ。俺の場合、乗ってて楽しいのは、1時間が限界だな。PCXは、乗ってる時の楽しさは少ないけど、ジェントルで不満が少ないスクーター。
バイバスとか走るならPCXの方が振動が少ないし安定してるし、Z125プロみたいな小さいバイクだと煽られるよ。
買い物とかする時は、PCXの方が荷物が乗るから便利。
PCXの方が楽で荷物が積めるから便利だけど、俺は、大型も持ってるからZ125プロにした。大型持っているからこそ、この小さいZ125プロでたまにロンツー行くと新たな発見があっておもしろい。
バイバスを良く走るなら100km/h使うこともあるからPCXの方がいい。Z125プロだと90km/h前後で息切れする。
Z125PROには、スクーターとは比べものにならないくらいの楽しさがあるよ。
●2019年モデルのメーカー小売価格
PCX 342,360円
Z125PRO 345,600円
●2019年5月時点の同じバイク屋の乗り出し価格(自賠責5年付き)
PCX 344,350円
Z125PRO 343,350円
価格は、ほぼ同じだね。
値段は、変わらないけど、PCXの方がアイドリングストップ、スマートキー、アクセサリーソケットなどがついてて装備が豪華。
Z125proは、チェーンだから、チェーン周りがスクーターより汚れやすいね。でも楽しいバイクだ。
俺は、Z125プロだと靴が痛むし、汚れるからPCXの方がいい。
燃費走行したらとPCXのが燃費いいし、速さもPCXのが速い。でも俺は、デカくて取り回しが悪くてのっぺりした加速のPCXよりZ125プロの方が軽快感があって操る楽しみがあるから好き。
原付二種で速さを求めるならPCXやNMAXを買えばいい。Z125プロを買ってる人は、そこを求めてない。パワーの無いバイクをぶん回すのが楽しい。
Z125PROは、前後ディスクブレーキ。
PCXは、前だけディスクブレーキ。
PCXとZ125PROの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。