ジョーカー50とジョーカー90の違いを比較
ホンダ ジョーカー50の歴史
1996年8月30日に「ジョーカー」が新登場。型式は、A-AF42
アメリカン・カスタムスタイルの特徴であるロー&ロングの デザインを強調させた個性的で高級感にあふれる50ccメットインスクーター。エンジンは、空冷・2サイクル・単気筒49ccを搭載。原付きと思えない1885mmの全長の大柄なスクーター。幅広でプルバックされたハンドル、シートからボディ後端までがティアドロップ形状、ディッシュホイール、各部にクロームメッキパーツを採用。シート下スペースにハーフサイズが収納できた。 車両重量は、89kg。車体色は、3色(ブラック、マックスシルバーメタリック、キャンディメープルレッド)の設定。
1997年5月に特別仕様の「ジョーカー50ホワイトスペシャル」を発売。
1997年12月24日に新色を追加。
車体色は、3色(パールシャーウッドグリーン(新色)、マックスシルバーメタリック、ブラック)の設定。
1999年8月31日に日本国内向け仕様の生産を終了。
ホンダ ジョーカー90の歴史
1996年10月23日に「ジョーカー90」が新登場。型式は、HF09
ジョーカー50をベースに、空冷2サイクル単気筒89ccのエンジンを搭載。二人乗りが楽しめるようにダブルシートを採用。 1885mmの全長を持つ、大柄なスクーター。幅広でプルバックされたハンドル、シートからボディ後端までがティアドロップ形状、ディッシュホイール、各部にクロームメッキパーツを採用。車両重量は、94kg。車体色は、3色(ブラック、マックスシルバーメタリック、キャンディメープルレッド)の設定。ジョーカー90が発売されて、50ccのジョーカーは、排気量表記を加えたモデル名に変更された。
1997年12月24日に新色を追加。
車体色は、3色(パールシャーウッドグリーン(新色)、マックスシルバーメタリック、ブラック)の設定。
1999年8月31日に日本国内向け仕様の生産を終了。
ここでは、
1996年8月30日発売のホンダ ジョーカー50(A-AF42)と
1996年10月23日発売のホンダ ジョーカー90(HF09)
の違いを比較しました。
ジョーカー50とジョーカー90のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
JOKER 50 |
JOKER 90 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
新登場 |
型式 |
A-AF42 |
HF09 |
発売日 |
1996年8月30日 |
1996年10月23日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1885 |
1885 |
全幅 (mm) |
935 |
935 |
全高 (mm) |
1060 |
1060 |
ホイールベース (mm) |
1200 |
1200 |
最低地上高(mm) |
110 |
110 |
シート高 (mm) |
695 |
695 |
乾燥重量 (kg) |
84 |
89 |
車両重量 (kg) |
89 |
94 |
最小回転半径(m) |
2.1 |
2.1 |
乗車定員(名) |
1 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
49 |
39 |
原動機型式 |
AF20E |
HF05E |
原動機種類 |
2ストローク |
2ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
89 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
39 |
48 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.4 |
49.6 |
圧縮比(:1) |
6.9 |
6.2 |
最高出力(PS) |
4.9 |
8.2 |
最高出力回転数(rpm) |
5750 |
6500 |
最大トルク(kgf・m) |
0.62 |
0.96 |
最大トルク回転数(rpm) |
5500 |
6000 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料供給装置形式 |
PB2G |
PB11 |
燃料タンク容量 (L) |
5.8 |
5.8 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
284.2 |
226.2 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
C.D.I.式 |
C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
BR6HSA |
BR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YT4L-BS |
YTX4L-BS |
エンジン潤滑方式 |
分離給油(2スト) |
分離給油(2スト) |
2ストエンジンオイルタンク容量 |
1.4 |
1.4 |
クラッチ形式 |
乾式・多板 |
乾式・多板 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
1次減速比 |
3 |
2.3 |
2次減速比 |
0.83 |
0.78 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
28°00 |
28°00 |
トレール量 (mm) |
81 |
81 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
ボトムリンクフォーク |
ボトムリンクフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
100/90-10 |
100/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
56 |
56 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後) |
100/90-10 |
100/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
56 |
56 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.5 |
2.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
2.5 |
2.5 |
ヘッドライト定格(Hi) |
35W/36.5W |
35W/36.5W |
テールライト定格(制動/尾灯) |
10W/5W |
10W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
ジョーカー50とジョーカー90の違いを比較
アメリカンカスタムスタイルのスクーターとしてまず1996年8月30日に「ジョーカー(50cc)」が発売された。幅広でプルバックされたハンドル、シートからボディ後端までがティアドロップ形状、ディッシュホイール、各部にクロームメッキパーツが奢られていた。その約2ヶ月後に89ccエンジンを搭載したジョーカー90が発売された。ジョーカー90は、ジョーカー(50cc)と同じシャシーの原付2種モデル。ジョーカー90が発売されてジョーカー(50cc)も排気量表記を加えたモデル名に変更された。
ジョーカー50は、1996年7月17日発表され、1996年8月30日発売された。
ジョーカー90は、1996年9月25日発表され、1996年10月23日発売された。
どちらも1999年8月31日に日本国内向け仕様が生産終了され、2000年にヨーロッパ向け輸出仕様も生産終了となった。
ジョーカー50とジョーカー90は、1988年から製造販売されていたリード(A-AF20)とリード90(HF05)の姉妹車で多くのコンポーネンツを共用する。
ジョーカー50とジョーカー90の海外向け輸出仕様は、ヨーロッパ向けにホンダのアメリカンモデルブランドShadowシリーズのShadow50・Shadow90として販売された。
ジョーカー50とジョーカー90の違いは、ジョーカー50をベースに、空冷2サイクル単気筒89cm3のエンジンを搭載し、ダブルシートの採用とタンデムステップを装備して、二人乗りができるようにしたのがジョーカー90。他にもジョーカー90は、クルーザーイメージのシーシーバーがオプション設定された。
●標準現金価格
ジョーカー50 238,000円
ジョーカー90 258,000円
●年間販売目標台数
ジョーカー5012,000台
ジョーカー908,000台
ジョーカー50とジョーカー90の車体色は、
1996年モデルが下記の3色でどちらも同じ。
・マックスシルバーメタリック
・ブラック
・キャンディメープルレッド
1997年モデルは、
ジョーカー50だけ限定カラーのホワイが発売された。
1998年モデルは、どちらも同じで
パールシャーウッドグリーンが追加されて
キャンディメープルレッドが廃止になった。
ジョーカー50とジョーカー90のスペックの違う部分
●タイプグレード名
JOKER 50 → JOKER 90
●型式
A-AF42 → HF09
●発売日
1996年8月30日 → 1996年10月23日
●乾燥重量 (kg)
84 → 89
●車両重量 (kg)
89 → 94
●乗車定員(名)
1 → 2
●燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L)
49 → 39
●原動機型式
AF20E → HF05E
●排気量 (cc)
49 → 89
●内径(シリンダーボア)(mm)
39 → 48
●行程(ピストンストローク)(mm)
41.4 → 49.6
●圧縮比(:1)
6.9 → 6.2
●最高出力(PS)
4.9 → 8.2
●最高出力回転数(rpm)
5750 → 6500
●最大トルク(kgf・m)
0.62 → 0.96
●最大トルク回転数(rpm)
5500 → 6000
●燃料供給装置形式
PB2G → PB11
●満タン時航続距離(概算・参考値)
284.2 → 226.2
●搭載バッテリー・型式
YT4L-BS → YTX4L-BS
●1次減速比
3 → 2.3
●2次減速比
0.83 → 0.78
ジョーカー50とジョーカー90の違いは、エンジンとシートぐらいだけど、
それより大きな違いは、ジョーカー50は原付一種ということ。
だから、30km/hの速度制限があるし、二段階右折しなきゃいけないし、二人乗りもできない。
ジョーカー50とジョーカー90の買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。