Dio110の2021年2月25日フルモデルチェンジ前後の違いを比較
ホンダ Dio110の歴史
2011年7月18日に新発売。 型式は、EBJ-JF31
2011年に本田技研工業よりグローバル向けモデルとして「NSC110」が発表された。「Dio110」は、この車両の日本向け仕様として、中国の五羊本田が製造。PGM-FI仕様の空冷4ストローク単気筒107ccを搭載し、始動はセルでもキックでも可能。前後14インチホイール、前後連動のコンビブレーキを採用。車体色は、5色(キャンディーアルジャブルー、ボスグレーメタリック、キャンディールーシッドレッド、パールプロキオンブラック、パールホワイト)。
2013年5月24日にカラーチェンジ。
車体色に新色の「コスミックシルバーメタリック」を追加、継続色2色(パールプロキオンブラック、パールホワイト)を合わせた3色。ステップ下回りのカラーリング変更も行われた。
2015年3月6日にフルモデルチェンジ。 型式は、EBJ-JF58
このモデルからホンダベトナムで製造販売の「Vision110」を、日本仕様の「Dio110」として生産することとなった。デザインは全体的に踏襲されたがフレームは軽量化された。エンジンは、新開発の空冷108ccの新型「eSPエンジン」を搭載。アイドリングストップシステムも装備された。従来モデルより低回転でピークに達するようセッティングされ、燃費も向上。車体色は、4色(エグザルテッドブルーメタリック、パールジャスミンホワイト、フォースシルバーメタリック、ポセイドンブラックメタリック)。
Dio110のフルモデルチェンジ前後の詳しい違いはこちら。
2017年4月14日にカラーチェンジ。 型式は、2BJ-JF58
平成28年自動車排出ガス規制に対応。車体色に新色の2色(マットギャラクシーブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)を追加、従来色の3色(エグザルテッドブルーメタリック、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト)と合わせて全5色。
Dio110の「EBJ-JF58」と「2BJ-JF58」の違いを比較
2019年2月22日にカラーチェンジ。
車体色に新色2色(フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト)を追加、従来色の3色(マットギャラクシーブラック、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)と合わせて全5色。
2019年7月19日にカラーチェンジ。
車体色に新色の「パールジャスミンホワイト」を追加。「パールジャスミンホワイト」は、フロントブレーキキャリパー、リア・スポイラー、リアサススプリングなどにレッドのカラーを配した。従来色の5色(フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト、マットギャラクシーブラック、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック)と合わせて全6色。
2021年2月25日にフルモデルチェンジ。 型式は、2BJ-JK03
エンジンは、新設計の空冷・4ストローク・OHC・109cc単気筒「eSP」を搭載。圧縮比を高めたコンパクトな燃焼室とし、エンジンをロングストローク化することで燃費性能を高め、力強い走りと環境性能を両立。フレームは、鋼管ではなくプレス成型となり高剛性かつ軽量な「eSAF」を採用。「Honda SMART Keyシステム」を新たに装備。車体色は、4色(パールジャスミンホワイト、ディセントシルバーメタリック、マットスターリーブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック)。
ここでは、上の黄色の部分の
2019年2月22日発売のホンダ Dio110(型式 2BJ-JF58)と
2021年2月25日発売のホンダ Dio110(型式 2BJ-JK03)
を比較しました。
Dio110の2021年2月25日フルモデルチェンジ前後のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
Dio 110 |
Dio 110 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
フルモデルチェンジ |
型式 |
2BJ-JF58 |
2BJ-JK03 |
発売日 |
2019年2月22日 |
2021年2月25日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1870 |
1870 |
全幅 (mm) |
690 |
685 |
全高 (mm) |
1085 |
1100 |
ホイールベース (mm) |
1255 |
1255 |
最低地上高(mm) |
130 |
150 |
シート高 (mm) |
750 |
760 |
車両重量 (kg) |
100 |
96 |
最小回転半径(m) |
2 |
1.8 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
57.9 |
59.4 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
54 |
54.9 |
原動機型式 |
JF58E |
JK03E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
108 |
109 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
50 |
47 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
55.1 |
63.1 |
圧縮比(:1) |
9.5 |
10 |
最高出力(kW) |
6.6 |
6.4 |
最高出力(PS) |
9 |
8.7 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
7500 |
最大トルク(N・m) |
9.3 |
9 |
最大トルク(kgf・m) |
0.95 |
0.92 |
最大トルク回転数(rpm) |
5500 |
5750 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 |
PGM-FI |
PGM-FI |
燃料タンク容量 (L) |
5.2 |
4.9 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
301 |
291 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
MR8C-9N |
MR7C-9N |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
GTZ6V |
GTZ6V |
バッテリー容量 |
12V-5Ah10HR |
12V-5Ah10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.7 |
0.65 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
1次減速比 |
1 |
1 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
26°30 |
26°30 |
トレール量 (mm) |
83 |
85 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
80/90-14 |
80/90-14 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
40 |
40 |
タイヤ(前)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
90/90-14 |
90/90-14 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
46 |
46 |
タイヤ(後)速度記号 |
P |
P |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
- |
ホイールリム幅(前) |
1.85 |
- |
ホイールリム形状(後) |
MT |
- |
ホイールリム幅(後) |
1.85 |
- |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
2 |
2 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.25 |
2.25 |
ヘッドライト定格(Hi) |
35W/35W |
35W/35W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
HS1 |
- |
テールライト定格(制動/尾灯) |
21W/5W |
21W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
前後連動式ブレーキ 有 |
前後連動式ブレーキ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
231,120円(税込) フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック |
242,000円(消費税抜き本体価格 220,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
3,500台 |
3,600台 |
製造国 |
ベトナム |
ベトナム |
左がDio110(型式 2BJ-JF58)
右が新型Dio110(型式 2BJ-JK03)
Dio110の2021年2月25日フルモデルチェンジ前後の違いを比較
@新設計の空冷・4ストローク・OHC・109cc単気筒エンジン「eSP」を搭載。
エンジンは、圧縮比を高めたコンパクトな燃焼室とし、内径×行程を変更することでロングストローク化することで低・中回転域の出力およびトルクを向上させ、燃費性能をより高めた。また、駆動系にダブルコグベルトを採用することによってエンジンからの動力をより効率的に後輪に伝達。低燃費化に寄与。eSPは、enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略。
A新設計フレーム「eSAF」を採用。
フレームは、従来の鋼管フレームから、プレス材に高張力鋼板(ハイテン材)を使用した加工精度の高いプレス成型とし、成型した骨格の溶接をレーザーで行うなどの最新技術を採用。それにより高剛性かつ軽量なフレームとした。また、プレス成型の利点を活かし、縦方向からの外力に強いフレームとすることで、サスペンションが路面から受ける衝撃の吸収力をより高めるなど、軽量化と相まって、快適で軽快な走行を実現。eSAFは、enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Architecture(構造、構成)Frame(車体、フレーム)の略。
BHonda SMART Key システムを装備。
新たに「Honda SMART Key システム」を採用。スマートキー自体を取り出すことなく、メインスイッチノブの解施錠が可能。
Cフタ付きのフロントインナーボックスを新たに採用。
Dメーターの変更
メーターに低燃費走行をサポートする「ECO インジケーター」や、走行距離などを表示する液晶ディスプレイをアナログメーター内に採用。
Eアクティブで上質感のあるスタイリングに変更。
スタイリングは、ダイナミックなボディーラインでよりアクティブさを表現し、マフラーカバーやフロアステップなどに、幾何学模様を施して上質感を演出。
車体色は、「パールジャスミンホワイト」、「ディセントシルバーメタリック」、「マットスターリーブルーメタリック」、「マットギャラクシーブラックメタリック」の4色の設定。「マットギャラクシーブラックメタリック」は、マットカラータイプ専用の仕様として、車体後方側面に立体エンブレムを、シートにグレーのステッチを施すて特別感を演出。
●発売日
2019年2月22日 → 2021年2月25日
●モデルチェンジ区分
カラーチェンジ → フルモデルチェンジ
●型式
2BJ-JF58 → 2BJ-JK03
●全幅 (mm)
690 → 685
●全高 (mm)
1085 → 1100
●最低地上高(mm)
130 → 150
●シート高 (mm)
750 → 760
●車両重量 (kg)
100 → 96
●最小回転半径(m)
2 → 1.8
●燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L)
57.9 → 59.4
●燃料消費率 WMTCモード値(km/L)
54 → 54.9
●原動機型式
JF58E → JK03E
●排気量 (cc)
108 → 109
●内径(シリンダーボア)(mm)
50 → 47
●行程(ピストンストローク)(mm)
55.1 → 63.1
●圧縮比(:1)
9.5 → 10
●最高出力(kW)
6.6 → 6.4
●最高出力(PS)
9 → 8.7
●最大トルク(N・m)
9.3 → 9
●最大トルク(kgf・m)
0.95 → 0.92
●最大トルク回転数(rpm)
5500 → 5750
●燃料タンク容量 (L)
5.2 → 4.9
●満タン時航続距離(概算・参考値)
301 → 291
●エンジン始動方式
セルフ・キック 併用式 → セルフスターター式
●点火プラグ標準搭載・型式
MR8C-9N → MR7C-9N
●エンジンオイル量(オイル交換時) (L)
0.7 → 0.65
●トレール量 (mm)
83 → 85
●メーター表示
ECO インジケーター 無し → ECO インジケーター 有
●車両装備
スマートキー 無し → スマートキー 有
●メーカー希望小売価格(税込)
231,120円/234,360円 → 242,000円/245,300円
●カラーバリエーション
フォギーブルーメタリック、パールアイスバーグホワイト、ポセイドンブラックメタリック、ランベントシルバーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック
→
マットスターリーブルーメタリック、パールジャスミンホワイト、マットギャラクシーブラックメタリック、ディセントシルバーメタリック
●販売計画台数(国内・年間)
3,500台 → 3,600台
Dio110の中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。