ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの違いを比較

 

ホンダ ジョルノクレアの歴史

1999年6月9日に「ジョルノクレア」が新登場。型式は、BA-AF54
水冷4ストローク50ccエンジンを国内スクーター初のアルミ製ダイキャストフレームに搭載。車体色は、3色(サンドストームシルバーメタリック、モスタルダベージュ、ベガブラックメタリック)の設定。
1999年7月7日に「ジョルノクレアデラックス」が新登場。
量産二輪車世界初のアイドリングストップ・システムを採用。車体色は、サンドストームシルバーメタリック。
2000年6月に「ジョルノクレア」と「ジョルノクレアデラックス」をカラーチェンジ。
2001年1月19日に特別・限定仕様の「ジョルノクレアスペシャル」を発売。
車体色にマイルドグレイメタリック、レッグシールドとフロアーにはロッシュグレイのカラーリングを採用。フロントとサイドカバーには専用のエンブレムを施し、5000台限定で発売。
2003年に製造中止。


 

 

ここでは、上の黄色の部分
1999年6月9日発売のホンダ ジョルノクレア(型式 BA-AF54)と
1999年7月7日発売のホンダ ジョルノクレアデラックス(型式 BA-AF54)
の違いを比較しました。

 

 

ジョルノとジョルノクレアのスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 ジョルノクレア ジョルノクレアデラックス
モデルチェンジ区分 新登場 新登場
型式 BA-AF54 BA-AF54
発売日 1999年6月9日 1999年7月7日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 1685 1685
全幅 (mm) 630 630
全高 (mm) 1005 1005
ホイールベース (mm) 1190 1190
最低地上高(mm) 715 715
シート高 (mm) 115 115
乾燥重量 (kg) 79 79
車両重量 (kg) 84 84
最小回転半径(m) 1.8 1.8
乗車定員(名) 1 1
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) 61.4 61.4
原動機型式 AF54E AF54E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 49 49
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 36 36
行程(ピストンストローク)(mm) 49 49
圧縮比(:1) 12 12
最高出力(PS) 4.8 4.8
最高出力回転数(rpm) 8000 8000
最大トルク(kgf・m) 0.46 0.46
最大トルク回転数(rpm) 7000 7000
燃料供給方式 キャブレター キャブレター
燃料タンク容量 (L) 5 5
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 307 307
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式 セルフ・キック 併用式
点火装置 C.D.I.式 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 CR8EH-9 CR8EH-9
搭載バッテリー・型式 GTZ6V GTZ6V
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.7 0.7
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.5 0.5
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 乾式・多板・遠心 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
フレーム型式 アンダーボーン アンダーボーン
キャスター角 26°30 26°30
トレール量 (mm) 72 72
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) ボトムリンクフォーク ボトムリンクフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式 ユニットスイング式
タイヤ(前) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 50 50
タイヤ(前)速度記号 J J
タイヤ(後) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 50 50
タイヤ(後)速度記号 J J
スピードメーター表示形式 アナログ アナログ
メーター表示:燃料計
車両装備 前後連動式ブレーキ 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
前後連動式ブレーキ 有
アイドリングストップ 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有

 

ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの違いを比較

 

ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの違いを比較

 

ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの違い

 

「ジョルノクレアデラックス」だけ、量産二輪車世界初のアイドルストップ・システムが採用されました。新開発のアイドルストップ・システムは、排出ガス、騒音の低減と燃費をさらに向上させる機構で、信号待ちなどで車両を停止させると、電子制御によって約3秒後に自動的にアイドリングを停止。発進の時は、アクセルを開けると自動的にエンジンが再始動し、違和感の無いスムーズな発進ができます。燃費は、非搭載モデルの「ジョルノ」に比べて、市街地走行を想定した国内排出ガス測定モードで5.1%向上。

 

 

●「ジョルノクレア」と「ジョルノクレアデラックス」の車体色の違い

 

1999年6月9日発売の「ジョルノクレア」
・サンドストームシルバーメタリック
・モスタルダベージュ
・ベガブラックメタリック

 

1999年7月7日発売の「ジョルノクレアデラックス」
・サンドストームシルバーメタリック

 

 

●「ジョルノクレア」と「ジョルノクレアデラックス」のメーカー希望小売価格(消費税抜き本体価格)

 

ジョルノ クレア 189,000円

 

ジョルノ クレア・デラックス 199,000円

 

 

「ジョルノクレアデラックス」のアイドルストップの動画

 

 


25秒あたりからアイドルストップ

 

ジョルノクレアとジョルノクレアデラックスの買取相場

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト