ホンダ バイトとソロの違いを比較
ホンダ Bite(バイト)の歴史
2002年1月31日にBite(バイト)が新登場。 型式は、BA-AF59
Bite(バイト)は、若者のライフスタイルに合う魅力的な製品を開発する「Nプロジェクト」の第3段。第1弾がエイプ、第2弾がズーマー。スリムで個性的なスタイリング。工具なしでシート高を7段階に変更できる新機構のアジャスタブルシートを採用。クレアスクーピーに搭載のクリーンな水冷4ストロークエンジンとアルミ製モジュールフレームのフロント部を採用。盗難抑止システムとして、メインスイッチ部のシャッター機能などを装備。車体色は、3色(ブラック、サンライズイエロー、リアルブルー)。
2003年1月10日に新色を追加。
車体色は、新色のクラシカルホワイトと現行色2色(サンライズイエロー、ブラック)の3色の設定。リアルブルーは廃色となった。また、メインキーとシャッターキーを一本にした一体型シャッターキーを新たに採用。
2004年秋に生産終了。
ホンダ Solo(ソロ)の歴史
2003年3月14日にSolo(ソロ)が新登場。 型式は、BA-AC17
ソロは、若者のライフスタイルに合う魅力的な製品を開発する「Nプロジェクト」の第4段。第1弾がエイプ、第2弾がズーマー、第3弾がバイト。空冷4ストローク50ccエンジン搭載。自動遠心クラッチを採用。新設計のバックボーンフレームに細身のタンクを施し、シングルサスペンションや大型のサドルシートを採用。ホイールベースを1,285mmと長くし、スリムな18インチの大径ホイールの採用で、全体をすっきりとした個性的なスタイリングに。車体色は、スタンダード3色(マットフラットシルバーメタリック、モンツァレッド、パロットイエロー)に加え、タンク、フレーム、シート等を組み合わせることにより、全285通りのカラーオーダープランを設定。
2007年までに生産終了。
ここでは、
2003年1月10日発売のホンダ バイト(型式 BA-AF59)と
2003年3月14日発売のホンダ ソロ(型式 BA-AC17)
の違いを比較しました。
ホンダ バイトとソロのスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
Bite |
Solo |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
新登場 |
型式 |
BA-AF59 |
BA-AC17 |
発売日 |
2003年1月10日 |
2003年3月14日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1715 |
1995 |
全幅 (mm) |
665 |
710 |
全高 (mm) |
1050 |
980 |
ホイールベース (mm) |
1190 |
1285 |
最低地上高(mm) |
115 |
150 |
シート高 (mm) |
785 |
730 |
乾燥重量 (kg) |
72 |
73 |
車両重量 (kg) |
77 |
77 |
最小回転半径(m) |
1.8 |
- |
乗車定員(名) |
1 |
1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
75 |
95 |
原動機型式 |
AF55E |
AC17E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
49 |
カム・バルブ駆動方式 |
- |
OHC(SOHC) |
内径(シリンダーボア)(mm) |
38 |
39 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
44 |
41.4 |
圧縮比(:1) |
12 |
10 |
最高出力(kW) |
3.6 |
2.6 |
最高出力(PS) |
4.9 |
3.5 |
最高出力回転数(rpm) |
8000 |
7500 |
最大トルク(N・m) |
4.5 |
3.8 |
最大トルク(kgf・m) |
0.46 |
0.39 |
最大トルク回転数(rpm) |
7000 |
6000 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料タンク容量 (L) |
5 |
4.1 |
燃料タンク・リザーブ容量 (L) |
- |
0.9 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
375 |
389.5 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
キックスターター式 |
点火装置 |
C.D.I.式 |
C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR8EH-9 |
CR5HSA |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ7S |
YTR4A-BS |
バッテリー容量 |
12V-6Ah |
12V-2.3Ah |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.7 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.6 |
0.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-30 |
10W-30 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
ロータリー式・3段変速 |
1次減速比 |
- |
4.058 |
2次減速比 |
- |
3.23 |
変速比 |
- |
1速 3.272/2速 1.764/3速 1.190 |
動力伝達方式 |
- |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
- |
13 |
スプロケット歯数・後 |
- |
42 |
チェーンサイズ |
- |
420 |
標準チェーンリンク数 |
- |
116 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
- |
キャスター角 |
26°30 |
- |
トレール量 (mm) |
73 |
- |
ブレーキ形式(前) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
スイングアーム式 |
タイヤ(前) |
90/90-10 |
70/100-18 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
50 |
41 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
P |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
タイヤ(後) |
90/90-10 |
70/100-18 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
50 |
41 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
P |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブタイヤ |
ホイールリム幅(前) |
2.15 |
1.4 |
ホイールリム幅(後) |
2.15 |
1.4 |
ヘッドライト定格(Hi) |
30W/30W |
30W/30W |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
PH7 |
- |
テールライト定格(制動/尾灯) |
10/5W |
- |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーカー希望小売価格 |
179,000円 |
199,000円 ※カラーオーダープランは、214,000円と219,000円 |
販売計画台数(国内・年間) |
3,000台 |
4,500台 |
ホンダ バイトとソロの違いを比較
エンジンは、
ソロがAC17E型エンジンで、これはスーパーカブ系と共通する前傾80°空冷4ストロークSOHC単気筒エンジンをソロ用にチューニングしたもの。動力伝達は自動遠心式クラッチの3速ロータリーマニュアルトランスミッション。
バイトがAF55E型水冷4ストロークSOHC単気筒。これは、クレアスクーピー・スマートディオ・ズーマーと同じエンジン。
ギア操作を楽しみたい人はソロ。
オートマで楽な方がいい人はバイト。
「Nプロジェクト」は、若者のライフスタイルに合う魅力的な製品を開発するホンダのNEWプロジェクトの略。
第1弾モデル・・・エイプ(2001年2月)
第2弾モデル・・・ズーマー(2001年6月)
第3弾モデル・・・バイト(2002年1月)
第4弾モデル・・・ソロ(2003年3月)
第5弾モデル・・・PS250(2004年6月)
Nプロジェクトの中では、エイプとズーマーは、人気があって、1年経たないうちにスペシャルカラーが発売されて、その後も順調だけど、バイトは発売されて約1年後に新色が追加されただけで放置。ソロは発売されて、そのまま放置だから売れてないのがよくわかる。
どっちもあまり見ないけど、soloよりかbiteの方がまだ見かける。
- Biteは、若者が気軽に街に集まりコミュニケーションするシーンをイメージして開発。
- 水冷・4ストローク単気筒エンジンを搭載。
- 工具を使わずに赤いストッパーピンを抜き差しする簡単な操作で、7段階に730mm〜840mmの間でシート高の調節が可能。
- マウンテンバイク風のクロームメッキハンドルを採用。
- メインスイッチ部にシャッター機能を設けた。
- キー付きのガソリンタンクキャップを採用。
- 販売店オプションのイモビアラームシステムを容易に取り付けられるプレワイヤリングを施した。
- 前後輪連動ブレーキ(コンビ・ブレーキシステム)の採用。
- リアキャリアを装備。
- リアキャリアへのU字ロック(別売)設置スペース。
- 補水不要のメンテナンスフリーバッテリーを採用。
- Soloのネーミングの由来は、 英語で単独の、独奏のという意味から、「自分自身で選んだ個性を演出するバイク」、「他には無いデザインのバイク」をイメージして命名。
- スーパーカブなどに採用の空冷・4ストローク単気筒エンジンを搭載。
- 自動遠心クラッチ、3速ロータリー式を採用。
- 新設計のバックボーンフレームに細身のタンクを施し、シングルサスペンションや大型のサドルシートを採用。
- ホイールベースを1,285mmと長くし、スリムな18インチの大径ホイールの採用し、これまでにない新しいシルエットを演出。
- シート下には、Uロックホルダーを装備し、盗難抑止システムの「アラームキット(別売)」(ホンダアクセス製)が装備できるプレワイヤリングを装備。
バイトとソロの中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。