「ベンリィ」 と「ベンリィe:T」の違いを比較
ホンダ ベンリィの歴史
2011年9月13日に「ベンリィ」と「ベンリィプロ」が新登場。 型式は、JBH-AA03
新聞配達や宅配用途に積載量を重視したビジネス向けスクーター。新設計のエンジンは、空冷4ストロークOHC単気筒50ccを搭載。最大30kgの荷物を積載可能な高さ620mmの低床リアデッキを装備。10Lのフューエルタンクと66.0km/L(30km/h定地走行テスト値)の低燃費とあいまって給油の手間を軽減。製造は、中国。「ベンリィプロ」は、ベンリィをベースに大型フロントバスケット、フットブレーキ、大型リアキャリアを装備したモデル。車体色は、どちらもパールホワイト1色の設定。
2012年2月23日に「ベンリィ」にカラーを追加。
車体色に「パールホワイト×ブラウン」と「オニキスブルーメタリック×ブラック」の2色を追加し、既存色のパールホワイトとあわせて3色の設定。
2015年8月27日に「ベンリィ」と「ベンリィプロ」をフルモデルチェンジ。 型式は、JBH-AA05
主な変更点は、50cc水冷4ストロークエンジン「eSP」を搭載。アクセサリーソケットを標準装備など。「ベンリィプロ」には、更に大型ナックルバイザーを新たに装備。車体色は、どちらもロスホワイトの1色の設定。
ベンリィ「JBH-AA03」と「JBH-AA05」の違いの比較は、こちら。
ベンリィとベンリィプロの違いの比較は、こちら
2017年11月2日に「ベンリィ」と「ベンリィプロ」をマイナーチェンジ。 型式は、2BH-AA05
平成28年度排出ガス規制に適合させた。「ベンリィプロ」には、更にポジションランプを新たに採用。車体色は、どちらもロスホワイトの1色の設定。
ベンリィの平成28年度排出ガス規制前後の違いの比較は、こちら。
ホンダ ベンリィe:Tの歴史
2020年4月に「ベンリィe:T」が新登場。型式は、 ZAD-EF10
ビジネススクーターの「ベンリィ(50cc)」の電動化バージョンで2020年4月から法人向けに販売。LEDへッドライト、アクセサリーソケットを装備。モバイルパワーパック(バッテリー)と専用の充電器は、2個づつ付属。30km/h定地走行テスト値では、1回の充電で続距離が87km。満充電まで約4時間。
ここでは、
2017年11月2日発売のホンダ ベンリィ(型式 2BH-AA05)と
2020年4月発売のホンダ ベンリィe:T(型式 ZAD-EF07)
の違いを比較しました。
ホンダ ベンリィ(型式 2BH-AA05)とベンリィe:T(型式 ZAD-EF07)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 | ベンリィ | BENLY e:T |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | マイナーチェンジ | 新登場 |
型式 | 2BH-AA05 | ZAD-EF07 |
発売日 | 2017年11月2日 | 2020年4月 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1830 | 1820 |
全幅 (mm) | 690 | 710 |
全高 (mm) | 1035 | 1025 |
ホイールベース (mm) | 1280 | 1280 |
最低地上高(mm) | 115 | 115 |
シート高 (mm) | 710 | 710 |
車両重量 (kg) | 110 | 125 |
最小回転半径(m) | 1.9 | 1.9 |
乗車定員(名) | 1 | 1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) | 65.2 | 87 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 50.7 | - |
原動機型式 | AA05E | EF07M |
原動機種類 | 4ストローク | 電動モーター |
気筒数 | 1 | - |
シリンダ配列 | 単気筒 | - |
冷却方式 | 水冷 | - |
排気量 (cc) | 49 | - |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | - |
内径(シリンダーボア)(mm) | 39.5 | - |
行程(ピストンストローク)(mm) | 40.3 | - |
圧縮比(:1) | 12 | - |
最高出力(kW) | 3.2 | 2.8 |
最高出力(PS) | 4.4 | 3.8 |
最高出力回転数(rpm) | 7750 | 3000 |
最大トルク(N・m) | 4.2 | 13 |
最大トルク(kgf・m) | 0.43 | 1.3 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 2000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | - |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | - |
燃料タンク容量 (L) | 10 | - |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | - |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 | - |
点火装置 | フルトランジスタ式 | - |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR7HSA-9 | - |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | - |
搭載バッテリー・型式 | YTX5L-BS | - |
バッテリー容量 | 12V-4Ah10HR | - |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | - |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.7 | - |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.64 | - |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 | - |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 | - |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | - |
1次減速比 | 4.071 | - |
2次減速比 | 4 | - |
フレーム型式 | アンダーボーン | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30 | - |
トレール量 (mm) | 76 | - |
ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 90/90-12 | 90/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 44 | 44 |
タイヤ(前)速度記号 | J | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 110/90-10 | 110/90-10 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 61 | 61 |
タイヤ(後)速度記号 | J | J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | - |
ホイールリム幅(前) | 2.5 | - |
ホイールリム形状(後) | MT | - |
ホイールリム幅(後) | 3 | - |
ヘッドライトタイプ(Hi) | バルブ(35W) | LED |
スピードメーター表示形式 | アナログ | デジタル |
メーター表示 | 燃料計 有 |
燃料計 有 時計 有 |
車両装備 |
前後連動式ブレーキ 有 DCソケット 有 キャリア 有 センタースタンド 有 |
前後連動式ブレーキ 有 DCソケット 有 キャリア 有 センタースタンド 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
237,600円(消費税抜き本体価格 220,000円) ロスホワイト |
737,000円(消費税抜き本体価格 670,000円) ロスホワイト |
販売計画台数(国内・年間) | シリーズ合計5,200台(ベンリィ、ベンリィプロ、ベンリィ110、ベンリィ110プロの合計) | シリーズ合計200台 |
製造国 | 中国 | 中国 |
ベンリィ(型式 2BH-AA05)とベンリィe:T(型式 ZAD-EF07)の違いを比較
「ベンリィe:T」は、2011年9月13日から販売されているビジネススクーターの「ベンリィ(50cc)」の電動化バージョンで2020年4月から法人向けに販売された。法人向けだけの販売になった理由は、バッテリーリサイクルに対するホンダの社会的責任からで、バッテリー回収への協力が、購入する法人に求められた。
「ベンリィ(50cc)」の最高出力は3.2kW、最大トルクは4.2N・mに対して、「ベンリィe:T」は、モーターの定格出力は0.58kWで、最高出力は2.8kWだが、モーターらしく、13Nmの最大トルクを、わずか2,000rpm時に発生。「ベンリィe:T」は、最大積載量の30kgの荷物を積んだ状態で傾斜12°の登坂性能を実現。
「ベンリィe:T」の動力用電源には、エネルギー密度の高いリチウムイオンバッテリーを採用した電圧48Vの「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」を2個使用。簡便なバッテリー交換が可能な着脱式バッテリー。30km/h定地走行テスト値では、1回の充電で続距離が87km。モバイルパワーパックの充電は、車体から取り外した単体のモバイルパワーパックを外部電源につないだ専用充電器に接続して行う。ゼロの状態から満充電まで約4時間かかる。
「ベンリィe:T」のヘッドライトは、フロントバスケット取り付け位置の低床化とシンプルでスタイリッシュなデザインを両立させた六角形状とし、省電力に寄与するLEDを採用。「ベンリィ(50cc)」の2018年モデルのヘッドライトは、12V-35/35Wのバルブを採用。
「ベンリィe:T」のメーターパネルには、スピードメーター、時計、モバイルパワーパックの残量表示のほか、後進時に点灯するリバースインジケーターやサイドスタンドの起立時に点灯するサイドスタンドインジケーターなどを設定。
「ベンリィ(50cc)」のメーターパネルは、スピードメーター、燃料計、オドメーターのシンプルなアナログメーター。
「ベンリィe:T」は、付属品としてモバイルパワーパックと専用充電器が各2個付属。
「ベンリィe:T」と「ベンリィ(50cc)※2015年8月27日発売のモデルから」のどちらも携帯端末などの充電ができるアクセサリーソケットを装備。
ホンダ電動ビジネスバイク「ベンリィe:Iプロ(50ccクラス)」 試乗インプレ!原付一種法人限定販売
HONDA電動ビジネスバイク「BENLY e:」足つきインプレ!(法人限定販売)
ベンリィの中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。