アクシストリートと快適セレクションの違いを比較
ヤマハ アクシストリートの歴史
2009年8月25日に「アクシストリート」が新発売。型式は、EBJ-SE53J
ヤマハの安価な「足」としての「小型自動二輪車(51〜125cc)」は、グランドアクシス以降の新車が登場していなかった。そのニーズに応えるためにも「アクシストリート」が登場。これは、台湾山葉機車工業が現地で製造販売している「勁風光」を日本仕様にしたもので台湾で製造した車体を日本に正規に輸入して販売。空冷4スト単気筒SOHCエンジンを搭載。容量22リットルのシート下スペース。足元が広く、足つき性の良いシート高、リアキャリア標準装備などが特徴。車両重量は、110kg。車体色は、3色(ホワイトメタリック1、ライトグレーメタリックH、ブラックメタリックX)。
グランドアクシス100とアクシストリートの違いの比較は、こちら。
2011年2月15日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(ブルー、ガンメタ)を追加、従来色2色(シルバー、ブラック)と合わせて4色の設定。
2011年3月10日に「快適セレクション」を追加。
快適セレクションは、ワイズギア製のオプションが装備された「アクセサリーパッケージ」仕様でリアボックス・サイドスタンド・ナックルガードを装備。車体色は、4色(ディープパープリッシュブルーメタリックC、ダークグレーメタリックL、ライトグレーメタリックH、ブラックメタリックX)。
2012年7月13日にマイナーチェンジ。
マイナーチェンジでは、シートに赤いステッチが入り、上面にメッシュ加工を施した。車体色は、新色3色(シルバーブルー、ダークブラウン、ホワイト)と継続色2色(シルバー、ブラック)の5色の設定。
2012年9月に「快適セレクションGH」を発売。
「快適セレクションGH」は、「快適セレクション」のナックルガードをグリップヒーターに変更したもの。「快適セレクションGH」のメーカー希望小売価格は、「快適セレクション」より5000円(税抜き)アップ。
2015年1月10日にカラーチェンジ。
車体色は、新色2色(レッド、パープル)を追加、従来色3色(ダークブラウン、パールホワイト、ブラック)と合わせて5色の設定。
2017年9月1日に平成28年自動車排出ガス規制強化により生産終了と発表。
ここでは、
2011年2月15日発売のヤマハ アクシストリート(型式 EBJ-SE53J)と
2011年3月10日発売のヤマハ アクシストリート快適セレクション(型式 EBJ-SE53J)
の違いを比較しました。
アクシストリートと快適セレクションのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
アクシストリート |
アクシストリート |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
特別・限定仕様 |
型式 |
EBJ-SE53J |
EBJ-SE53J |
発売日 |
2011年2月15日 |
2011年3月10日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1795 |
1795 |
全幅 (mm) |
675 |
675 |
全高 (mm) |
1070 |
1070 |
ホイールベース (mm) |
1255 |
1255 |
最低地上高(mm) |
105 |
105 |
シート高 (mm) |
735 |
735 |
車両重量 (kg) |
110 |
110 |
最小回転半径(m) |
1.9 |
1.9 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
46 |
46 |
原動機型式 |
E3F1E |
E3F1E |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
124 |
124 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
51.5 |
51.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
60 |
60 |
圧縮比(:1) |
9.5 |
9.5 |
最高出力(kW) |
6 |
6 |
最高出力(PS) |
8.1 |
8.1 |
最高出力回転数(rpm) |
7000 |
7000 |
最大トルク(N・m) |
8.9 |
8.9 |
最大トルク(kgf・m) |
0.91 |
0.91 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
6000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
5.6 |
5.6 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
257.6 |
257.6 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR7E |
CR7E |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YTX7A-BS |
YTX7A-BS |
バッテリー容量 |
12V-6.0Ah |
12V-6.0Ah |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.2 |
1.2 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
1 |
1 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 |
1 |
1 |
2次減速比 |
7.794 |
7.794 |
フレーム型式 |
バックボーン |
バックボーン |
キャスター角 |
27°00 |
27°00 |
トレール量 (mm) |
74 |
74 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
3.50-10 |
3.50-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
51 |
51 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
3.50-10 |
3.50-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
51 |
51 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
2.5 |
2.5 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
2.5 |
2.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
1.5 |
1.5 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
2.25 |
2.25 |
ヘッドライト定格(Hi) |
40W |
40W |
ヘッドライト定格(Lo) |
40W |
40W |
テールライト定格(制動/尾灯) |
18W/5W ×1 |
18W/5W ×1 |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
ヘルメット収納 有 |
ヘルメット収納 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
220,500円(本体価格210,000円/消費税10,500円) |
236,250円(本体価格225,000円/消費税11,250円) |
販売計画(年間・国内) |
6,500台 |
1,500台 |
製造国 |
台湾 |
台湾 |
アクシストリートと快適セレクションの違いを比較
「アクシス トリート 快適セレクション」は、標準車の「アクシス トリート XC125E」基本性能をそのままに、一層の実用性、利便性を具現化したモデルで下記の3つの装備を追加した。。
- 30リットル容量リアボックス(ワンタッチ着脱式・キー付)を装備。
- ハンドルまわりの風防効果に優れるスモークナックルバイザーを装備。
- 戻し忘れ防止機能付きサイドスタンドを装備。
- この装備を付けて、通常モデルより15,000円アップと求め易い価格とした。
快適セレクションは、リアボックス、ナックルガード、サイドスタンド付きで15000円アップをどうとらえるかだな。標準のアクシストリート買って、あとでバイク屋でつけてもらうと、4万円以上かかる。ネットで安い社外品を買って自分でつければ15000円より安く済む。
標準のアクシストリートは、サイドスタンドが最初からついてない。自分でつけようとすると、カウルの一部を削らなきゃいけないし、電気の配線も必要。店で頼むと工賃で4000〜5000円とられる。
容量30リットルのリアボックス(ワンタッチ着脱式タイプ)。
●材質:PP ●容量:30L ●カラー:無塗装ブラック
●重量:2.8kg
●サイズ:長さ400mm×幅410mm×高さ300mm
●材質:PET 3mm厚
●カラー:スモーク
サイドスタンドを出すとエンジンが停止する戻し忘れ機能付きです。
これプラス工賃がかかる。
リアボックス、ナックルバイザー、サイドスタンドセットは1年保証。
アクシストリートの買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。