X-ADVとADV160の違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

X-ADVとADV160の違いを比較

 

ホンダ ADV160の歴史

2023年1月26日に新登場。型式は、8BK-KF54
156cm3水冷4ストローク4バルブ単気筒の「eSP+(イーエスピープラス)」のエンジンを新形状フレームに搭載。ブレーキは、1チャンネルタイプABS +ウェーブディスクを採用。タイヤはブロックパターンのチューブレスタイヤを専用開発。タイヤサイズはフロント110/80-14、リア130/70-13。ウインドスクリーンは、2段階に高さ調整が可能。Honda セレクタブル トルク コントロール(HSTC)を新たに採用。液晶メーターを大型化し、タコメーターや外気温計などの表示機能を追加。シート下トランクは、容量29L。容量2Lのフロントインナーボックス内にUSBソケット(Type-A)を装備。エマージェンシーストップシグナルを採用。Honda SMART Keyシステムを装備。車両重量は、136kg。製造国は、タイ。車体色は、3色(マットダリアレッドメタリック、パールスモーキーグレー、マットガンパウダーブラックメタリック)の設定。
ADV150とADV160の違いの比較は、こちら。

 

ホンダ X-ADVの歴史

2017年4月14日に「X-ADV」が新登場。型式は、2BL-RC95
水冷・4ストローク・OHC・4バルブ直列2気筒745ccエンジンに、デュアル・クラッチ・トランスミッション(DCT)を組み合わせ、アドベンチャーモデルの力強さとコミューターモデルの利便性を高次元で融合させた「X-ADV」を発売。車体色は、2色(デジタルシルバーメタリック、ヴィクトリーレッド)。
2018年4月20日にマイナーチェンジ。
ライダーの好みで2段階のトルクコントロールと、トルクコントロールを必要としないOFF状態の選択が可能なHondaセレクタブル トルク コントロール(HSTC)採用。またアクセル操作に対する駆動力変化をダイレクトに後輪へ伝達するよう、クラッチ制御を変更するGスイッチを新たに採用。車体色は、2色(デジタルシルバーメタリック、キャンディークロモスフィアレッド)。
2019年2月21日にカラーチェンジ。
従来から標準装備のETC車載器がETC2.0車載器へバージョンアップ。車体色は、3色(マットビュレットシルバー、グランプリレッド、マットアーマードグリーンメタリック)。
2021年3月25日にフルモデルチェンジ。型式は、8BL-RH10
エンジン内部パーツを軽量化し、吸排気系をブラッシュアップ。平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合。フレームは新設計され、形状の見直しによってラゲッジスペースが22リットルに拡大。電装系にスロットルバイワイヤシステム(TBW)を新採用。これに伴ってライディングモードが導入された。従来モデルのDCソケットがUSBポートに変更。車体色は、2色(パールディープマッドグレー、グラファイトブラック)。
2022年7月28日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(グランプリレッド(新色)、マットバリスティックブラックメタリック(新色)、パールディープマッドグレー)。

 

 

ここでは、
2022年7月28日発売のホンダ X-ADV(型式 8BL-RH10)と
2023年1月26日発売のホンダ ADV160(型式 8BK-KF54)
の違いを比較しました。

 

 

X-ADVとADV160のスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 X-ADV ADV160
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ 新登場
型式 8BL-RH10 8BK-KF54
発売日 2022年7月28日 2023年1月26日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 2200 1950
全幅 (mm) 940 760
全高 (mm) 1340 1195
ホイールベース (mm) 1580 1325
最低地上高(mm) 135 165
シート高 (mm) 790 780
車両重量 (kg) 236 136
最小回転半径(m) 2.8 1.9
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) 42.5 52
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) 27.7 42.5
原動機型式 RH10E KF54E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 2 1
シリンダ配列 並列(直列) 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 745 156
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4 4
内径(シリンダーボア)(mm) 77 60
行程(ピストンストローク)(mm) 80 55.5
圧縮比(:1) 10.7 12
最高出力(kW) 43 12
最高出力(PS) 58 16
最高出力回転数(rpm) 6750 8500
最大トルク(N・m) 69 15
最大トルク(kgf・m) 7 1.5
最大トルク回転数(rpm) 4750 6500
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 PGM-FI PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 13 8.1
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 552.5 421.2
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 IFR6G-11K -
点火プラグ必要本数・合計 2 -
搭載バッテリー・型式 YTZ12S YTZ8V
バッテリー容量 12V-11Ah(10HR) 12V-7Ah(10HR)
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 4 0.9
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 3.1 0.75
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 3.4 -
推奨エンジンオイル(SAE粘度) 10W-30 10W-30
クラッチ形式 湿式・多板 乾式・多板・遠心
変速機形式 電子式・6段自動変速 Vベルト式・無段変速
1次減速比 1.921 -
2次減速比 2.235 -
変速比 1速 2.665/2速 1.904/3速 1.453/4速 1.177/5速 0.967/6速 0.814 -
動力伝達方式 チェーン -
スプロケット歯数・前 17 -
スプロケット歯数・後 39 -
チェーンサイズ 520 -
標準チェーンリンク数 118 -
フレーム型式 ダイヤモンド アンダーボーンフレーム
キャスター角 27°00 26°30
トレール量 (mm) 104 85
ブレーキ形式(前) 油圧式ダブルディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 倒立フォーク 正立フォーク
フロントサスペンションストローク(mm) - 130
懸架方式(後) スイングアーム式 ユニットスイング式
ショックアブソーバ本数(後) 1 2
リアサスペンションストローク(mm) - 110
タイヤ(前) 120/70R17 110/80-14
タイヤ(前)構造名 ラジアル バイアス
タイヤ(前)荷重指数 58 53
タイヤ(前)速度記号 H P
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 160/60R15 130/70-13
タイヤ(後)構造名 ラジアル バイアス
タイヤ(後)荷重指数 67 57
タイヤ(後)速度記号 H P
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2.5 2
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.8 2.25
ヘッドライトタイプ(Hi) LED LED
テールライトタイプ LED LED
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 ギアポジション 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
燃料計 有
エンジン回転計 有
時計 有
ツイントリップ 有
車両装備 ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
パーキングブレーキ 有
走行モード切り替え 有
トラクションコントロール 有
グリップヒーター 有
ETC 有
Bluetooth 有
USBポート 有
可変スクリーン 有
シート下収納(シート下トランク) 有
緊急制動表示灯 有
ハザードランプ 有
アンチロックブレーキ(ABS) 有
トラクションコントロール 有
アイドリングストップ 有
USBポート 有
可変スクリーン 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
緊急制動表示灯 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 1,320,000円(消費税抜き本体価格 1,200,000円)
グランプリレッド、
マットバリスティックブラックメタリック、
パールディープマッドグレー
473,000円(消費税抜本体価格 430,000円)
マットダリアレッドメタリック、
パールスモーキーグレー、
マットガンパウダーブラックメタリック
販売計画台数(国内・年間) 700台※X-ADVの販売計画台数の推移は、こちら 5,800台
生産国 日本 タイ

 

X-ADVとADV160の違いを比較

 

 

左がX-ADV(型式 8BL-RH10)
右がADV160(型式 8BK-KF54)
X-ADVとADV160の装備の違いを比較

 

X-ADVとADV160の違いを比較

 

 

●車両重量と最高出力と最大トルク
X-ADV 236kg | 43kW/6750rpm | 69N・m/4750rpm
ADV160 136kg | 12kW/8500rpm | 15N・m/6500rpm

 

 

●シート高
X-ADV 790mm
ADV160 780mm

 

 

●タンク容量
X-ADV 13L
ADV160 8.1L

 

●燃費WMTCモード値
X-ADV 27.7km/L
ADV160 42.5km/L

 

●航続距離
X-ADV 13L × 27.7km/L =360.1km
ADV160 8.1L × 42.5km/L =344.25km

 

 

メットインスペースの容量は、
X-ADV(型式 8BL-RH10)が22リットル。
ADV160(型式 8BK-KF54)が29リットル。

 

 

ADV160は、前後ディスクブレーキ。
X-ADVは、前だけダブルディスクブレーキ。

 

X-ADVとADV160の中古車価格と買取相場をチェック

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト