CB125RとGSX-R125の違いを比較
ホンダ CB125Rの歴史
2018年3月9日に「CB125R」が新登場。型式は、2BK-JC79
エンジンは、CBR125Rから受け継いだ124cc水冷単気筒OHCエンジンを搭載。新設計のスチールフレーム、倒立タイプのフロントフォーク、ガルアーム形状のスイングアーム、ラジアルタイヤを採用したカフェレーサーテイストのネイキッドモデル。生産は、タイ。車体色は、3色(ブラック、キャンディークロモスフィアレッド、パールメタロイドホワイト)の設定。
スズキ GSX-R125の歴史
2018年1月26日に「GSX-R125 ABS」が新発売。型式は、2BJ-DL33B
2016年10月のインターモトで発表されたGSX-Rシリーズ最小排気量モデル。日本では、2018年1月26日に発売。エンジンは、水冷単気筒DOHC4バルブを搭載。製造国は、インドネシア。車体色は、3色(トリトンブルーメタリック、ブリリアントホワイト、ソリッドブラック)。
2018年9月21日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(トリトンブルーメタリック、ブリリアントホワイト、タイタンブラック)。
2020年2月27日にマイナーチェンジ。
右手元にハザードスイッチ追加。メーター表示の変更。車体色は、3色(トリトンブルーメタリック、ブリリアントホワイト、タイタンブラック)。
2020年7月3日に特別色の「GSX-R125 ABS」を発売。
スズキ創立100周年を記念してロードレース世界選手権 MotoGP クラスに参戦するワークスチームの GSX-RR をモチーフにした銀青「ソラリスシルバー/トリトンブルーメタリック」(B57)のカラーリング。
2021年1月18日にカラーチェンジ。
車体色は、3色(ストロンガーレッド×タイタンブラック(新色)、トリトンブルーメタリック、タイタンブラック)。
ここでは、
2018年3月9日発売のホンダ CB125R(2BK-JC79)と
2018年9月21日発売のスズキ GSX-R125(2BJ-DL33B)
の違いを比較しました。
CB125R(2BK-JC79)とGSX-R125(2BJ-DL33B)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種名 |
CB125R |
GSX-R125 ABS |
---|---|---|
発売年月 |
2018年3月9日 |
2018年9月21日 |
全長 (mm) |
2040 |
2000 |
全幅 (mm) |
820 |
700 |
全高 (mm) |
1055 |
1070 |
軸間距離 (mm) |
1345 |
1300 |
最低地上高 (mm) |
141 |
160 |
シート高 (mm) |
815 |
785 |
車両重量 (kg) |
127 |
134 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
124 |
124 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
DOHC |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
2 |
4 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
58 |
62 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
47.2 |
41.2 |
圧縮比(:1) |
11 |
11 |
最高出力(kW) |
9.8 |
11 |
最高出力(PS) |
13 |
15 |
最高出力回転数(rpm) |
10000 |
10000 |
最大トルク(N・m) |
10 |
11 |
最大トルク(kgf・m) |
1 |
1.1 |
最大トルク回転数(rpm) |
8000 |
8000 |
燃料タンク容量 (L) |
10 |
11 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR8E |
MR8E-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ6V |
FTZ5L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1.3 |
1.5 |
クラッチ形式 |
湿式・多板 |
湿式・多板 |
変速機形式 |
リターン式・6段変速 |
リターン式・6段変速 |
1次減速比 |
3.35 |
3.285 |
2次減速比 |
3.133 |
3.214 |
変速比 |
1速 3.4540/2速 1.9410/3速 1.4500/4速 1.1730/5速 1.0410/6速 0.9230 |
1速 2.9230/2速 1.9330/3速 1.4760/4速 1.2170/5速 1.0450/6速 0.9250 |
動力伝達方式 |
チェーン |
チェーン |
スプロケット歯数・前 |
15 |
14 |
スプロケット歯数・後 |
47 |
45 |
チェーンサイズ |
428 |
428 |
標準チェーンリンク数 |
140 |
122 |
フレーム型式 |
ダイヤモンド |
ダイヤモンド |
キャスター角 |
24°12 |
25°30 |
トレール量 (mm) |
90 |
93.3 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
スイングアーム式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
53 |
48.2 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
47.2 |
44.7 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
タイヤ(前) |
110/70R17 |
90/80-17 |
タイヤ(前)構造名 |
ラジアル |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
54 |
46 |
タイヤ(前)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
150/60R17 |
130/70-17 |
タイヤ(後)構造名 |
ラジアル |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
66 |
62 |
タイヤ(後)速度記号 |
H |
S |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(前) |
3 |
2.15 |
ホイールリム形状(後) |
MT |
MT |
ホイールリム幅(後) |
4 |
3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
メーター表示 |
ギアポジション 有 |
ギアポジション 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
メーカー小売価格 |
448,200円(税抜き 415,000円) |
386,640円(税抜き 358,000円) |
左がCB125R 右がGSX-R125
CB125RとGSX-R125の比較の口コミ
●車両重量と最高出力と最大トルク
CB125R 127kg | 13ps/10000rpm | 1kgf・m/8000rpm
GSX-R125 ABS 134kg | 15ps/10000rpm | 1.1kgf・m/8000rpm
最高速は、GSX-R125の方が速いし、ライディングスキルがある人は、GSX-R125の方が速く走れる。でも公道では使わないスピード域だし、スキルが無い人が乗るとピーキーな分ギクシャクした走りになる。ライディングスキルがない人には、CB125Rの方が全域で乗りやすいし扱いやすいと思う。
●タンク容量
CB125R 10L
GSX-R125 ABS 11L
●燃費WMTCモード値
CB125R 47.2km/L
GSX-R125 ABS 44.7km/L
●航続距離
CB125R 10L × 47.2km/L =472km
GSX-R125 ABS 11L × 44.7km/L =491.7?km
●2020年3月3日時点のメーカー小売価格(消費税込み)
CB125R 456,500円
GSX-R125 ABS 393,800円
●2020年3月3日時点の同じ店の乗り出し価格(自賠責3年)
CB125R 442,040円
GSX-R125 ABS 379,040 円
CB125RとGSX-R125の中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。