レッツとレッツバスケットの違いを比較
スズキ レッツの歴史
2015年3月13日にレッツ・シリーズをフルモデルチェンジし、「レッツ」を発売。型式は、JBH-CA4AA。
2014年12月11日に「レッツG」が発売されて、約3ヶ月後に新型「レッツ」が発売。エンジンは、日本仕様車で初のSEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジンを搭載。このエンジンは、燃費を重視したセッティングが施された。車体デザインは、ウインカーが前面側がカウルからハンドルに移動し全てクリア化された。レッツのみの特徴は、U字ロックホルダー付のリアキャリアを採用。車両重量は、69kg。車体色は、4色(ラズライトブルー、サンディベージュ、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ブラヴォドブラック)。
レッツ4とレッツの違いの比較は、こちら。
レッツとレッツGの違いの比較は、こちら。
2017年9月19日にマイナーチェンジ。型式は、2BH-CA4AA。
平成28年国内排出ガス規制に対応。車体色は、4色(ディープマゼンタ、ラズライトブルー、ブラヴォドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
レッツの「JBH-CA4AA」と「2BH-CA4AA」の違いの比較は、こちら。
2019年1月11日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(パーセクブルーNo.4、ディープマゼンタ、ブラヴォドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
2019年12月25日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(スウィートブラウンNo.2、パーセクブルーNo.4、ブラヴォドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
2020年12月8日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(サンディベージュ(新色)、パーセクブルーNo.4、ブラヴォドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
スズキ レッツバスケットの歴史
2015年5月7日に「レッツバスケット」が新登場。型式は、 JBH-CA4AA
新型レッツ(2015年3月13日発売)をベースに大型のフロントバスケットやフロントインナーラックなどの収納スペースを設けた。車両重量は、75kg。車体色は、3色(キャンディダーリングレッド、アイボリーNo.2、ダークモカブラウン)。
2017年9月21日にマイナーチェンジ。型式は、 2BH-CA4AA
平成28年排出ガス規制に適合。ホイールカラーをシルバーからブラックに変更。車体色は、3色(ソリッドスペシャルホワイトNo.2、キャンディダーリングレッド、ダークモカブラウン)。
2019年1月25日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(ソリッドスペシャルホワイトNo.2、キャンディダーリングレッド)。
2020年1月10日にカラーチェンジ。
車体色は、2色(グラスミッドナイトブラウン、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
2015年3月13日発売のスズキ レッツ(型式 JBH-CA4AA)と
2015年5月7日発売のスズキ レッツバスケット(型式 JBH-CA4AA)を比較
2017年9月19日発売のスズキ レッツ(型式 2BH-CA4AA)と
2017年9月21日発売のスズキ レッツバスケット(型式 2BH-CA4AA)を比較
ここでは、まず最初に
2015年3月13日発売のスズキ レッツ(型式 JBH-CA4AA)と
2015年5月7日発売のスズキ レッツバスケット(型式 JBH-CA4AA)
の違いを比較しました。
レッツ(型式 JBH-CA4AA)とレッツバスケット(型式 JBH-CA4AA)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
レッツ |
レッツバスケット |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
新登場 |
型式 |
JBH-CA4AA |
JBH-CA4AA |
発売日 |
2015年3月13日 |
2015年5月7日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1660 |
1660 |
全幅 (mm) |
615 |
615 |
全高 (mm) |
995 |
985 |
ホイールベース (mm) |
1150 |
1150 |
最低地上高(mm) |
105 |
105 |
シート高 (mm) |
695 |
695 |
車両重量 (kg) |
69 |
75 |
最小回転半径(m) |
1.8 |
1.8 |
乗車定員(名) |
1 |
1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
74 |
73 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
54.8 |
53.8 |
原動機型式 |
A409 |
A409 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
49 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
39 |
39 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.8 |
41.8 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
10.7 |
最高出力(kW) |
3 |
3 |
最高出力(PS) |
4.1 |
4.1 |
最高出力回転数(rpm) |
8500 |
8500 |
最大トルク(N・m) |
3.7 |
3.7 |
最大トルク(kgf・m) |
0.38 |
0.38 |
最大トルク回転数(rpm) |
6500 |
6500 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
4.8 |
4.8 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
355.2 |
350.4 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR6HSA |
CR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
FTX4L-BS |
FTX4L-BS |
バッテリー容量 |
12V 10.8kC (3.0Ah)/10HR |
12V 10.8kC (3.0Ah)/10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.7 |
0.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
1次減速比 |
3.5 |
3.5 |
2次減速比 |
4 |
4 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
25°00 |
25°00 |
トレール量 (mm) |
65 |
65 |
ブレーキ形式(前) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
フロントサスペンションストローク(mm) |
65 |
65 |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム幅(前) |
2.15 |
2.15 |
ホイールリム幅(後) |
2.15 |
2.15 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
1.25 |
1.25 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
1.75 |
1.75 |
ヘッドライト定格(Hi) |
32W/32W |
- |
テールライト定格(制動/尾灯) |
18W/5W |
- |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
ヘルメット収納 有 |
フロントバスケット 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
143,640円(消費税込み本体価格) |
166,320円(消費税抜き本体価格 154,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計11,000台(レッツGとレッツの合計) |
- |
レッツとレッツバスケットの違いを比較
- 25L大型フロントバスケットを装備。最大積載許容重量は、5kg。荷物の飛び出しを抑止するロール式シャッター付。
- ヘッドライトがカゴの下に移設され、ベース車のレッツと異なり、フロントフェンダーが固定式になった。
- 2Lのペットボトルが収納できるフロントインナーラック。最大積載許容重量2.2kg。
- 2015年モデルのレッツバスケットだけホイールがシルバー。
- 車体色は、赤「キャンディダーリングレッド」、白「アイボリーNo.2」、茶「ダークモカブラウン」の3色。
レッツバスケットは、2015年5月7日に発売されたレッツシリーズのバリエーションモデル。2015年3月13日に新型レッツが発売され、それをベースに大型のフロントバスケットやフロントインナーラックを設けて、買い物での利便性が高めた。前カゴの設置に伴い、ヘッドライトをカゴの下に移設。フロントバスケットには、荷物の飛び出しを防ぐロール式のカバーが備えらた。これまでは、「レッツ4バスケット(2007〜2014年)」の名称だったが、「レッツバスケット」に改めた。
レッツのフロントインナーラックは、1Lのペットボトルが収納できる。
レッツバスケットのフロントインナーラックは、2Lのペットボトルが収納できる。
次に
2017年9月19日発売のスズキ レッツ(型式 2BH-CA4AA)と
2017年9月21日発売のスズキ レッツバスケット(型式 2BH-CA4AA)
の違いを比較しました。
レッツ(型式 2BH-CA4AA)とレッツバスケット(型式 2BH-CA4AA)のスペック表の違い
※数字が大きい方がこの色
タイプグレード名 |
レッツ |
レッツバスケット |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
マイナーチェンジ |
マイナーチェンジ |
型式 |
2BH-CA4AA |
2BH-CA4AA |
発売日 |
2017年9月19日 |
2017年9月21日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1660 |
1660 |
全幅 (mm) |
615 |
615 |
全高 (mm) |
995 |
985 |
ホイールベース (mm) |
1150 |
1150 |
最低地上高(mm) |
105 |
105 |
シート高 (mm) |
695 |
695 |
車両重量 (kg) |
70 |
76 |
最小回転半径(m) |
1.8 |
1.8 |
乗車定員(名) |
1 |
1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
66 |
66 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
53.7 |
53.7 |
原動機型式 |
A409 |
A409 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
49 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
39 |
39 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.8 |
41.8 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
10.7 |
最高出力(kW) |
2.7 |
2.7 |
最高出力(PS) |
3.7 |
3.7 |
最高出力回転数(rpm) |
8500 |
8500 |
最大トルク(N・m) |
3.4 |
3.4 |
最大トルク(kgf・m) |
0.35 |
0.35 |
最大トルク回転数(rpm) |
7000 |
7000 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
4.8 |
4.8 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR6HSA |
CR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
FTX4L-BS |
FTX4L-BS |
バッテリー容量 |
12V 10.8kC (3.0Ah)/10HR |
12V 10.8kC (3.0Ah)/10HR |
エンジン潤滑方式 |
ウェットサンプ式 |
ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.7 |
0.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
25°00 |
25°00 |
トレール量 (mm) |
65 |
65 |
ブレーキ形式(前) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム幅(前) |
2.15 |
2.15 |
ホイールリム幅(後) |
2.15 |
2.15 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) |
1.25 |
1.25 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) |
1.75 |
1.75 |
ヘッドライト定格(Hi) |
32W/32W |
35W/30W |
テールライト定格(制動/尾灯) |
18W/5W |
18W/5W |
スピードメーター表示形式 |
アナログ |
アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
ヘルメット収納 有 |
ヘルメット収納 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
163,080円(消費税抜き本体価格 151,000円) |
182,520円(消費税抜き本体価格 169,000円) |
レッツとレッツバスケットの違いを比較
2017年9月のマイナーチェンジの主な変更点
- 平成28年国内排出ガス規制に対応
- 車体色は、新色の「ディープマゼンタ」と「ラズライトブルー」、「ブラヴォドブラック」、「ソリッドスペシャルホワイトNo.2」の全4色設定。
- 平成28年国内排出ガス規制に対応
- ホイール色をシルバーからブラックに変更
- 新色の「ソリッドスペシャルホワイトNo.2」と「キャンディダーリングレッド」、「ダークモカブラウン」の全3色。
レッツとレッツバスケットの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。