スウィッシュとPCXの違いを比較
スズキ スウィッシュの歴史
2018年6月26日に「スウィッシュ」の国内向けモデルを新発売。型式は、2BJ-DV12B
スウィッシュの開発コンセプトは、小回りの良さを前面に打ち出しながら上質さをプラスした。SWISHは、英語の「スパッ」、「シュッ」などといった擬音を意味する。エンジンは、124cc空冷2バルブ単気筒SOHCを搭載。 前後10インチのタイヤ、フル液晶デジタルメーター、USBソケットなどを装備。シート下トランク容量は、28リットル。製造は、台湾。車体色は、4色(パールブレーシングホワイト、トリトンブルーメタリック、キャンディダーリングレッド、グラススパークルブラック)の設定。
2018年9月21日にスウィッシュ リミテッドを発売。
グリップヒーター、ナックルバイザー、シートヒーターの装備をプラスしたモデル。車体色は、スウィッシュと同じ。
スウィッシュとスウィッシュリミテッドの違いの比較は、こちら。
2021年9月22日に生産終了と発表。
ホンダ PCXの歴史
2010年3月30日に「PCX」が新登場。型式は、EBJ-JF28
2009年11月にタイで発売。2010年3月30日に日本で発売。他にもヨーロッパ・東南アジア・北米・オーストラリアへ輸出販売される世界戦略車。水冷4ストローク単気筒エンジンを搭載。ビッグスクーターよりもひとまわりコンパクトで扱いやすい車体。他にもアイドリングストップ機能、ACGスターター、前後14インチホイール、パイプハンドル、容量25リットルのシート下スペース、コンビブレーキなどを採用。車両重量は、126kg。製造は、タイ。車体色は、3色(パールヒマラヤズホワイト、キャンディーロージーレッド、アステロイドブラックメタリック)の設定。
PCXの日本仕様とタイ仕様の違いの比較は、こちら。
2012年5月11日にマイナーチェンジ。
新開発のスクーター用グローバルエンジン「eSP」に変更。エンジンマウント位置の変更。シートのバックレストの形状変更。燃料タンクリッドの開口方向の変更。車体色は、新色のキャンディーライトニングブルーと従来色のホワイトとブラックの3色の設定。
PCX(JF28)のeSPエンジン前後の違いを比較
2012年12月14日に特別・限定仕様 PCXスペシャルエディションを発売。
特別カラーの車体色2色(パールヒマラヤズホワイト、マットガンパウダーブラックメタリック)とゴールドカラーのホイールを採用。
PCXとスペシャルエディションの違いの比較は、こちら。
2014年4月24日にフルモデルチェンジ。型式は、EBJ-JF56
全灯火器にLEDを採用。新設計のフロント、リアカウルを採用。エンジンは、「eSP」の一部を改良し、低・中速域で力強いトルク特性とするともに燃費性能を向上。リアタイヤは、転がり抵抗を軽減する低燃費タイヤを新たに採用。シートは、バックレスト一体型に変更。燃料タンク容量を5.9Lから8.0Lに増やした。製造をベトナムへ移管。車体色は、3色(キャンディーノーブルレッド、ポセイドンブラックメタリック、バールジャスミンホワイト)の設定。
PCXのJF28とJF56の詳しい違いは、こちら
2015年5月22日にカラーを追加。
新色のマットテクノシルバーメタリックを追加。従来色の3色(レッド、ブラック、ホワイト)とあわせて全4色の設定。
2016年2月26日にカラーチェンジ。
新色のパールダークアッシュブルー。従来色の3色(シルバー、ブラック、ホワイト)とあわせて全4色の設定。
2016年4月22日に特別・限定仕様の「PCX Special Edition」を発売。
スポーティーなイメージの特別カラー2色(パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック)を採用。「白 or 黒」のカラーをベースに、それぞれフロントカバーからボディカバー、グラブレールにかけて赤のストライプを配し、シートのステッチ、リアサススプリング、ボディカバー側面の立体エンブレムなどに赤のアクセントをつけた。
PCXとスペシャルエディションの違いの比較は、こちら。
2017年2月10日にカラーチェンジ。
新色は、単色のクリッパーイエローとツートンのキャンディーロージーレッドとポセイドンブラックメタリック。ツートンは、ロアカバーにシルバー、ボディカバーにストライプ、シートにレッドのステッチを採用。従来色の3色(ダークブルー、ホワイト、ブラック)とあわせて全6色の設定。
2018年4月6日にフルモデルチェンジ。型式は、2BJ-JF81
外観を一新。エンジンは、「eSP」の一部仕様を変更し優れた燃費性能と中・高回転域の出力向上を両立。フレームをダブルクレードル構造に変更。前後ホイールの軽量化とタイヤのサイズ変更によるワイド化。リアサスペンションのストローク量を増加。シート下スペースの容量が3リットル増え25リットルから28リットルとなった。「Honda SMART Keyシステム」を採用。車体色は、4色(キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、ブライトブロンズメタリック)の設定。
PCXのJF56とJF81の詳しい違いは、こちら
2020年2月28日に限定カラーを発売。
車体色は、2色(マットイオンブルーメタリック、マットギャラクシーブラックメタリック)の設定。
2021年1月28日にフルモデルチェンジ。型式は、2BJ-JK05
環境性能を強化した「eSP+」エンジンを搭載。動弁機構の4バルブ化により高出力化を実現。後輪のスリップを抑制する Honda セレクタブルトルクコントロール、リアのホイールが13インチにサイズダウン。タイヤの幅は、前後とも1サイズアップ。充電用のソケットは「USB Type-C」に変更、新設計のフレーム、フロントABSを採用。シート下スペースの容量が2リットル増え30リットルとなった。車体色は、5色(キャンディラスターレッド、ポセイドンブラックメタリック、パールジャスミンホワイト、マットディムグレーメタリック、マットコスモシルバーメタリック)。
PCXのJF81とJK05の違いの比較は、こちら。
2022年6月23日にカラーチェンジ。
車体色は、5色(マットギャラクシーブラックメタリック(新色)、フォギーブルーメタリック(新色)、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、マットディムグレーメタリック)。
2023年1月26日にマイナーチェンジ。型式は、8BJ-JK05
平成32年(令和2年)排出ガス規制に適合し、型式が「8BJ-JK05」に変更。カラーバリエーションも変更された。車体色は、5色(マットスーツブルーメタリック(新色)、マットマインブラウンメタリック(新色)、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック、マットディムグレーメタリック)。
PCXの「型式 2BJ-JK05」と「型式 8BJ-JK05」の違いの比較は、こちら。
ここでは、
2018年6月26日発売のスズキ スウィッシュ(型式 2BJ-DV12B)と
2018年4月6日発売のホンダ PCX(型式 2BJ-JF81)
の違いを比較しました。
スウィッシュとPCXのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
車種名 |
スウィッシュ |
PCX |
---|---|---|
発売日 |
2018年6月26日 |
2018年4月6日 |
型式 |
2BJ-DV12B |
2BJ-JF81 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1830 |
1925 |
全幅 (mm) |
690 |
745 |
全高 (mm) |
1095 |
1105 |
軸間距離 (mm) |
1250 |
1315 |
最低地上高 (mm) |
120 |
137 |
シート高 (mm) |
760 |
764 |
車両重量 (kg) |
114 |
130 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
水冷 |
排気量 (cc) |
124 |
124 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
2 |
- |
内径(シリンダーボア)(mm) |
52.4 |
52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
57.4 |
57.9 |
圧縮比(:1) |
10.3 |
11 |
最高出力(kW) |
6.9 |
9 |
最高出力(PS) |
9.4 |
12 |
最高出力回転数(rpm) |
7000 |
8500 |
最大トルク(N・m) |
10 |
12 |
最大トルク(kgf・m) |
1 |
1.2 |
最大トルク回転数(rpm) |
6000 |
5000 |
燃料タンク容量 (L) |
5.5 |
8 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
搭載バッテリー・型式 |
FTX7A-BS |
GTZ8V |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.9 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
ダブルクレードル |
キャスター角 |
25°50 |
- |
トレール量 (mm) |
77 |
- |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
51 |
54.6 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
50.1 |
50.7 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) |
100/90-10 |
100/80-14 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
56 |
48 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
P |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
100/90-10 |
120/70-14 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
56 |
55 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
P |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ホイールリム形状(前) |
- |
MT |
ホイールリム幅(前) |
- |
2.15 |
ホイールリム形状(後) |
- |
MT |
ホイールリム幅(後) |
- |
3.5 |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
ハザードランプ 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
318,600円(消費税8%込み) |
342,360円(消費税抜き本体価格 317,000円) |
国内年間計画販売台数 |
シリーズ合計6,000台(スウィッシュとスウィッシュリミテッドの合計) |
15,000台 |
製造国 |
台湾 |
ベトナム |
スウィッシュとPCXの比較の口コミ
PCXの方がアイドリングストップ、ダブルクレードル、14インチ、スマートキー、燃料タンク8リットル、パワーのあるエンジンがあって、スウィッシュと25000円高いだけだから明らかにスウィッシュは、見劣りする。
燃料は、PCXの方が若干良いけど、似たようなもん。
WMTCモード値
PCX 50.7km/L
スウィッシュ 50.1km/L
タイヤの比較
●スウィッシュ
タイヤサイズ
前輪 100/90-10 56J
後輪 100/90-10 56J
指定タイヤ
前輪 MAXXIS M-6029
後輪 MAXXIS M-6029
タイヤ空気圧(1名乗車時)
前輪 175 kPa(1.75 kgf/cm2)
後輪 200 kPa(2.00kgf/cm2)
タイヤ空気圧(2名乗車時)
前輪 175 kPa(1.75 kgf/cm2)
後輪 250 kPa(2.50kgf/cm2)
●PCX
タイヤサイズ
前輪 100/80-14M/C 48P
後輪 120/70-14M/C 55P
指定タイヤ
前輪 MICHELIN CITY Grip
後輪 MICHELIN CITY Grip
タイヤ空気圧(1名乗車時)
前輪 200 kPa(2.00 kgf/cm2)
後輪 225 kPa(2.25kgf/cm2)
タイヤ空気圧(2名乗車時)
前輪 200 kPa(2.00 kgf/cm2)
後輪 225 kPa(2.25kgf/cm2)
燃料タンク容量が
PCX 8リットル
スウィッシュ5.5リットル
だからPCXの方が給油回数が少なくて済む。
PCX(JF81) 14/14 水2V 12PS 1.2kgf・m 764mm 130kg 8.0L 50.7km/L 317,000円
スウィシュ 10/10 空2V 9.4PS 1.0kgf・m 760mm 114kg 5.5L 50.1km/L 295,000円
2019年5月に同じバイク店で自賠責5年付けた乗り出し価格が
PCXが344,350円。スウィッシュが275,350円。
7万円ぐらいの差。メーカー希望小売価格は、25000円ぐらいしか違わないのに実売価格は、結構差があるね。
スウィッシュとPCXは、比較対象にならない。積載量を必要とするかでユーザーが異なる。
PCXは、キーレスだし原付二種の中では、値段が高いけど、スウィッシュと比べたら割安に思える。
PCXは、盗難が多いのが心配なんだよな。防犯対策しても数人で持ち上げられてハイエースに入れて持って行かれるからな。
他メーカー車も扱ってるスズキの特約店で聞いたけどスウィッシュの値段出すならPCX買うって人が多いらしい。
ライトは、PCXよりスウィッシュの方が明るいと思う。
PCXは、乗ってる人が多すぎるからスウィッシュの方が目立つよ。
PCXは、実際見て少しでかいと思った。スウィッシュは、コンパクトな車体なのがいいし、実際値引きが大きいからコスパがいい。
俺は、いっぱい買い物するから足元に荷物置けるスウィッシュの方がいいな。
通勤には、スウィッシュの方が向いてると思う。すり抜けしやすいし、足元スペースがあるから荷物が多い時も心配無いし、雨の日に足が濡れない。
スウィッシュは、アドレス125とエンジンが同じだから遅いよ。流れがバイバスとか走るならPCXの方が余裕があるよ。
PCXとスウィッシュは、車格が全然違うし、使われる目的も違うから自分の用途にあわせて選べばいい。
PCXは、デカすぎるから駐輪場にとめる時に面倒くさい。その点では、スウィッシュの方がいい。
値段は、似てるけどPCXの方が明らかに高級感がある。フロントもリアもメーターもかっこいい。それにスウィッシュのUSBソケットの蓋は、もうちょっとなんとかならなかったかな。
PCXは、足元がフラットじゃないから乗る時に毎回足を上げなきゃいけないのが面倒くさい。やっぱり足元がフラットのスウィッシュの方が楽。
PCXは、スウィッシュみたいにフラットフロアがないけど、トンネルになってるやつは、大容量タンクが設置できるのと車体剛性がアップするメリットがある。
PCXは、そこらじゅうで見かけるし、通勤の信号待ちで同じ車種で並ぶとなんか恥ずかしいからスウィッシュにした。
スウィッシュは、105km/hで8500rpm。
PCXは、98km/hくらいで9000rpmくらい。
どっちもGPS。
スウィッシュとPCXだと3ps近い差だから、最初の50mでスウィッシュがコンマ何秒速くても、その先はあっさり抜かれていくもんな。
PCXは、シガーソケット(12V1A)を標準装備。発電能力は、300W/5000rpm。スウィッシュは、USBソケット(5V1A)を標準装備。スウィッシュリミテッドは、グリップヒーター、シートヒーター標準装備
。
PCXは、買い物向けじゃない。だから自分は足元フラットのスウィッシュにした。足元フラットならいっぱい買い物してもどうにかなるからね。
■バルブ(電球)
ヘッドランプH/L LED
ストップ/テール LED
ターンシグナル 12V 10W
ポジションランプ LED
ライセンスランプ LED
■ヒューズ
10A,20A
■バルブ(電球)
ヘッドライトLED
ストップ/テールランプLED
フロントウィンカー LED
リアウィンカーLED
ポジションランプLED
ライセンスプレートライトLED
■ヒューズ
メインヒューズA 25A
メインヒューズB 15A
その他のヒューズ 7.5 A、2A
鈴菌の人ってスズキのコスパの良さに惹かれると思うけどスウィッシュはコスパ悪そう。PCXの値段に近いのに水冷じゃない。アイドリングストップ無い。キーレスじゃない。タンク容量減だとPCXの方がコスパ良く見える。
俺は、スウィッシュにした。PCXは、大柄だから取り回しも大変だし、フラットフロアが無いから乗り降りが面倒くさい。
俺は、どっちも万能スクーターだと思うけど、
PCXが少しツアラー寄りで、
スウィッシュが通勤、買い物寄りだと思う。
2019年7月に同じバイク屋でPCXよりスウィッシュリミテッドの方が3万円ぐらい安かったから買った。
スウィッシュリミテッドは、10インチで小回りが効くし、駐車する場所に困らないのがいい。
それにリミテッドは、シートヒーターとグリップヒーターと標準装備だから冬は、温かい。
大型持ってて2台持ちにするならコンパクトなスウィッシュの方がいいと思う。
スウィッシュの全幅は、690mm。PCXは、745mmもあるからスウィッシュの方がすり抜けしやすい。
俺は、どっちも万能スクーターだと思うけど、
PCXが少しツアラー寄りで、
スウィッシュが通勤、買い物寄りだと思う。
motor-fanの記事(2018/12/29)
●加速力比較
車種/距離 |
50m |
100m |
200m |
300m |
400m |
500m |
最高速 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スウィッシュ |
5.448秒 |
8.265秒 |
13.265秒 |
17.668秒 |
21.790秒 |
25.710秒 |
96.19km/h |
PCX |
5.623秒 |
8.349秒 |
13.200秒 |
17.418秒 |
21.302秒 |
24.992秒 |
105.75km/h |
motor-fanの記事(2018/12/29)
●50km/h→0km/h 制動力比較
スウィッシュ 8.0m(10.0m)
PCX 8.2m(10.0m)
※2回ずつテスト。制動距離の短い方を採用。( )内は普通のライダー代表のテスト結果。
●車両重量と最高出力と最大トルク
スウィッシュ 114kg | 6.9kW/7000rpm | 10N・m/6000rpm
PCX 130kg | 9kW/8500rpm | 12N・m/5000rpm
●シート高
スウィッシュ 760mm
PCX 764mm
●タンク容量
スウィッシュ 5.5L
PCX 8L
●燃費WMTCモード値
スウィッシュ 50.1km/L
PCX 50.7km/L
●航続距離
スウィッシュ 5.5L × 50.1km/L =275.55km
PCX 8L × 50.7km/L =405.6km
PCXの代車でスウィッシュ借りてるけど、PCXのスマートキーの便利さがよく分かる。ポケットからキーを出さずに回そうとしてしまった。
スウィッシュは、30万円弱の値段の価値がないわけじゃないけどわかりにくい。PCXは、馬力、乗り心地の良さ、14インチ、大きなメットイン、スマートキーなどわかりやすい良さがある。スウィッシュは、凄く調べた玄人か乗った人にしかわからない良さがある。
スーパーで米やペットボトルの箱買いするからPCXを諦めてフラットフロアのスウィッシュにした。
PCXは、盗まれまくってるから怖い。スイッシュが盗まれたってニュース見たこと無い。
売る時のことを考えたらスウィッシュよりPCXの方が価値が落ちてない気がする。PCXの中古は、値段が高いのが多い。
PCXがフラットフロアなら買ってた。足元に荷物が置けないなら他がスウィッシュより優れていても選択肢にならない。食料品をまとめ買いしたり、ホームセンターで大きな物を買うこともある。スウィッシュならフロアに置いてフックに引っ掛けるだけだから凄く楽。PCXは、ハンドルに袋を引っ掛けて乗りにくそうにしてるのよく見かける。
PCXとスウィッシュにそれぞれ乗って一緒に200kmくらいのツーリングに行った人が、同じペースで走って燃費は、スウィッシュの方が3km/Lくらい良かったって。
街乗りの楽さで言えばスウィッシュの方が楽だなね。
どこかで実燃費のデータを見た。僅かの差だけどスウィッシュが勝ってた。でも逆の結果もあるだろうし、燃費は似たようなもんだろうね。
スウィッシュのハイビームは、凄く明るい。ローは、PCXと同じくらいの暗さだったけどハイも点ければ明るさ2倍以上でおお!ってなった。PCXのハイはあまり明るくなくて点けても1.3倍くらいの体感。光軸もローとあまり違わなくて点けてる実感が薄い。
スウィッシュ乗りだけど、PCXは少し乗ったことがある。トルクは、スウィッシュの方が上だと思う。でも80km/hくらいからPCXの方が元気になる。あとPCXは、乗り降りがしにくいのと足元に荷物が置けないのが不便。ライトは、スウィッシュの方が少し明るい気がする。すり抜けは、スウィッシュの方がしやすい。
スウィッシュのロービームは、PCXより若干明るい程度。でもハイビームがローと同じ明るさだから同時点灯でとても明るい。多分スウィッシュは、LEDの原付二種スクーターの中で一番明るいと思う。
スウィッシュは、エンブレが弱いのかトルクがあるのかわからないけど、アクセルOFFにしてもPCXよりスルスル進むから燃費運転には向いてそう。
原付二種の中では、
スウィッシュは、生活実用系。
PCXは、ラグジュアリー系。
やはりフロアステップがあるかどうかで用途が違ってくる。
モトチャンプ2020年6月号 |
10mタイム(速度) |
50mタイム(速度) |
100mタイム(速度) |
パワーウエイトレシオ |
---|---|---|---|---|
PCX |
2秒056(31.90km/h) |
5秒302(54.20km/h) |
8秒279(65.35km/h) |
10.83kg/ps |
スウィッシュ |
1秒797(31.13km/h) |
5秒107(52.57km/h) |
8秒110(63.60km/h) |
12.13kg/ps |
フラットステップってだけでスウィッシュの方がいい。PCXは、床に荷物が置けないし、乗り降りだけでも面倒。スウィッシュは、取り回しが軽いし、すり抜けも楽。ライトもPCXより明るい。
原付二種は、通勤や買い物に使う人が多いのに、PCXの方がスウィッシュより何倍も売れてるね。
PCXとスウィッシュで迷ったけどPCXのタンデムステップがかっこ悪くてスウィッシュにした。
スウィッシュの電源の取り出し方の情報がなかなか見つからない。PCXに乗ってた時は、情報がネットにいっぱいあって電源も2つ用意されてて凄く簡単に電源の取り出しできたのに。そういう面では、人気車種の方が有利だね。
スウィッシュは、足元が広いし小回り効いて停めやすい。PCXだと小道でのUターンが辛い時がある。
●スウィッシュとPCXの比較
加速:PCXの圧勝
燃費:ほぼ互角
航続距離:PCXの圧勝
足つき:ほぼ互角
積載量:ほぼ互角
ライトの明るさ:スウィッシュの勝ち
スウィッシュとPCXの買取相場をチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。