E-ビーノの2022年9月30日のマイナーチェンジ前後の違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

E-ビーノの2022年9月30日のマイナーチェンジ前後の違いを比較

 

ヤマハ E-ビーノの歴史

2015年8月20日に「E-ビーノ」が新登場。型式は、ZAD-SY11J
「E-Vino」は、原付1種スクーター「Vino」のスタイリングはそのままに、高度なモーター出力制御によるスムーズな加速感や極低速での優れた実用トルク、着脱式バッテリーによる容易な充電、短い充電時間などが特徴で近距離移動に適している。シート下トランク容量は約10リットル。コンビニフック&フロントポケットを装備。車両重量は68kg。車体色は、2色(ビビッドイエローイッシュレッドメタリック、ホワイトメタリック)。
2020年11月20日に「E-ビーノ」をカラーチェンジ。
ホワイトのメーターリングを新たに採用。車体色は、2色(ビビッドイエローソリッド2、ホワイトメタリック1)。
2022年9月30日に「E-ビーノ」をマイナーチェンジ。
従来モデルの約1.2倍容量(12.2Ah)バッテリーを採用し、1回充電当たりの走行距離が29km→32kmになった。車体色は、2色(ペールシアンパール2、ブルーイッシュホワイトパール1)。

 

 

ここでは、上の黄色の部分
2020年11月20日発売のヤマハ E-ビーノ(型式 ZAD-SY11J)と
2022年9月30日発売のヤマハ E-ビーノ(型式 ZAD-SY11J)
の違いを比較しました。

 

 

E-ビーノの2022年9月30日のマイナーチェンジ前後のスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 E-Vino E-Vino
モデルチェンジ区分 カラーチェンジ マイナーチェンジ
型式 ZAD-SY11J ZAD-SY11J
発売日 2020年11月20日 2022年9月30日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 1675 1675
全幅 (mm) 660 660
全高 (mm) 1005 1005
ホイールベース (mm) 1160 1160
最低地上高(mm) 95 95
シート高 (mm) 715 715
車両重量 (kg) 68 68
最小回転半径(m) 1.8 1.8
乗車定員(名) 1 1
原動機型式 Y809E Y809E
原動機種類 電動モーター 電動モーター
排気量 (cc) 0.58 0.58
最高出力(kW) 1.2 1.2
最高出力(PS) 1.6 1.6
最高出力回転数(rpm) 3760 3760
最大トルク(N・m) 7.8 7.8
最大トルク(kgf・m) 0.8 0.8
最大トルク回転数(rpm) 330 330
1次減速比 9.4 9.4
フレーム型式 バックボーン バックボーン
キャスター角 24°05′ 24°05′
トレール量 (mm) 70 70
ブレーキ形式(前) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク 正立フォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式 ユニットスイング式
タイヤ(前) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 41 41
タイヤ(前)速度記号 J J
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 41 41
タイヤ(後)速度記号 J J
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.5 1.5
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 1.75 1.75
ヘッドライト定格(Hi) 35W/35W 35W/35W
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W 21W/5W
スピードメーター表示形式 デジタル デジタル
メーター表示 燃料計 有
燃料計 有
車両装備 走行モード切り替え 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
走行モード切り替え 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 259,600円(本体価格 236,000円/消費税23,600円)
ビビッドイエローソリッド2 (イエロー/ホワイト)、
ホワイトメタリック1(ホワイト)
314,600円(本体価格 286,000円/消費税28,600円)
ペールシアンパール2(シアン/ホワイト)、
ブルーイッシュホワイトパール1(ホワイト)
販売計画台数(国内・年間) 400台 500台
生産国 台湾 台湾

 

E-ビーノの2022年9月30日のマイナーチェンジ前後の違いを比較

 

E-ビーノの2022年9月30日のマイナーチェンジ前後の違いを比較

 

 

2022年9月30日のマイナーチェンジの主な変更点は、バッテリー容量アップとカラーリングを変更。

 

2023年モデルは、従来比1.2倍となる12.2Ah容量のバッテリー搭載により、1充電あたりの走行距離を一定条件下で29kmから32kmに延ばした。

 

カラーリングは、新たに2色を設定。それに加えてアシストグリップ、フラッシャーボディ、レバー、グリップエンドといったコンポーネントパーツをブラック化して質感を高めた。「シアン/ホワイト」は、クリーンなホワイトにシアンを組み合わせ、アクティブで明るく都会的なイメージを表現。「ホワイト」は、ヤマハの実証実験用電動スクーター「E01」と共通のパール感あるボディ色とし、またVinoロゴ脇に小さく入った「e」ロゴのカラーも「E01」のアクセントカラーとリレーションを図り、EVラインアップの広がりをアピール。

 

 

1回の充電あたりの電気代と航続距離

 

●2021年モデル
1回の充電あたりの電気代は約14円。
満充電での航続距離は約29km。(別売りのスペアバッテリー使用で58km)

 

●2023年モデル
充電1回あたりの電気代は約15円。
満充電での航続距離は約32km。(別売りのスペアバッテリー使用で64km)

 

 

スペアバッテリーの価格

 

●2021年モデル
メーカー希望小売価格 58,740円[消費税10%含む](本体価格53,400円)

 

●2023年モデル
メーカー希望小売価格 69,740円[消費税10%含む](本体価格63,400円)

 

E-ビーノの買取相場

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト