SH125iとSHモードの違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

SH125iとSHモードの違いを比較

 

ホンダ SH125

2001年に「SH125」の海外仕様が新登場。型式は、JF09
2005年に「SH125i」の海外仕様が新登場。型式は、JF14
電子PGM-FI燃料噴射を搭載。
2009年に「SH125i」の海外仕様が新登場。型式は、JF23
2013年に「SH125i」の海外仕様が新登場。型式は、JF41
2017年に「SH125i」の海外仕様が新登場。型式は、JF68

 

 

ホンダ Shモードの歴史

2013年9月13日に「Shモード」の国内仕様が新登場。型式は、EBJ-JF51
「Shモード」は、「SH」シリーズとして1984年からイタリアを中心にヨーロッパで優れた走破性と実用性で人気のスクーター。一番の特徴としては、フロントに16インチ、リアには14インチの大径ホイールを採用し、荒れた路面での走行安定性が高い。PCXなどと同じ124tの水冷4ストロークSOHC単気筒「eSP(イーエスピー)」エンジンを搭載し、アイドリングストップシステムを装備。シート下トランク容量は、18リットル。5.5Lの燃料タンク。車両重量は、116s。車体色は、3色(パールイージーシープゴールド、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリック)。生産国は、ベトナム。
2015年に国内向けのモデルは生産終了。
海外向け輸出仕様のヨーロッパ内自動車排出ガス規制Euro 4対応によるフルモデルチェンジに伴い、日本国内向けのモデルは生産終了。


 

 

ここでは、
2014年モデルのホンダ SH125i(型式 JF41)と
2013年モデルのホンダ Shモード(型式 EBJ-JF51)
の違いを比較しました。

 

 

SH125iとSHモードのスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 SH125i Shモード
モデルチェンジ区分 モデルチェンジ 新登場
型式 JF41 EBJ-JF51
仕向け・仕様 海外向けモデル 国内向けモデル
年式 2014年モデル 2013年モデル
全長 (mm) 2030 1930
全幅 (mm) 740 665
全高 (mm) 1150 1105
ホイールベース (mm) 1340 1305
最低地上高(mm) 145 145
シート高 (mm) 799 765
車両重量 (kg) 134 116
最小回転半径(m) 2 -
乗車定員(名) 2 2
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) - 52
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) - 49.5
原動機型式 - JF51E
原動機種類 4ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 水冷 水冷
排気量 (cc) 124.8 124
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC) OHC(SOHC)
内径(シリンダーボア)(mm) 52.4 52.4
行程(ピストンストローク)(mm) 57.9 57.9
圧縮比(:1) 11 11
最高出力(kW) 8.7 8.4
最高出力(PS) - 11
最高出力回転数(rpm) 8500 8500
最大トルク(N・m) 11 12
最大トルク(kgf・m) - 1.2
最大トルク回転数(rpm) 6500 5000
燃料供給方式 フューエルインジェクション フューエルインジェクション
燃料供給装置形式 - PGM-FI
燃料タンク容量 (L) 7.5 5.5
エンジン始動方式 セルフスターター式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DCPR7EA-9 CPR7EA-9
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTZ7S YTZ7S
バッテリー容量 12V-6Ah 12V-6Ah 10HR
エンジンオイル容量※全容量 (L) 0.9 0.9
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) 0.8 0.8
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) 0.9 -
クラッチ形式 自動遠心 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
変速機・操作方式 自動変速 -
フレーム型式 チューブラースチール・アンダーボーン アンダーボーン
キャスター角 26° 27°
トレール量 (mm) 85 68
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク 機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 3
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク -
フロントフォーク径(φ) 33 -
フロントホイールトラベル(mm) 89 -
懸架方式(後) ユニットスイング式 ユニットスイング式
ショックアブソーバ本数(後) 2 -
リアホイールトラベル(mm) 83 -
タイヤ(前) 100/80-16 80/90-16
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 50 43
タイヤ(前)速度記号 P P
タイヤ(前)タイプ チューブレス -
タイヤ(後) 120/80-16 100/90-14
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 60 51
タイヤ(後)速度記号 P P
タイヤ(後)タイプ チューブレス -
ホイールリム形状(前) MT MT
ホイールリム幅(前) 2.5 2.15
ホイールリム形状(後) MT MT
ホイールリム幅(後) 2.75 2.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.75 -
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2 -
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W 35W
ヘッドライト定格(Lo) - 35W
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W -

 

SH125iとSHモードの違いを比較

 

SH125iとSHモードの違いを比較

 

 

●SH125
2001〜2006年 SH125(JF09)
2005〜2008年 SH125i(JF14)
2009〜2012年 SH125i(JF23)
2013〜2016年 SH125i(JF41)
2017〜2019年 SH125i(JF68)

 

●SH mode
2013〜2015年 SH mode(JF51)

 

 

ヨーロッパでは、大型ホイールスクーターが人気だけど、日本では、売れなくて、日本国内向けのshモードは、すぐ生産終了になったね。

 

 

SHモードは、前16インチ、後14インチ。
SH125iは、前後16インチ。
SH125iの方がタイヤが太い。

 

 

車体サイズは、SH125iの方が大きくて車重も重い。

 

●全長×全幅×全高 車両重量
SH125i  2030mm×740mm×1150mm 134kg
SHモード 1930mm×665mm×1105mm 116kg

 

 

●最高出力と最大トルク
SH125i 8.7kW/8500rpm | 11N・m/6500rpm
SHモード 8.4kW/8500rpm | 12N・m/5000rpm

 

 

SH125iは、海外仕様だから足つき悪い。

 

●シート高
SH125i 799mm
SHモード 765mm

 

 

●タンク容量
SH125i 7.5L
SHモード 5.5L

 

 

SH125iの方がヘッドライトが明るいし、リアブレーキもディスクだね。

 

SH125iとSHモードの買取相場

バイクを高く売る方法

 

何社も査定してもらう場合

 

バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。

 

バイク比較ドットコムの特徴

  • バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1
  • これまでの利用者数は、42万人
  • 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
  • メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
  • ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。

※2017年4月時点

 

バイク比較.comの公式サイト

 

 

1社だけ査定してもらう場合

 

査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。

 

バイク王の公式サイト