ズークとチョイノリの違いを比較
ホンダ ズークの歴史
1990年2月26日に「ズーク」が新登場。型式は、A-AF26
第28回東京モーターショーに参考出品されたスクーターMS50の市販化モデル。車体はスケートボードをイメージし、フロントカバーを省略してハンドルとシートは2本の柱状で構成された外観が特徴。エンジンは、AF05E型空冷2ストローク単気筒でタクトシリーズと共用だが、ズーク用に特性を変更。始動はキックスターターのみ。シートの高さを2段階に調整でき、停車時にはヘルメットを被せてホルダーで施錠できる機能を装備。タイヤは、前後とも70/100-8とし、トレッドパターンは靴底の形をイメージしたもの。1年ほどで生産終了。
スズキ チョイノリの歴史
2003年2月11日に「チョイノリ」が新発売。型式は、BA-CZ41A
「チョイノリ」は、近距離の移動に機能を絞って開発。軽量化・簡素化を追求して59,800円の低価格と乾燥重量39kgの軽量・コンパクト設計を実現。新技術「高速めっきシリンダー」を採用するなどして、従来エンジンより4割の軽量化を実現した新開発4サイクル50ccエンジンを搭載。燃費(30km/h定地燃費)は、76km/L。デザイン面では、シンプルな機能美と曲線を活かしたキュートなイメージを追求。
2003年12月12日に「チョイノリSS」を新発売
フレームをむき出しにした個性的な外観など男性向け外観を採用。走行距離が一目でわかるオドメーターの装備やキックレバーを折りたたみ式にするなどの特徴があった。車体色は、3色(ソリッドブラック、ネーブルオレンジ、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。※オレンジと白は 2004年1月発売。
チョイノリとチョイノリSSの違いの比較は、こちら。
2004年5月に「チョイノリU」が新発売。
「チョイノリU」は、ラゲッジスペースが無いチョイノリの弱点を解消するため、別売のフロントバスケットの装備を容易にする目的で、フロントウインカをボディ前面からハンドルバーに移設した。セルモーター付き仕様を追加。
チョイノリとチョイノリUの違いの比較は、こちら。
2004年3月12日に「チョイノリ」に新色を追加。
車体色は、6色(ピンク、オレンジ、ホワイト、ライトブルー、ライトイエロー、ブラック)となった。
2004年6月14日に「チョイノリSS」にセル付仕様を追加。
「チョイノリSS」にセルフスターターを装備した仕様を追加。またフレーム(銀色)とボディー色をツートンカラーとした。車体色は、フレームカラーがシルバーになった2色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2)。
2005年6月に「チョイノリU」をカラーチェンジ。
2006年12月1日に「チョイノリ」、「チョイノリII セル付」をカラーチェンジ。
「チョイノリ」、「チョイノリII セル付」に新色3色(トイブルー、アイボリー、ライトグリーン)を追加。「チョイノリ」は、、従来色のオレンジ、黄、黒とあわせた6色の設定。「チョイノリII セル付」は従来色のオレンジ、黒とあわせた5色の設定。「ライトグリーン」だけ2007年1月15日に発売。
2007年8月末をもって日本での生産・販売は終了。
簡易なエンジン構造から自動車排出ガス規制の強化には対応できなかった。
ここでは、
1990年2月26日発売のホンダ ズーク(型式 A-AF26)と
2003年2月11日発売のスズキ チョイノリ(型式 BA-CZ41A)
の違いを比較しました。
ズークとチョイノリのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
ズーク |
チョイノリ |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
新登場 |
型式 |
A-AF26 |
BA-CZ41A |
発売日 |
1990年2月26日 |
2003年2月11日 |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1400 |
1500 |
全幅 (mm) |
545 |
620 |
全高 (mm) |
1015 |
975 |
ホイールベース (mm) |
1030 |
1055 |
最低地上高(mm) |
85 |
90 |
シート高 (mm) |
770 |
- |
シート幅補足 |
2段階アジャスト(800mm/770mm) |
- |
乾燥重量 (kg) |
41 |
39 |
車両重量 (kg) |
43 |
- |
最小回転半径(m) |
1.6 |
- |
乗車定員(名) |
1 |
1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
51.2 |
76 |
原動機型式 |
AF05E |
Z401 |
原動機種類 |
2ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
49 |
カム・バルブ駆動方式 |
- |
OHV |
気筒あたりバルブ数 |
- |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
41 |
36 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
37.4 |
48.6 |
圧縮比(:1) |
7 |
8.4 |
最高出力(kW) |
- |
1.5 |
最高出力(PS) |
3.3 |
2 |
最高出力回転数(rpm) |
6000 |
5500 |
最大トルク(N・m) |
- |
2.9 |
最大トルク(kgf・m) |
0.45 |
0.3 |
最大トルク回転数(rpm) |
4500 |
3500 |
燃料供給方式 |
キャブレター |
キャブレター |
燃料供給装置形式 |
PA39 |
- |
燃料タンク容量 (L) |
2 |
3 |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
102.4 |
228 |
エンジン始動方式 |
キックスターター式 |
キックスターター式 |
点火装置 |
C.D.I.式 |
C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
BR8HSA |
CR5HS |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
エンジン潤滑方式 |
分離給油(2スト) |
ウェットサンプ式 |
2ストエンジンオイルタンク容量 |
0.5 |
- |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 |
- |
4.272 |
2次減速比 |
- |
3 |
動力伝達方式 |
- |
チェーン |
チェーンサイズ |
- |
415 |
標準チェーンリンク数 |
- |
68 |
フレーム型式 |
アンダーボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
27°30 |
25°00 |
トレール量 (mm) |
84 |
71 |
ブレーキ形式(前) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
スイングアーム式 |
リジッド(固定) |
タイヤ(前) |
70/100-8 |
80/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
27 |
35 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後) |
70/100-8 |
80/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
27 |
35 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
ホイールリム幅(前) |
- |
2.15 |
ホイールリム幅(後) |
- |
2.15 |
ヘッドライト定格(Hi) |
- |
30W/30W |
テールライト定格(制動/尾灯) |
- |
18W/5W |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
89,000円 |
59,800円(消費税抜き本体価格) |
販売計画台数(国内・年間) |
40,000台(国内・年間) |
2,000台(国内・月間) |
ズークとチョイノリの違いを比較
ズークの特徴は、スケートボードをイメージした車体のフロントカバーを省略してハンドルとシートは2本の柱状で構成された。シートは高さを2段階に調整でき、停車時にはヘルメットを被せてホルダーで施錠できる機能を装備。タイヤは前後とも70/100-8でトレッドパターンは靴底の形をイメージしたもの。エンジンは、AF05E型空冷2ストローク単気筒で始動はキックスターターのみとし、始動と同時にヘッドライトは自動的に点灯する機構の他に、冷寒時の始動を容易にするオートチョークならびにエンジン停止時は燃料を容量2Lのタンクからキャブレターへ供給しないオートコック機構を装備。
チョイノリは、近距離の移動だけに絞り、軽量簡素化し、最廉価モデルで59,800円(税抜定価)という新車価格を実現。エンジンは49ccで飛沫(オイルミスト、はねかけ式)潤滑方式の4サイクルOHVを採用。要求性能の水準から低出力で割り切った。簡素化のためリアサスペンションはなく、一般の自転車などと同じで車軸がフレームに直付けされてる。よってエンジンはフレーム側に固定搭載となり、一般的なスクーターみたいにエンジンとミッションケースによる「ユニットスイング」構造を持たない。前照灯はロービーム専用。最廉価モデルはキックスタータのみ。チョークは手動、燃料計や警告灯がなく、燃料切れには燃料コックのリザーブポジションで対応。
●乾燥重量と最高出力と最大トルク
ズーク 41kg | 3.3ps/6000rpm | 0.45kgf・m/4500rpm
チョイノリ 39kg | 2.0ps/5500rpm | 0.3kgf・m/3500rpm
ズークもチョイノリも40km/hちょっとしかでない。
●タンク容量
ズーク 2L
チョイノリ 3L
●燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)
ズーク 51.2km/L
チョイノリ 76km/L
●航続距離(30km/h走行時)
ズーク 2L × 51.2km/L =102.4km
チョイノリ 3L × 76km/L =228km
航続距離が倍以上違う。
ズークは、燃料タンクが2Lしかなくて辛い。
ズークとチョイノリのの中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。