レッツ4とレッツ4パレットの違いの比較
スズキ レッツ4の歴史
2004年10月16日に「レッツ4」と「レッツ4G」が新登場。型式は、BA-CA41A
エンジンは4ストロークエンジンを搭載。ミクニがスズキと共同で開発したディスチャージポンプ式フューエルインジェクションを装備。「レッツ4G」は、レッツ4をベースにハンドルロックと同時にアラームがセットできる盗難抑止アラーム、燃料計、リアキャリアを標準装備。車体色は、「レッツ4」がソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ブルームイエロー、ミストブルー。「レッツ4G」がソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ブルームイエロー。
レッツ4とレッツ4Gの違いの比較は、こちら。
2005年4月に「レッツ4G」にカラーを追加。
車体色にソニックシルバーメタリックを追加。ブルームイエロー、ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2を合わせた4色。
2005年11月に「レッツ4」と「レッツ4G」をマイナーチェンジ。
車体色は、「レッツ4」が4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ブルームイエロー、ターコイズブルー)。「レッツ4G」が4色(キャンディソノマレッド、ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ソニックシルバーメタリック)。
2007年1月30日に「レッツ4」と「レッツ4G」をカラーチェンジ。
車体色は、「レッツ4」が4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、グラスコスミックダークブルー、ブルームイエロー)。「レッツ4G」が4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ミスティックシルバーメタリック、キャンディソノマレッド)。
2007年9月に「レッツ4」と「レッツ4G」をマイナーチェンジ。型式は、JBH-CA45A
触媒付きマフラーを装着し、平成18年自動車排出ガス規制に対応。車体色は、「レッツ4」が4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、グラスコスミックダークブルー、ネーブルオレンジ)。「レッツ4G」が4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ミスティックシルバーメタリック、キャンディソノマレッド)。
レッツ4の「BA-CA41A」と「JBH-CA45A」の違いの比較は、こちら。
2007年12月1日に「レッツ4」の限定カラーを発売。
車体色は、7色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、スウィートブラウン、グラスコスミックダークブルー、ライトグリーン、オーキッドピンク、ネーブルオレンジ)。
2008年4月に「レッツ4」にカラーを追加。
車体色は、10色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、スウィートブラウン、グラスコスミックダークブルー、ブルームイエロー、ライトグリーン、ミストブルー、オーキッドピンク、ミスティックシルバーメタリック、ネーブルオレンジ)。
2009年4月に「レッツ4」をマイナーチェンジ。
車体色は、3色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ミスティックシルバーメタリック)。
2009年11月に「レッツ4」にカラーを追加。
車体色は、4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ミスティックシルバーメタリック、グラスコスミックダークブルー)。
2010年11月1日に「レッツ4」をマイナーチェンジ。型式は、JBH-CA46A
エンジンをレッツ5と統合。リアキャリアを標準装備。ヘルメットボックス内のインナーマットを廃止。車体色は、4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、スウィートブラウン、ミスティックシルバーメタリック)。
レッツ4の「JBH-CA45A」と「JBH-CA46A」の違いの比較は、こちら。
2011年5月24日に「レッツ4」をマイナーチェンジ。
レッツ4バスケットで採用の大型グリップ付きのリアキャリアに変更。スピードメーターパネルのデザインを変更。車体色は、4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、スウィートブラウン、ミスティックシルバーメタリック)。
2011年12月9日に「レッツ4」をカラーチェンジ。
車体色は、4色(ソリッドブラック、ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ブルームイエロー、ミスティックシルバーメタリック)。
2012年4月25日に「レッツ4」をカラーチェンジ。
車体色は、特別色の明るい色合いのオーキッドピンクとネーブルオレンジを設定。
2012年12月19日に「レッツ4」をカラーチェンジ。
車体色は、4色(ソリッドブラック、ブルームイエロー、ミスティックシルバーメタリック、キャンディソノマレッド)。
2013年4月26日に「レッツ4」をカラーチェンジ。
車体色は、特別色のスウィートブラウンNo.2とグラスバーナードレッドNo.2の2色を設定。
2013年12月19日に「レッツ4」をカラーチェンジ。
車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリーNo.2、ミスティックシルバーメタリック、キャンディソノマレッド)。
2015年3月に新型レッツと入れ替わる形で生産終了を公表。
レッツ4とレッツの違いの比較は、こちら。
スズキ レッツ4パレットの歴史
2005年1月6日に新登場。型式は、BA-CA41A
「レッツ4」のバリエーションモデル。「おしゃれ」や「楽しさ」をキーワードに、自転車感覚のめっきハンドル、丸型ヘッドライト、かわいいデザインの小型メーター、パステル調の車体色などを採用してファッション性を高めたモデル。車体色は、4色(ソリッドブラック、オーキッドピンク、ミストブルー、ネーブルオレンジ)。
2005年7月に特別・限定仕様を発売。
車体色は、ホワイト。
2006年1月19日にカラーチェンジと限定色の発売。
車体色は、4色(ソリッドブラック、オーキッドピンク、ターコイズブルー、ネーブルオレンジ)。また、車体色にプレミアム感を高めたパール塗装の限定色(パールシャイニーベージュ)に専用のロゴステッカーを貼付し、2000台限定で発売。
2006年7月に特別・限定仕様を発売。
車体色は、2色(マーブルエラキスレッド、パールグラスホワイト)。
2007年2月28日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリー、グラスコスミックダークブルー、ネーブルオレンジ)。
2007年9月にマイナーチェンジ。型式は、JBH-CA45A
触媒付きマフラーを装着し、平成18年自動車排出ガス規制に対応。車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリー、スウィートブラウン、ネーブルオレンジ)。
2008年1月1日に特別・限定仕様を発売。
車体色は、マーブルエラキスレッド。1,000台限定。
2009年4月にカラーチェンジ。
車体色は、3色(アイボリー、スウィートブラウン、アクアブルーメタリック)。
2010年11月1日にマイナーチェンジ。型式は、JBH-CA46A
エンジンを「レッツ5」と統合。リヤグリップを廃止し、リヤキャリアを標準装備。ロゴデザインを変更。ブレーキレバーの表面仕上げ加工をバフ仕上げとした。ヘルメットボックス内のインナーマットを廃止。ミラー、リヤキャリア、ホイール色をブラックに変更。ハンドルグリップ、シート色を全色ブラックに統一。車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリー、スウィートブラウン、グラスバーナードレッド)。
2011年5月24日にマイナーチェンジ。
リヤキャリアを「レッツ4バスケット」で採用の大型グリップ付のものに変更。ハンドルカバーを車体色と同色に変更。
車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリー、スウィートブラウン、グラスバーナードレッド)。
2011年12月9日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(ソリッドブラック、アイボリーNo.2、スウィートブラウンNo.2、グラスバーナードレッドNo.2)。
2013年3月27日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(キャンディソノマレッド、グラスバーナードレッドNo.2、アイボリーNo.2、スウィートブラウンNo.2)。
スズキ株式会社は、レッツ4のバリエーションモデルとして、
「おしゃれ」や「楽しさ」をキーワードに若い女性向けのデザインを採用した
「レッツ4パレット」を2005年1月6日より全国一斉に発売。
ここでは、
2004年10月16日発売のスズキ レッツ4(型式 BA-CA41A)と
2005年1月6日発売のスズキ レッツ4パレット(型式 BA-CA41A)
の違いを比較しました。
レッツ4とレッツ4パレットのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
レッツ4 |
レッツ4パレット |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
新登場 |
新登場 |
型式 |
BA-CA41A |
BA-CA41A |
発売日 |
2004年10月16日 |
2005年1月6日 |
全長 (mm) |
1665 |
1665 |
全幅 (mm) |
605 |
625 |
全高 (mm) |
985 |
965 |
ホイールベース (mm) |
1150 |
1150 |
最低地上高(mm) |
105 |
- |
シート高 (mm) |
685 |
685 |
乾燥重量 (kg) |
59 |
61 |
乗車定員(名) |
1 |
1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) |
80 |
80 |
原動機型式 |
A404 |
A404 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
空冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
49 |
49 |
カム・バルブ駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 |
2 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
39 |
39 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
41.8 |
41.8 |
圧縮比(:1) |
10.7 |
10.7 |
最高出力(kW) |
3.7 |
3.7 |
最高出力(PS) |
5 |
5 |
最高出力回転数(rpm) |
8000 |
8000 |
最大トルク(N・m) |
4.5 |
4.5 |
最大トルク(kgf・m) |
0.46 |
0.46 |
最大トルク回転数(rpm) |
6500 |
6500 |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) |
4.5 |
4.5 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) |
360 |
360 |
エンジン始動方式 |
セルフ・キック 併用式 |
セルフ・キック 併用式 |
点火装置 |
C.D.I.式 |
C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CR6HSA |
CR6HSA |
搭載バッテリー・型式 |
YT4L-BS |
YT4L-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
0.8 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.7 |
0.7 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
乾式・多板・遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 |
自動変速 |
自動変速 |
1次減速比 |
3.5 |
3.5 |
2次減速比 |
3.769 |
3.769 |
フレーム型式 |
アンダボーン |
アンダボーン |
キャスター角 |
25 |
25 |
トレール量 (mm) |
65 |
65 |
ブレーキ形式(前) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
タイヤ(前) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(前)速度記号 |
J |
J |
タイヤ(後) |
80/90-10 |
80/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
35 |
35 |
タイヤ(後)速度記号 |
J |
J |
ホイールリム幅(前) |
2.15 |
2.15 |
ホイールリム幅(後) |
2.15 |
2.15 |
ヘッドライト定格(Hi) |
30W |
30W |
ヘッドライト定格(Lo) |
30W |
- |
テールライト定格(制動/尾灯) |
18/5W |
18/5W |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
104,790円(消費税抜き本体価格 99,800円) |
130,200円(消費税抜き本体価格 124,000円) |
販売計画台数(国内・年間) |
シリーズ合計46,000台(「レッツ4」と「レッツ4G」の合計) |
- |
レッツ4とレッツ4パレットの違いの比較
- おしゃれや楽しさをキーワードに若い女性向けのデザインを採用。
- おしゃれ雑貨のイメージを取り入れた個性的な丸型ヘッドライトを採用。
- ハンドルは、自転車感覚で軽快な印象のめっきハンドルを採用。
- レトロ調のかわいいデザインの小型スピードメーターと燃料計を採用。
- ハンドルロックと同時にアラームがセットできる、盗難抑止アラームを標準装備。小さな揺れや軽くぶつかる程度では「ピッ」と小さな音で警告し、移動やセンタースタンド解除などの大きな揺れには大音量で連続して警報。
- 落ち着いたパステル調を含む車体色を4色(ピンク、オレンジ、水色、黒)設定。また車体色によって異なるシートやハンドルグリップの色の組み合わせた。
- シート後部のグリップや、ヘッドランプのステーなど各所にメッキ部品やシルバー色塗装を採用し、細部までファッション性を追求し、質感を高めた。
レッツ4パレットは、凄くかわいいね。レッツ4と性能は、変わらないから可愛い代で25000円アップか。
レッツ4パレットは、ライトにバブルシールドみたいな丸いカバーが付いてたり、色はパステル調だね。燃料計も付いてる。
レッツ4パレットは、レッツ4Gのリアキャリア以外は付いてるから、レッツ4Gの女性向けドレスアップバージョンって感じだね。
レッツ4パレットのデザインは、自分にはトゥデイのコピーにしか見えない。
パレットのライトとメーターがおしゃれだね。見た目に惹かれて買ってしまった。
男でパレットのピンク乗ってたら、変だけど、黒やオレンジなら別にいいと思う。
レッツ4とレッツ4パレットの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。