ライブディオZXとスマートディオZ4の違いを比較

 

これをやると原付が高く売れる

原付を売る前に一度チェックしておきましょう。

 

当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

ライブディオZXとスマートディオZ4の違いを比較

 

ホンダ ライブディオZX(ディオシリーズ3代目)の歴史

1994年1月21日に「ライブディオZX」が新登場。型式は、A-AF35
ディオシリーズの3代目のライブディオがベースにフロントブレーキに油圧式ディスクを装備。クローム仕上げの立体エンブレイムを配し、シートにシルキータッチ素材を使用するなどした。ハイマウント・ストップランプ(発光ダイオード採用)内蔵のリアスポイラー、カラード・ホイールとワイド偏平タイヤは、ZXだけの特別装備。
1995年1月24日に「ライブディオZX」をカラーチェンジ。
フロントにZX専用の油圧式(ハイドロリック)サスペンションと、ZX専用の艶やかな光沢を放つ鏡面処理を施したステンレス・カバードタイプマフラーを装備。車体色は、3色(ピュアフランドルイエロー、パールコーラルリーフブルー、ブラック)。
1996年1月に「ライブディオZX」をカラーチェンジ。
前後ホイールにアルミダイキャストを採用。シート表皮を細かい格子調に変更。車体色は、4色(マグナレッド、キャンディエクストリームブルー、マットアクシスグレイメタリック、ピュアブラック)。
1996年12月23日に「ライブディオZX」をマイナーチェンジ。
燃料タンクを6リットルに変更。ヘッドライトの光量をアップした40W/40Wのハロゲンタイプを採用し、ヘッドライトとウィンカーを四輪車イメージの一体型クリアアウターレンズでまとめた。フロントフォークにツーピースタイプのボトムケースを採用。車体色は、4色(ブーンシルバーメタリック、キャンディマーベラスオレンジ、ピュアブラック、マットアクシスグレイメタリック)。
1997年1月に特別・限定仕様の「ライブディオZX」を発売。
1997年5月に特別・限定仕様の「ライブディオZX」を発売。
1998年1月20日に「ライブディオZX」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(メイイエローメタリック、メタルブラウンメタリック、エスセテシズムシルバーメタリック)。
1998年7月1日に特別・限定仕様の「ライブディオZX 50thアニバーサリースペシャル」を発売。
ホンダ創立50周年を記念して1965年に四輪のF1で初勝利を獲得した「RA272」を彷彿とさせるホワイトを施した50thアニバーサリースペシャルを5,000台限定で発売。クラシカルなクリーミーホワイトを基調に、リアスポイラーと前後ホイール、リアサスペンションスプリングをレッドに。赤いエンブレムをあしらったスペシャルキーやカーボン織布風のパターンのシート側面生地や赤いスペシャルエンブレムを採用。
1998年11月4日に「ライブディオZX」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(パールシーシェルホワイト、ブーンシルバーメタリック、ピュアブラック)。

1999年9月14日に「ライブディオZX」をマイナーチェンジ。型式は、BB-AF35
キャブレターのセッティングを変更し、マフラー内部に酸化触媒(キャタライザー)を採用し、国内の新排出ガス規制に適合。マフラーの構造を変更し、国内の新騒音規制にも適合。マフラープロテクターの形状変更とスケルトンタイプのリアスポイラーを採用。
2000年3月24日に特別・限定仕様の「ライブディオZX スケルトン」を発売。
ハンドルカバーやフロントカバー等の外装部品に半透明の素材を採用したスケルトンを5,000台限定で発売。車体色は、2色(サイバークリアブルーとサイバークリアレッド)。
2000年8月26日に特別・限定仕様の「ライブディオZX スペシャル」を発売。
ブリティッシュ・アメリカン・レーシング(BAR)・ホンダF1チームカラーをイメージしたスペシャルを5,000台限定で発売。フロントカバーに個性が際立つ「BARホンダF1チーム」ロゴを施し、ボディカラーと同色のリアスポイラー、レッドの前後ホイールを装備。
2001年3月22日に「ライブディオZX」をマイナーチェンジ。
盗難抑止システムとして、メインスイッチ、シートオープナー、ハンドルロックをメインのキーシリンダーに集約し、キーシリンダーにはキーシャッターを装備。また、キー付きガソリンタンクキャップや、イモビアラームプレワイヤリングを標準で装備。車体色は、3色(フォースシルバーメタリック、パールミルキーホワイト、チェッカーブラックメタリック)。
2001年9月に「ライブディオZX」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(パールミルキーホワイト、チェッカーブラックメタリック、フォースシルバーメタリック)。これがライブディオZXの最終モデル。

 

 

ホンダ スマートディオZ4(ディオシリーズ4代目)の歴史

2002年3月21日に「スマートディオZ4」が新登場。型式は、BA-AF57
スマートディオのスポーティ仕様車。ライブディオ時代までの「ZX」に相当するモデルで、Zを継承し、4ストロークから「Z4」と名付けられた。車体色は、2色(クリアシルバーメタリック、クリッパーイエロー)。
2004年2月21日に「スマートディオZ4」をフルモデルチェンジ。型式は、BA-AF63
フルモデルチェンジされAF63型となった。燃料供給方式に、50ccモデルとしては初の電子制御のフューエルインジェクションを採用。4ストのエンジンも一新され、OHCながら4バルブ化。フロントサスに油圧式のテレスコピックフォークを採用。車体色は、2色(べガブラックメタリック、パールシーシェルホワイト)。
2005年2月10日に「スマートディオZ4」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(シールシルバーメタリック、ベガブラックメタリック、パールシーシェルホワイト)。
2006年1月17日に「スマートディオZ4」をカラーチェンジ。
車体色は、3色(フォースシルバーメタリック、ベガブラックメタリック、パールシーシェルホワイト)。

 

 

ここでは、
2001年3月22日発売のホンダ ライブディオZX(型式 BB-AF35)と
2002年3月21日発売のホンダ スマートディオZ4(型式 BA-AF57)
の違いを比較しました。

 

 

ライブディオZXとスマートディオZ4のスペックの違いを比較

※数字が大きい方をこの色にしています。

タイプグレード名 ライブディオZX スマートディオZ4
モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ 新登場
型式 BB-AF35 BA-AF57
発売日 2001年3月22日 2002年3月21日
仕向け・仕様 国内向けモデル 国内向けモデル
全長 (mm) 1675 1710
全幅 (mm) 630 620
全高 (mm) 995 1010
ホイールベース (mm) 1145 1190
最低地上高(mm) 105 115
シート高 (mm) 700 710
乾燥重量 (kg) 69 72
車両重量 (kg) 75 77
最小回転半径(m) - 1.8
乗車定員(名) 1 1
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) 49 75
原動機型式 AF34E AF55E
原動機種類 2ストローク 4ストローク
気筒数 1 1
シリンダ配列 単気筒 単気筒
冷却方式 空冷 水冷
排気量 (cc) 49 49
カム・バルブ駆動方式 - OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 - 2
内径(シリンダーボア)(mm) 40 38
行程(ピストンストローク)(mm) 39.3 44
圧縮比(:1) 7.1 12
最高出力(kW) 4.6 3.7
最高出力(PS) 6.3 5
最高出力回転数(rpm) 7000 8000
最大トルク(N・m) 6.5 4.6
最大トルク(kgf・m) 0.66 0.47
最大トルク回転数(rpm) 6500 7000
燃料供給方式 キャブレター キャブレター
燃料供給装置形式 - NVK00A
燃料タンク容量 (L) 6 5
燃料(種類) レギュラーガソリン レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 294 375
エンジン始動方式 セルフ・キック 併用式 セルフ・キック 併用式
点火装置 C.D.I.式 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 BR6HSA CR8EH-9
点火プラグ必要本数・合計 1 1
搭載バッテリー・型式 YTR4A-BS YTZ7S
バッテリー容量 - 12V-6Ah
エンジン潤滑方式 分離給油(2スト) ウェットサンプ式
エンジンオイルタンク容量 1.3 0.7
クラッチ形式 乾式・多板・遠心 乾式・多板・遠心
変速機形式 Vベルト式・無段変速 Vベルト式・無段変速
フレーム型式 アンダーボーン アンダーボーン
キャスター角 25°40 26°30
トレール量 (mm) 72 72
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング 機械式リーディングトレーリング
ブレーキオイル適合規格 DOT 4 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク テレスコピックフォーク
懸架方式(後) ユニットスイング式 ユニットスイング式
タイヤ(前) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(前)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(前)荷重指数 50 50
タイヤ(前)速度記号 J J
タイヤ(前)タイプ チューブレス チューブレス
タイヤ(後) 90/90-10 90/90-10
タイヤ(後)構造名 バイアス バイアス
タイヤ(後)荷重指数 50 50
タイヤ(後)速度記号 J J
タイヤ(後)タイプ チューブレス チューブレス
ホイールリム幅(前) - 2.15
ホイールリム幅(後) - 2.15
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.25 1.25
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2 2
ヘッドライト定格(Hi) - 40W/40W
ヘッドライトタイプ(Hi) PH11 PH11
テールライト定格(制動/尾灯) - 18W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ アナログ
メーター表示 燃料計 有
燃料計 有
車両装備 シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
前後連動式ブレーキ 有
ヘルメット収納 有
シート下収納(シート下トランク) 有
センタースタンド 有
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション 184,000円(消費税抜き本体価格)
フォースシルバーメタリック
パールミルキーホワイト
チェッカーブラックメタリック
189,000円(消費税抜き本体価格)
クリアシルバーメタリック、
クリッパーイエロー
国内年間計画販売台数 ライブ Dio ZX、ライブ Dio・Sシリーズ合計80,000台
ホンダ ディオの年間販売計画台数の推移は、こちら。
合計8,000台

 

ライブディオZXとスマートディオZ4の違いを比較

 

ライブディオZXとスマートディオZ4の違いを比較

 

 

1994年1月21日にディオシリーズ3代目のライブディオが発売された。同時に発売されたのが「ライブディオZX」でライブディオで設定された3タイプの中で、一番スポーツ性が高いモデルだった。最高出力は、その時の原付1種クラスの自主規制値いっぱいの7.2馬力(ライブディオは、7.0馬力)で、油圧ディスク式のフロントブレーキや、くさび状(ウェッジシェイプ)のスポーティなフォルムが特徴だった。
1996年12月23日のマイナーチェンジでは、タンク容量が6リッターに拡大し、ヘッドライトの光量がアップ。
1999年9月14日のマイナーチェンジで国内の排ガス・騒音規制に対応。
2001年3月22日のマイナーチェンジでは、キーシャッターが装備された。
2001年9月のカラーチェンジが最終モデルとなった。

 

ディオシリーズ4代目のスマートディオが新発売された約1年後の2002年3月21日にスマートディオのスポーティ仕様車の「スマートディオ Z4」が新発売された。「Z4」は、これまでのスポーティ仕様の「ZX」に相当するモデルで、4ストロークエンジンになったので「Z4」と名付けられた。フロントディスクブレーキやリアスポイラーを装備しているのは、2代目スーパーディオと3代目ライブディオの時の「ZX」と同じだが、今回の「Z4」は、エンジンや変速比に変更がなく、ノーマルモデルと同じだった。しかし、アルミホイールのデザインは、Z4専用だった。「Z4」は、2004年2月21日にフルモデルチェンジで全面変更され、4バルブエンジンを搭載し、燃料噴射装置にフューエルインジェクションが採用された。ちなみにZ4以外のスマートディオは、キャブレター仕様のまま、2007年モデルを最後にラインナップから消えた。

 

スポーティ仕様ではない、標準車同士のライブディオとスマートディオの違いは、こちら。

 

 

 

メーカーリリースによると、
「ZX」の読み方は、「ジーエックス」。当時、若者のライダーは、「ゼックス」と呼ぶ人が多かった。
「Z4」の読み方は、「ズィーフォー」。

 

 

ライブディオZXとスマートディオZ4のスペックの違う部分

 

●タイプグレード名
ライブディオZX → スマートディオZ4

 

●モデルチェンジ区分
マイナーチェンジ → 新登場

 

●型式
BB-AF35 → BA-AF57

 

●発売日
2001年3月22日 → 2002年3月21日

 

●全長 (mm)
1675 → 1710

 

●全幅 (mm)
630 → 620

 

●全高 (mm)
995 → 1010

 

●ホイールベース (mm)
1145 → 1190

 

●最低地上高(mm)
105 → 115

 

●シート高 (mm)
700 → 710

 

●乾燥重量 (kg)
69 → 72

 

●車両重量 (kg)
75 → 77

 

●燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L)
49 → 75

 

●原動機型式
AF34E → AF55E

 

●原動機種類
2ストローク → 4ストローク

 

●冷却方式
空冷 → 水冷

 

●内径(シリンダーボア)(mm)
40 → 38

 

●行程(ピストンストローク)(mm)
39.3 → 44

 

●圧縮比(:1)
7.1 → 12

 

●最高出力(kW)
4.6 → 3.7

 

●最高出力(PS)
6.3 → 5

 

●最高出力回転数(rpm)
7000 → 8000

 

●最大トルク(N・m)
6.5 → 4.6

 

●最大トルク(kgf・m)
0.66 → 0.47

 

●最大トルク回転数(rpm)
6500 → 7000

 

●燃料タンク容量 (L)
6 → 5

 

●満タン時航続距離(概算・参考値)
294 → 375

 

●点火プラグ標準搭載・型式
BR6HSA → CR8EH-9

 

●搭載バッテリー・型式
YTR4A-BS → YTZ7S

 

●エンジン潤滑方式
分離給油(2スト) → ウェットサンプ式

 

●エンジンオイルタンク容量
1.3 → 0.7

 

●キャスター角
25°40 → 26°30

 

●メーカー小売希望価格
184,000円 → 189,000円

 

ライブディオとスマートディオの中古車価格と買取相場

バイクを高く売る方法

 

「バイクの一括査定」を利用すれば

複数の買取業者の買取価格を比較して

バイクを売ることができます。

バイクを高く売る一番確実な方法です。

 

 

その方法でバイクを売るには、

カチエックスという

一括査定サイトを使うのが一番オススメです。

 

 

 

 

カチエックスを使うメリットは、

・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!

・査定も無料。キャンセルも無料。

・しつこい電話も無くネットで完結。

・入力項目も30秒くらいで入力!

・バイクの写真で査定!

・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。

・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!

・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!

 

無料査定の流れ

@入力して申し込み

Aその後バイクの写真を取って送る

B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。

C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。

D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。

 

ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。