GP125iとアクシスZの違いを比較
キムコ GP125iの歴史
2018年10月1日 新発売。型式は、FC25EA
スポーティーで高級感のある外観に前後10インチホイール、ウイング型リアキャリア、USB充電ソケット、ワンタッチオープンシート、シャッター付メインスイッチなどを装備。乾燥重量は106kg。車体色は、2色(パーリーホワイト、ゴールデンブラック)。
ヤマハ アクシスZの歴史
2017年4月25日に「アクシスZ」が新発売。型式は、2BJ-SED7J
2015年モデルまで設定されたアクシストリートの後継モデル。先代にあたるアクシストリート同様に、台湾山葉機車工業が2016年より現地で製造している「勁豪」を日本向け仕様として正規輸入し販売。環境性能に優れた「BLUE CORE」エンジンと、新しい軽量なフレームの採用などで優れた燃費を実現。ジェットタイプヘルメット2個収納可の容量37.5リットルのシート下トランク、666oのロングシートを装備。車両重量は、アクシストリートから10kg減の100kgの軽量ボディ。フロント燃料給油口、ワンプッシュオープンのタンデムステップなど。車体色は、4色(グレーイッシュブルーメタリック8、ホワイトメタリック1、ダークグレーメタリックM、ダルレッドメタリックD)の設定。
アクシスZとアクシストリートの違いの比較は、こちら。
2019年2月15日 カラーチェンジ。
車体色は、新色4色(マットダルパープリッシュブルーメタリック2、マットダークブルーイッシュグレーメタリック3、ダークグレーイッシュマゼンタメタリック1、ブラックメタリックX)。従来色の1色(ホワイトメタリック1)をあわせた全5色。
2021年2月5日 カラーチェンジ。
車体色は、5色(マットダークグレーイッシュリーフグリーンメタリック2(新色)、ブラックメタリックX、ホワイトメタリック1、マットダークブルーイッシュグレーメタリック3、ダークグレーイッシュマゼンダメタリック1)。
2022年3月18日 マイナーチェンジ。型式は、8BJ-SEJ6J
エンジンの平成32年排出ガス規制適合化、静粛かつ振動の少ないエンジン始動をもたらす「SMG(Smart Motor Generator)」を採用、リアブレーキ操作でフロントブレーキもバランスよく効力を発生させる「UBS(Unified Brake System)」を採用、ヘッドランプの光量アップ。車体色は、5色(マットダークパープリッシュブルーメタリック1、ブラックメタリックX、グレーメタリックM、マットダークイエローイッシュグレーメタリック4、ブルーイッシュホワイトカクテル1)。
アクシスZの「型式 2BJ-SED7J」と「型式 8BJ-SEJ6J」の違いの比較は、こちら
2024年10月24日 カラーチェンジ。
車体色は、新色2色(ダークグレーイッシュパープルメタリック1、マットダークブルーイッシュグレーメタリック4)。従来色の3色(ブラックメタリックX、ブルーイッシュホワイトカクテル1、グレーメタリックM)をあわせた全5色。
ここでは、
2018年10月1日発売のキムコ GP125i(型式 FC25EA)と
2019年2月15日発売のヤマハ アクシスZ(型式 2BJ-SED7J)
の違いを比較しました。
GP125i(型式 FC25EA)とアクシスZ(型式 2BJ-SED7J)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 | GP125i | アクシスZ |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | 新登場 | カラーチェンジ |
型式 | FC25EA | 2BJ-SED7J |
発売日 | 2018年10月1日 | 2019年2月15日 |
仕向け・仕様 | 海外メーカーモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1810 | 1790 |
全幅 (mm) | 705 | 730 |
全高 (mm) | 1100 | 1145 |
ホイールベース (mm) | 1220 | 1275 |
最低地上高(mm) | - | 135 |
シート高 (mm) | 745 | 770 |
乾燥重量 (kg) | 106 | - |
車両重量 (kg) | - | 100 |
最小回転半径(m) | - | 1.9 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | - | 58 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | - | 54.6 |
原動機型式 | - | E31BE |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 124.6 | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 52.4 | 52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 57.8 | 57.9 |
圧縮比(:1) | 9.6 | 11 |
最高出力(kW) | 6.5 | 6 |
最高出力(PS) | - | 8.2 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 | 6500 |
最大トルク(N・m) | 9.1 | 9.7 |
最大トルク(kgf・m) | - | 0.99 |
最大トルク回転数(rpm) | 6000 | 5000 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料供給装置形式 | PGM-FI | - |
燃料タンク容量 (L) | 4.5 | 5.5 |
エンジン始動方式 | セルフスターター式 | セルフスターター式 |
点火装置 | - | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | - | CR6HSA |
点火プラグ必要本数・合計 | - | 1 |
搭載バッテリー・型式 | - | YTX5L-BS |
バッテリー容量 | - | 12V-4.0Ah(10HR) |
エンジン潤滑方式 | - | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | - | 0.8 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | - | 10W-40 |
クラッチ形式 | - | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
変速機・操作方式 | - | 自動変速 |
1次減速比 | - | 1 |
2次減速比 | - | 7.5 |
フレーム型式 | - | アンダーボーン |
キャスター角 | - | 26°30 |
トレール量 (mm) | - | 80 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | ドラム式 | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 3.50-10 | 100/90-10 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | - | 56 |
タイヤ(前)速度記号 | - | J |
タイヤ(前)タイプ | - | チューブレス |
タイヤ(後) | 3.50-10 | 100/90-10 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | - | 56 |
タイヤ(後)速度記号 | - | J |
タイヤ(後)タイプ | - | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | - | MT |
ホイールリム形状(後) | - | MT |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | - | 1.75 |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | - | 2 |
ヘッドライトタイプ(Hi) | - | 35W/35W |
テールライト定格(制動/尾灯) | LED | 21W/5W |
スピードメーター表示形式 | デジタル | アナログ |
メーター表示 |
燃料計 有 エンジン回転計 有 時計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
USBポート 有 シート下収納(シート下トランク) 有 |
シート下収納(シート下トランク) 有 キャリア 有 |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
183,600円(消費税込み本体価格) パーリーホワイト、 ゴールデンブラック |
243,000円 |
国内年間計画販売台数 | -台 |
8,000台 ※アクシスZの年間販売計画台数の推移は、こちら。 |
生産国 | 台湾 | 台湾 |
左がGP125i(型式 FC25EA)
右がアクシスZ(型式 2BJ-SED7J)
GP125iとアクシスZの違いを比較
●重量と最高出力と最大トルク
GP125i 106kg(乾燥重量) | 6.5kw/7000rpm | 9.1N・m/6000rpm
アクシスZ 100kg(車両重量) | 6kw/6500rpm | 9.7N・m/5000rpm
motor-fanの記事(2018/12/29)
●加速力比較
車種/距離 | 50m | 100m | 200m | 300m | 400m | 500m | 最高速 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アクシスZ | 5.354秒 | 8.551秒 | 13.660秒 | 18.230秒 | 22.532秒 | 26.669秒 | 90.58km/h |
GP125i | 5.420秒 | 8.223秒 | 13.150秒 | 17.629秒 | 21.854秒 | 26.020秒 | 87.47km/h |
motor-fanの記事(2018/12/29)
●50km/h→0km/h 制動力比較
アクシスZ 8.5m(10.0m)
GP125i 6.7m(9m)
※2回ずつテスト。制動距離の短い方を採用。( )内は普通のライダー代表のテスト結果。
●シート高
GP125i 745mm
アクシスZ 770mm
●タンク容量
GP125i 4.5L
アクシスZ 5.5L
2020年4月24日時点で埼玉のバイク屋で
ヤマハ アクシスZの新車の
車体価格が20.9万円
乗り出し価格が24.24万円
キムコ GP125iの新車の
車体価格が15.29万円
乗り出し価格が18.63万円
●車両重量
アクシスZ 100kg
GP125i 106kg
スウィッシュ 114kg
シグナスX 119kg
NMAX 127kg
PCX 130kg
PCXハイブリッド 135kg
GP125iは、タンク容量4.5Lなのが少なすぎるよね。アクシスZより1リットルも少ない。でも新車がめっちゃ安いのは、魅力だね。
GP125iとアクシスZの中古車価格と買取相場
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。