NMAXとスウィッシュの違いを比較
ヤマハ NMAXの歴史
2016年3月18日に「NMAX」の日本仕様が新登場。型式は、EBJ-SE86J
2015年1月に生産国のインドネシアの現地仕様として155cc版が発表されていたが、日本仕様は2016年3月18日に発売。新開発の「BLUE CORE」エンジンを搭載し、高回転域への対応として可変バルブ機構の「VVA」を装備した4バルブの水冷仕様。排気量は、155cc版のエンジン(内径58mm)を52mmにボアダウンして対応。ABSは標準装備。製造は、インドネシア。車体色は、「レッドメタリック7」、「ホワイトメタリック6」、「マットイエローイッシュグレーメタリック2」、「ブラックメタリックX」の全4色。
NMAXとNMAX155の違いの比較は、こちら。
2017年8月21日にマイナーチェンジ。型式は、2BJ-SED6J
「NMAX ABS」をカラーリングの変更と平成28年度国内排出ガス規制へ適合し発売。従来モデルよりWMTCモード値の燃料が45.2km/L→43.6km/Lへダウン。価格が約1万円アップ。新色の「ブラックメタリックX」「マットディープレッドメタリック3」と従来色の「ホワイトメタリック6」をあわせた全3色。従来モデルからABSは装備されていたが、ここからモデル名に「ABS」が付いた。
NMAXの「EBJ-SE86J」と「2BJ-SED6J」の違いを比較
2018年2月10日にカラーリングを変更。
新色の「ビビッドパーリッシュブルーカクテル5」と「マットグレーメタリック3」と従来色の「ホワイトメタリック6」をあわせた全3色。
2019年6月28日にカラーリングを変更。
新色の「ホワイトメタリック6」と「マットグレーメタリック3」と従来色の「ビビッドパーリッシュブルーカクテル5」をあわせた全3色。
2020年4月25日にカラーリングを変更。
新色の「マットダークパープリッシュブルーメタリック5」と従来色の「マットグレーメタリック3」と「ホワイトメタリック6」をあわせた全3色。
スズキ スウィッシュの歴史
2018年6月26日に「スウィッシュ」の国内向けモデルを新発売。型式は、2BJ-DV12B
スウィッシュの開発コンセプトは、小回りの良さを前面に打ち出しながら上質さをプラスした。SWISHは、英語の「スパッ」、「シュッ」などといった擬音を意味する。エンジンは、124cc空冷2バルブ単気筒SOHCを搭載。 前後10インチのタイヤ、フル液晶デジタルメーター、USBソケットなどを装備。製造は、台湾。車体色は、4色(パールブレーシングホワイト、トリトンブルーメタリック、キャンディダーリングレッド、グラススパークルブラック)の設定。
2018年9月21日にスウィッシュ リミテッドを発売。
グリップヒーター、ナックルバイザー、シートヒーターの装備をプラスしたモデル。車体色は、スウィッシュと同じ。
スウィッシュとスウィッシュリミテッドの違いの比較は、こちら。
ここでは、
2018年2月10日発売のヤマハ NMAX ABS(2BJ-SED6J)と
2018年6月26日発売のスズキ スウィッシュ(2BJ-DV12B)
の違いを比較しました。
NMAX ABS(2BJ-SED6J)とスウィッシュ(2BJ-DV12B)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 |
NMAX ABS |
スウィッシュ |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 |
カラーチェンジ |
新登場 |
発売日 |
2018年2月10日 |
2018年6月26日 |
型式 |
2BJ-SED6J |
2BJ-DV12B |
仕向け・仕様 |
国内向けモデル |
国内向けモデル |
全長 (mm) |
1955 |
1830 |
全幅 (mm) |
740 |
690 |
全高 (mm) |
1115 |
1095 |
軸間距離 (mm) |
1350 |
1250 |
最低地上高 (mm) |
135 |
120 |
シート高 (mm) |
765 |
760 |
車両重量 (kg) |
127 |
114 |
乗車定員(名) |
2 |
2 |
原動機種類 |
4ストローク |
4ストローク |
気筒数 |
1 |
1 |
シリンダ配列 |
単気筒 |
単気筒 |
冷却方式 |
水冷 |
空冷 |
排気量 (cc) |
124 |
124 |
4スト・カム駆動方式 |
OHC(SOHC) |
OHC(SOHC) |
4スト・気筒あたりバルブ数 |
4 |
2 |
内径(シリンダーボア)(mm) |
52 |
52.4 |
行程(ピストンストローク)(mm) |
58.7 |
57.4 |
圧縮比(:1) |
11.2 |
10.3 |
最高出力(kW) |
9 |
6.9 |
最高出力(PS) |
12 |
9.4 |
最高出力回転数(rpm) |
7500 |
7000 |
最大トルク(N・m) |
12 |
10 |
最大トルク(kgf・m) |
1.2 |
1 |
最大トルク回転数(rpm) |
7250 |
6000 |
燃料タンク容量 (L) |
6.6 |
5.5 |
燃料(種類) |
レギュラーガソリン |
レギュラーガソリン |
燃料供給方式 |
フューエルインジェクション |
フューエルインジェクション |
エンジン始動方式 |
セルフスターター式 |
セルフスターター式 |
点火装置 |
フルトランジスタ式 |
フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 |
CPR8EA-9 |
CPR7EA-9 |
点火プラグ必要本数・合計 |
1 |
1 |
搭載バッテリー・型式 |
YTZ7V |
FTX7A-BS |
エンジンオイル容量※全容量 (L) |
1 |
0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) |
0.9 |
0.65 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) |
10W-40 |
10W-40 |
クラッチ形式 |
乾式・多板・遠心 |
自動遠心 |
変速機形式 |
Vベルト式・無段変速 |
Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 |
1 |
- |
2次減速比 |
10.208 |
- |
フレーム型式 |
バックボーン |
アンダーボーン |
キャスター角 |
26°00 |
25°50 |
トレール量 (mm) |
92 |
77 |
ブレーキオイル適合規格 |
DOT 4 |
DOT 4 |
懸架方式(前) |
テレスコピックフォーク |
テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) |
ユニットスイング式 |
ユニットスイング式 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) |
50.5 |
51 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) |
43.6 |
50.1 |
ブレーキ形式(前) |
油圧式ディスク |
油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) |
油圧式ディスク |
機械式リーディングトレーリング |
タイヤ(前) |
110/70-13 |
100/90-10 |
タイヤ(前)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 |
48 |
56 |
タイヤ(前)速度記号 |
P |
J |
タイヤ(前)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
タイヤ(後) |
130/70-13 |
100/90-10 |
タイヤ(後)構造名 |
バイアス |
バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 |
57 |
56 |
タイヤ(後)速度記号 |
P |
J |
タイヤ(後)タイプ |
チューブレス |
チューブレス |
ヘッドライトタイプ(Hi) |
LED |
LED |
テールライトタイプ |
LED |
LED |
メーター表示 |
燃料計 有 |
燃料計 有 |
車両装備 |
アンチロックブレーキ(ABS) 有 |
ハザードランプ 有 |
メーカー小売価格/カラーバリエーション |
351,000円 ビビッドパーリッシュブルーカクテル5 |
318,600円 パールブレーシングホワイト |
国内年間計画販売台数 |
6,000台 |
6,000台(SWISHシリーズ合計) |
製造国 |
インドネシア |
台湾 |
左がNMAX(2BJ-SED6J) 右がスウィッシュ(2BJ-DV12B)
NMAX(2BJ-SED6J)とスウィッシュ(2BJ-DV12B)の比較の口コミ
スウィッシュは、床が高いから膝が押し上げられて窮屈だし、前後方向にも少し狭い。だから身長が高い人は、乗ってみて、太ももが水平より上を向くなら窮屈だと思う。それに対してNMAXみたいに高めのハンドルなら上半身が伸びてゆったりできる。フラットフロアにこだわり無いならNMAXでいいと思う。
2019年5月にNMAXを買った。自賠責5年で乗り出しが321,350円だった。ちなみに同じバイク屋でスウィッシュ275,350円。実売価格は、45,000円ぐらいスウィッシュが安い。
シート下スペースは、NMAXが24リットル。スウィッシュが28リットル。それにスウィッシュは、かばんホルダーとリアキャリアが標準装備でフラットフロアだから荷物は、スウィッシュの方がいっぱい積める。NMAXの純正キャリアは、18000円もする。
給油は、スウィッシュの方がやりやすい。位置がフロントポケットの左にあるし、メインキーを右に回せば給油口が開いて、蓋も落ちないようになってる。NMAXは、センタートンネルのとこにあって、しゃがまなきゃいけないし、キーをさして蓋を外すタイプ。でもNMAXのタンク容量は、6.6Lあるけど、スウィッシュは、5.5Lしかない。
純正タイヤは、
●スウィッシュ
前100/90-10 56J 後100/90-10 56J
前MAXXIS M-6029 後MAXXIS M-6029
※前後10インチだけど、太い
●NMAX
前110/70-13M/C 48P 後130/70-13M/C 57P
前DUNLOP/SCOOTSMART 後DUNLOP/SCOOTSMART
NMAXのヘッドライトは、照らす範囲が狭くて評判悪いけど、
スウィッシュのヘッドライトは、評判いいね。
●タンク容量
NMAX 6.6L
スウィッシュ 5.5L
●燃費WMTCモード値
NMAX 43.6km/L
スウィッシュ 50.1km/L
●航続距離
NMAX 6.6L × 43.6km/L = 287.76km
スウィッシュ 5.5L × 50.1km/L = 275.55km
雑誌の50メートルのタイムでは、スウィッシュよりNMAXの方が速かったよ。
NMAXは、リアブレーキがディスクだし、ABSもついてる。
スウィッシュは、前後ドラムブレーキでABSがない。
NMAXは、スウィッシュより4〜5万も高いし、車体がデカ過ぎるから駐輪場とかでは、スウィッシュの方が楽。
スウィッシュは、グリップヒーターやシートヒーターが標準装備のリミテッドが選べるのがいいね。
NMAXは、発電能力がたった150W/5000rpmしかなくて、シガーソケットすら標準装備されてない。スウィッシュは、USBソケットが標準装備されてるし、リミテッドは、グリップヒーター、シートヒーターも標準装備されてる。
●NMAX
9 kW(12PS)/7500 rpm
12 kW(1.2kgf・m)/7250 rpm
127kg
●スウィッシュ
6.9 kW 〈9.4 PS〉 / 7,000 rpm
10 N・m 〈1.0 kgf・m〉 / 6,000 rpm
114 kg
motor-fanの記事(2018/12/29)
●加速力比較
車種/距離 |
50m |
100m |
200m |
300m |
400m |
500m |
最高速 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NMAX |
5.203秒 |
8.383秒 |
13.172秒 |
17.406秒 |
21.341秒 |
25.121秒 |
102.34km/h |
スウィッシュ |
5.448秒 |
8.265秒 |
13.265秒 |
17.668秒 |
21.790秒 |
25.710秒 |
96.19km/h |
motor-fanの記事(2018/12/29)
●50km/h→0km/h 制動力比較
NMAX 7.7m(9.5m)
スウィッシュ 8.0m(10.0m)
※2回ずつテスト。制動距離の短い方を採用。( )内は普通のライダー代表のテスト結果。
俺は、通勤で使うからコンパクトで足元がフラットフロアのスウィッシュにした。NMAXだとリアボックス付けないとカバンが詰めない。
NMAX乗りだけど、レンタルでスウィッシュリミテッド乗ってみた。usbソケットとグリヒが標準装備だったし、ヘッドライトが明るくて夜走りやすかった。それから10インチの割にリアサスが良く効いてて乗り心地が悪くなかった。
NMAXとスウィッシュの買取価格の相場
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。