リトルカブの「A-C50」と「JBH-AA01」の違いを比較
ホンダ リトルカブの歴史
1997年8月8日にリトルカブを新発売。型式は、A-C50
「リトルカブ」は、「スーパーカブ」をベースに前・後輪に小径ホイール(14インチ)を装備するなど、足着き性を向上させたファッショナブルでコンパクトな原付バイク。車両重量は、78kg。車体色は、3色(スプリングターフグリーンメタリック×ココナッツホワイト、ジョリーレッド×ココナッツホワイト、スパークリングシルバーメタリック×モロッコブラウン)。
1997年10月に特別仕様のリトルカブを発売。
1998年7月21日に特別仕様の「リトルカブ 50thアニバーサリースペシャル」を発売。
車体色にスーパーカブ初代モデル「C100」をイメージしたマルエムブルーを採用。レッグシールド、フロントフェンダー、サイドカバーを薄い水色で統一。シートは渋めの赤を採用するなどした。
1998年12月12日にマイナーチェンジ。
新たにセルフスタータータイプを設定し、このモデルからキック始動のみのタイプと、キック・セルフスターター併用タイプの2つをラインナップ。2つの違いは、始動方式だけはなく、キックタイプが3速に対して、セル併用タイプは4速ミッションを採用。セル併用タイプの方が燃費が向上(125.0km/L→132.0km/L・30km/h定地走行テスト値)。また全タイプにマフラーガードを新採用した。車体色は、4色(スパークリングシルバーメタリック、バージンベージュ、アバグリーン、ジョリーレッド)の設定。
1999年9月9日にマイナーチェンジ。型式は、BA-AA01
国内の新排出ガス規制に適合させるため、キャブレターのセッティングを変更し、ブローバイガス還元装置を採用。シート下部にレトロ調ステッカーを採用。ボディと同色のリアキャリアを採用。フロントトップカバーエンブレムのカラーを変更。サイドカバーステッカーの廃止。車体色は、キックタイプが2色(スパークリングシルバーメタリック、ジョリーレッド※ジョリーレッドはハンドルグリップがブラウン。)セル併用タイプが2色(アバグリーン、バージンベージュ※バージンベージュはシートとハンドルグリップがブラウン)。
2000年1月28日に特別仕様の「リトルカブ新春スペシャルモデル」を発売。
車体色は、シャスタホワイト。サイドカバーはメッキ仕上げ。レッグシールド、フロントトップカバーはホワイトスケルトン。サイドカバーマークとフロントトップカバーマークに専用ロゴステッカー。スピードメーターの色調がグレー。シート色調をブラック×ホワイトのツートーンに変更。キック及びセル付に同じ仕様で設定。
2000年8月25日に特別仕様の「リトルカブスペシャル」を発売。
車体色は、ピュアブラック。シート色調をブラック×グレーのツートーンに変更。スピードメーターの色調をグレーに変更。サイドカバーマークとフロントトップカバーマークに専用ロゴステッカー。キック及びセル付に同じ仕様で設定。
2001年1月27日にカラーを追加。
車体色は、キックタイプ、セル併用タイプともに5色(プラズマイエロー(新色)、スパークリングシルバーメタリック、バージンベージュ、アバグリーン、ジョリーレッド)。
2002年1月22日に特別仕様の「リトルカブ・スペシャル」を発売。
車体色はバイスブルー。サイドカバーはメッキ仕上げ。レッグシールドはデニムブルー。シート色調は、デニムブルー×ホワイトのツートーン。スピードメーターの色調はブラック。サイドカバーマーク、フロントトップカバーマークを専用ロゴステッカー。
2004年1月23日にカラーを追加。
車体色は、キックタイプ、セル併用タイプともに5色(バイスブルー(新色)、シャスタホワイト(新色)、インディグレーメタリック(新色)、プラズマイエロー、アバグリーン)。
2005年1月18日に特別仕様の「リトルカブ・スペシャル」を発売。
シルバーメッキを施した「Little Cub」文字の立体エンブレムをシート下部両面に採用。サイドカバーにシルバーメッキを施し、ストライプを貼付。フォックスベージュとシルキーホワイトの専用ツートーンシートを採用。車体色は専用カラーのプコブルーを採用。キック及びセル付に同じ仕様で設定。
2007年10月5日にマイナーチェンジ。型式は、JBH-AA01
新たに電子制御燃料噴射システムを搭載し、排気のクリーン化とともに始動性を向上。さらに触媒装置(キャタライザー)をエキゾーストパイプ内部に装備し、平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合。エンジンのクランクケースカバーをシルバーからブラックに変更。マフラーガードの形状を変更し質感を高めた。車体色は、5色(プコブルー、バージンベージュ、ムーンストーンシルバーメタリック、ブラック、タスマニアグリーンメタリック)。
リトルカブのキャブとFIの違いの比較は、こちら。
2008年8月1日に特別仕様の「リトルカブ・50周年スペシャル」を発売。
車体色は、専用色のパールコーラルリーフブルー。シート表皮にリードレッドを採用。サイドカバーに記念エンブレムを採用。
2013年11月15日に特別仕様の「リトルカブ・55周年スペシャル」を発売。
車体色は、ブラックとファイティングレッドの2種類を設定。両カラーともレッド塗装の前・後リムとブラック塗装の前・後ブレーキハブを採用。左右のサイドカバーにはクロームメッキ処理を施し、スーパーカブ誕生55周年を記念したステッカーをあしう。格子模様のデザインを施した専用シートを採用。
2015年2月13日に特別仕様の「リトルカブ・スペシャル」を発売。
車体色は、パールコーラルリーフブルー。フロントエンブレムとサイドカバーのマークに立体商標登録を記念した専用デザインを施した。シート表皮は、レッドとホワイトのツートーン。
ここでは、上の黄色の部分のマイナーチェンジ前後の
1998年12月12日発売のホンダ リトルカブ(型式 A-C50)と
1999年9月9日発売のホンダ リトルカブ(型式 JBH-AA01)
の違いを比較しました。
リトルカブのキャブとFIのスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 | リトルカブ セルフスターター併用 | リトルカブ セルフスターター併用 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | タイプ追加 | マイナーチェンジ |
型式 | A-C50 | BA-AA01 |
発売日 | 1998年12月12日 | 1999年9月9日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1775 | 1775 |
全幅 (mm) | 660 | 660 |
全高 (mm) | 960 | 960 |
ホイールベース (mm) | 1190 | 1190 |
最低地上高(mm) | 115 | 115 |
シート高 (mm) | 705 | 705 |
乾燥重量 (kg) | 77 | 77 |
車両重量 (kg) | 81 | 81 |
最小回転半径(m) | 1.8 | 1.8 |
乗車定員(名) | 1 | 1 |
燃料消費率 国交省届出(30km/h走行時)(km/L) | 132 | 132 |
原動機型式 | C50E | AA01E |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 空冷 |
排気量 (cc) | 49 | 49 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 39 | 39 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 41.4 | 41.4 |
圧縮比(:1) | 10 | 10 |
最高出力(PS) | 4.5 | 4 |
最高出力回転数(rpm) | 7000 | 7000 |
最大トルク(kgf・m) | 0.52 | 0.48 |
最大トルク回転数(rpm) | 4500 | 4500 |
燃料供給方式 | キャブレター | キャブレター |
燃料供給装置形式 | PB3B | PB3B |
燃料タンク容量 (L) | 4 | 4 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | C.D.I.式 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR6HSA | CR6HSA |
搭載バッテリー・型式 | FT4L-BS | FT4L-BS |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.8 | 0.8 |
クラッチ形式 | 湿式・多板・遠心 | 湿式・多板・遠心 |
変速機形式 | リターン式・4段変速 | リターン式・4段変速 |
変速比 | 1速 3.180/2速 1.705/3速 1.238/4速 0.958 | 1速 3.180/2速 1.705/3速 1.238/4速 0.958 |
動力伝達方式 | チェーン | チェーン |
フレーム型式 | バックボーン | バックボーン |
キャスター角 | - | 26 |
トレール量 (mm) | - | 47 |
ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | ボトムリンクフォーク | ボトムリンクフォーク |
懸架方式(後) | スイングアーム式 | スイングアーム式 |
タイヤ(前) | 2.50-14 | 2.50-14 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 32 | 32 |
タイヤ(前)速度記号 | L | L |
タイヤ(前)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
タイヤ(後) | 2.75-14 | 2.75-14 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 35 | 35 |
タイヤ(後)速度記号 | P | P |
タイヤ(後)タイプ | チューブタイヤ | チューブタイヤ |
スピードメーター表示形式 | アナログ | アナログ |
メーカー希望小売価格 | 179,000円 | 184,000円 |
リトルカブの「A-C50」と「JBH-AA01」の違いを比較
- キャブレターのセッティングの変更とブローバイガス還元装置の採用で国内の新排出ガス規制に適合。
- シート下部にレトロ調ステッカーを採用。
- ボディ同色のリアキャリアを採用。
- フロントトップカバーエンブレムのカラーを変更。
- サイドカバーステッカーを廃止。
1999年9月9日のマイナーチェンジでのスペックの変更点
●型式
A-C50 → BA-AA01
●発売日
1998年12月12日 → 1999年9月9日
●原動機型式
C50E → AA01E
●最高出力(PS)
4.5 → 4
●最大トルク(kgf・m)
0.52 → 0.48
●メーカー希望小売価格
179,000円 → 184,000円
●発売日
1998年12月12日
●型式
A-C50
●車体色
リトルカブ (キックタイプ)
スパークリングシルバーメタリック
ジョリーレッド
リトルカブ(セルフスターターキック併用タイプ)
バージンベージュ
アバグリーン
●販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計25,000台
●メーカー希望小売価格
リトルカブ(キックタイプ)159,000円
リトルカブ(セルフスタータータイプ・キック併用式)179,000円
●発売日
1999年9月9日
●型式
BA-AA01
●車体色
リトルカブ (キックタイプ)
スパークリングシルバーメタリック
ジョリーレッド
リトルカブ(セルフスターターキック併用タイプ)
バージンベージュ
アバグリーン
●販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計25,000台
●メーカー希望小売価格
リトルカブ(キックタイプ)164,000円
リトルカブ(セルフスターター・キック併用タイプ)184,000円
俺は、排ガス規制前の4.5psの在庫があったからそっちにした。
リトルカブの中古車価格と買取相場を同時にチェック
バイクを高く売る方法
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
カチエックスを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額が禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。