アドレス110とアヴェニス125の違いを比較
スズキ アドレス110の歴史
1998年4月24日に「アドレス110」の2ストロークモデルが新登場。型式は、BD-CF11A
アドレス110は、アドレスV100の次世代を担うスズキの新型スクーターとして登場。高出力を誇る排気量113ccの新設計2ストロークエンジンを搭載し、原付二種スクーターでは、当時随一の動力性能を誇った。他にも高剛性の新設計フレームや高性能な前後オイルダンパー式サスペンションに12インチホイール、上位クラスを思わせる外観と積載性能などの特徴があった。車両重量は、101kg。
アドレスV100とアドレス110の違いの比較は、こちら。
2000年3月21日にマイナーチェンジ。
ヘッドランプをマルチリフレクタータイプに変更。リヤターンシグナルランプをクリアタイプにして前後灯火器の質感を向上。リヤキャリアの剛性を高めた。シートを黒とグレーのツートーンカラーに変更。質感が高くスポーティーなデザインのキャストホイールを装着したキャストホイール仕様を設定。車体色は、3色(パールスティルブルーグレー、キャンディグランブルー、ソニックシルバーメタリック)。
2003年に2ストロークモデルが生産中止。
Vシリーズの後継は、アドレスV125となった。
2015年3月19日に4ストロークモデルが発売。型式は、EBJ-CE47A
排気量112cc空冷4スト単気筒エンジンを搭載。装備重量97kgの軽量な車体、14インチ大径ホイール、20.6Lの大容量シート下トランクスペース、フロントインナーラック、シャッターキー、ブレーキロックシステム、サイドスタンドなどを装備。車両重量は、97kg。製造は、インドネシア。車体色は、3色(ブリリアントホワイト、アイスシルバーメタリック、タイタンブラック)。
アドレス110の2stと4stの違いを比較
2016年4月27日にマイナーチェンジ。
シート表皮のデザインを変更。車体色は、3色(ブリリアントホワイト、アイスシルバーメタリック、タイタンブラック)。
2018年3月26日にマイナーチェンジ。型式は、2BJ-CE47A
平成28年国内排出ガス規制対応でパワーと燃費が若干ダウン。最高出力が6.7kW[9.1PS]/8,000rpm→6.5kW[8.8PS]/7,750rpm。最大トルクが8.6N・m[0.88kgf・m]/6,000rpm→8.6N・m[0.88kgf・m]/6,250rpmに変更。WMTCモード値燃費が51.2km/L→48.9km/L。車体色は、4色(トリトンブルーメタリック、アイスシルバーメタリック、タイタンブラック、ブリリアントホワイト)。
アドレス110の「型式EBJ-CE47A」と「型式2BJ-CE47A」の違いを比較
2019年8月23日にカラーチェンジ。
車体色は、4色(マットステラブルーメタリック、トリトンブルーメタリック、タイタンブラック、ブリリアントホワイト)。
2020年10月8日にマイナーチェンジ。
左ブレーキレバーを握ると、フロントブレーキとリアブレーキが同時に作動し、効率よく制動力を得られるコンバインドブレーキシステムを新たに採用。車体色は、4色(ソラリスシルバー、ブリリアントホワイト、タイタンブラック、マットステラブルーメタリック)。
2021年8月6日にカラーチェンジ。また特別色を採用したスペシャルエディションを発売。
車体色は、アドレス110が4色(ソラリスシルバー、マットステラブルーメタリック、ブリリアントホワイト、タイタンブラック)。アドレス110スペシャルエディションが2色(キャンディマックスオレンジ、マットセレネゴールドメタリック)。ハンドルカバー左側にスペシャルエディションとして「ブラック×クロム」のエンブレムを採用。
スズキ アヴェニス125の歴史
1998年12月に「アヴェニス125」が新登場。型式は、CF43A
前後に12インチホイールを履き、このクラスとしては長いホイールベースを持つアヴェニス125。そのフォルムからは快適さを追求したエアロダイナミクスを感じられ、快適なサイズを持つシートと、その下にある収納スペースにもゆとりを持たせている。シート下トランク容量は、24L。エンジンは、パワフルな水冷4サイクルOHC4バルブ単気筒とベルトマチックの組み合わせは、街中を軽快に走るこができる。車両重量は、135kg。
2000年1月に「アヴェニス125」をカラーチェンジ。
車体色は、2色(パールダークブリティッシュグリーン、フラッシュシルバーメタリック)。
2001年に生産終了。
2022年10月21日に「アヴェニス125」が新登場。型式は、8BJ-EA12J
新型「アヴェニス125」が発売された。平成32年(令和2年)排ガス規制をクリアした排気量124ccの空冷単気筒エンジンを搭載。前輪12インチ、後輪10インチ。ヘッドライトはLED式、液晶メーター、フロントインナーラックにUSBソケット、ハンドル下にフロントフック、足元に折りたたみ式でコンパクトに収納できるストッパー付のホルダーなどを装備。シート下トランク容量は21.5リットル。ブレーキは前後連動式のコンバインドブレーキ。ヒンジ式給油口はシート後方に設置し、シートを開けることなく給油が可能。車体色は、3色(白「パールミラージュホワイト×マットフィブロイングレーメタリック」、グレー「マットフィブロイングレーメタリック×ラッシュグリーンメタリック」、黒「グラススパークルブラック×マットブラックメタリック No.2」)。
ここでは、
2021年8月6日発売のスズキ アドレス110(型式 2BJ-CE47A)と
2022年10月21日発売のスズキ アヴェニス125(型式 8BJ-EA12J)
の違いを比較しました。
アドレス110(型式 2BJ-CE47A)とアヴェニス125(型式 8BJ-EA12J)のスペックの違いを比較
※数字が大きい方をこの色にしています。
タイプグレード名 | アドレス110 | アヴェニス125 |
---|---|---|
モデルチェンジ区分 | カラーチェンジ | 新登場 |
型式 | 2BJ-CE47A | 8BJ-EA12J |
発売日 | 2021年8月6日 | 2022年10月21日 |
仕向け・仕様 | 国内向けモデル | 国内向けモデル |
全長 (mm) | 1845 | 1895 |
全幅 (mm) | 665 | 710 |
全高 (mm) | 1095 | 1175 |
ホイールベース (mm) | 1260 | 1265 |
最低地上高(mm) | 120 | 160 |
シート高 (mm) | 755 | 780 |
車両重量 (kg) | 100 | 107 |
最小回転半径(m) | 1.9 | 2 |
乗車定員(名) | 2 | 2 |
燃料消費率 国交省届出(60km/h走行時)(km/L) | 53 | 55.9 |
燃料消費率 WMTCモード値(km/L) | 48.9 | 54.3 |
原動機型式 | AE54 | AF21 |
原動機種類 | 4ストローク | 4ストローク |
気筒数 | 1 | 1 |
シリンダ配列 | 単気筒 | 単気筒 |
冷却方式 | 空冷 | 水冷 |
排気量 (cc) | 112 | 124 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) | OHC(SOHC) |
気筒あたりバルブ数 | 2 | 2 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 51 | 52.5 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 55.2 | 57.4 |
圧縮比(:1) | 9.3 | 10.3 |
最高出力(kW) | 6.5 | 6.4 |
最高出力(PS) | 8.8 | 8.7 |
最高出力回転数(rpm) | 7750 | 6750 |
最大トルク(N・m) | 8.6 | 10 |
最大トルク(kgf・m) | 0.88 | 1 |
最大トルク回転数(rpm) | 6250 | 5500 |
燃料供給方式 | フューエルインジェクション | フューエルインジェクション |
燃料タンク容量 (L) | 5.2 | 5.2 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 275.6 | - |
エンジン始動方式 | セルフ・キック?併用式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | - | フルトランジスタ式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CPR7EA-9 | - |
点火プラグ必要本数・合計 | 1 | - |
搭載バッテリー・型式 | YTX7L-BS | - |
バッテリー容量 | 12V 21.6kC(6Ah)/10HR | - |
エンジン潤滑方式 | - | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.8 | 0.8 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.65 | - |
エンジンオイル量(フィルタ交換時) (L) | 0.7 | - |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-40 | - |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 | Vベルト式・無段変速 |
1次減速比 | 2.75 | 2.47 |
2次減速比 | 3.615 | 3.461 |
フレーム型式 | アンダーボーン | アンダーボーン |
キャスター角 | 25°45 | 26°30 |
トレール量 (mm) | 97 | 89 |
ブレーキ形式(前) | 油圧式ディスク | 油圧式ディスク |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク | テレスコピックフォーク |
フロントフォークタイプ | 正立フォーク | 正立フォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 80/90-14 | 90/90-12 |
タイヤ(前)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(前)荷重指数 | 40 | 44 |
タイヤ(前)速度記号 | P | J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス | チューブレス |
タイヤ(後) | 90/90-14 | 90/100-10 |
タイヤ(後)構造名 | バイアス | バイアス |
タイヤ(後)荷重指数 | 46 | 53 |
タイヤ(後)速度記号 | P | J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス | チューブレス |
ホイールリム形状(前) | MT | - |
ホイールリム幅(前) | 1.85 | - |
ホイールリム形状(後) | MT | - |
ホイールリム幅(後) | 1.85 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) | 2 | - |
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) | 2.25 | - |
ヘッドライト定格(Hi) | 35W | LED |
ヘッドライトタイプ(Hi) | HS1 | LED |
ヘッドライト定格(Lo) | 35W | - |
スピードメーター表示形式 | アナログ | デジタル |
メーター表示 | 燃料計 有 |
燃料計 有 時計 有 ツイントリップ 有 |
車両装備 |
前後連動式ブレーキ 有 ヘルメット収納 有 シート下収納(シート下トランク) 有 キャリア 有 センタースタンド 有 |
前後連動式ブレーキ 有 USBポート 有 シート下収納(シート下トランク) 有 センタースタンド 有 |
メーカー希望小売価格/カラーバリエーション |
225,500円(消費税抜き本体価格 205,000円) キャンディマックスオレンジ(特別色)、 マットセレネゴールドメタリック(特別色)、 ソラリスシルバー、 マットステラブルーメタリック、 ブリリアントホワイト、 タイタンブラック |
284,900円(消費税抜き259,000円) 白「パールミラージュホワイト×マットフィブロイングレーメタリック」、 グレー「マットフィブロイングレーメタリック×ラッシュグリーンメタリック」、 黒「グラススパークルブラック×マットブラックメタリック No.2」 |
販売計画台数(国内・年間) | - | 3,000台 |
生産国 | インドネシア | インド |
アドレス110(型式 2BJ-CE47A)とアヴェニス125(型式 8BJ-EA12J)の違いを比較
●車両重量と最高出力と最大トルク
アドレス110 99kg | 6.5kW/7750rpm | 8.6N・m/6250rpm
アヴェニス125 107kg | 6.4kW/ 6750rpm | 10N・m/5500rpm
●シート高
アドレス110 755mm
アヴェニス125 780mm
●タンク容量
アドレス110 5.2L
アヴェニス125 5.2L
●燃費WMTCモード値
アドレス110 48.9km/L
アヴェニス125 54.3km/L
●航続距離
アドレス110 5.2L × 48.9km/L =254.28km
アヴェニス125 5.2L × 54.3km/L =282.36km
メットインスペースの容量は、
アドレス110(型式 2BJ-CE47A)が20.6リットル。
アヴェニス125(型式 8BJ-EA12J)が21.5リットル。
バイクを高く売る方法
バイク一括査定サイトのバイク比較ドットコムがお勧めです。
バイク比較ドットコムの特徴
- バイクの一括査定サイトで月間利用者数NO1。
- これまでの利用者数は、42万人。
- 全国優良バイク買取会社57社と掲載。
- メリットは、1回の入力で複数の買取業者にまとめて査定を依頼できます。
- ディメリットは、複数の会社から電対がかかってくるのでその対応や日程調整が大変なことです。
※2017年4月時点
査定に多くの手間や時間を掛けたくない人は、業界規模第1位のバイク王に無料査定を依頼してみましょう。